編集局 rss

ゲーム即「悪」だとは言わないが、問題は…

 ゲーム即「悪」だとは言わないが、問題は深刻だ。スマホゲームなどオンラインゲームをやり過ぎ、1日の大半がゲーム漬けとなり引きこもってしまう疾患が近年、若年層を中心に広がっている。  ついには日常生活にも深刻な支障を来す人…

続き

政策と経済成長でヒスパニック有権者の支持拡大狙うトランプ氏 Trump counts on policies, economic success to attract Hispanic voters

 トランプ米大統領は就任から2年以上が過ぎたが、補佐官たちが約束していたホワイトハウスのスペイン語版サイトをまだ立ち上げていない。  ホワイトハウスは、「カサブランカ(スペイン語でホワイトハウスの意味)」というアカウント…

続き

スーダン軍評議会議長が1日で辞任

 スーダンのバシル前大統領が軍事クーデターによって解任された直後に設置された軍事評議会のイブンオウフ議長は12日、国営テレビを通じて国民向けに演説し、就任わずか1日で辞任を表明した。解任されたバシル氏に近い人物と目されて…

続き

「雨聞いてより春眠の深かりし」(小島延介)…

 「雨聞いてより春眠の深かりし」(小島延介)。春になると眠気を催すことが多い。電車に乗ると、スマホで指を忙しく動かしている人や眠っている人ばかり見掛ける。ウトウトして目的の駅を乗り過ごすことも。  春はそれほどなぜか眠く…

続き

米韓首脳会談、文氏は北擁護を説得する気か

 韓国の文在寅大統領はいったいどこまで北朝鮮を擁護するつもりなのだろうか。ワシントンでトランプ米大統領と首脳会談を行い、2月にベトナム・ハノイで行われた2回目の米朝首脳会談で北朝鮮にその意思がないことが確認されたばかりの…

続き

中国軍 ジブチで港湾整備着々

印サイト 大規模な水中爆破確認  中国軍は、アフリカ東部ジブチに建設中の中国初の海外軍事基地で七つの埠頭の建設を進めており、付近で大規模な水中爆発が起きていたことが衛星写真の分析から明らかになった。海底掘削のための爆破と…

続き

富裕層が高税率州から転出 Wealthy Americans flee high-tax states, take billions with them: ‘Tax the rich. The rich leave’

 北東部の富裕層が多く住む地域の不動産市場で、売り物件が急増している。所有者が、豪華な資産を手放し、高い税金から逃れようとしているからだ。  これは、住民が、市街地の小さな家に移っているだけでなく、税率の高い州を逃れて、…

続き

桜が咲いてそろそろ見頃という時に雪が降った…

 桜が咲いてそろそろ見頃という時に雪が降ったり、不順な天候が続いている。「花冷え」という乙な言葉があるが、それも度を超すと、いったい地球はどうなっているのかと思う。  そう思うのは人間だけではないはずだ。野生動物は気温の…

続き

桜田五輪相更迭、驕り・緩み猛省し国政に臨め

 桜田義孝五輪担当相が「復興より大事なのは(自民党議員)」との発言の責任を取って辞任した。塚田一郎国土交通副大臣が“忖度(そんたく)”発言で辞任に追い込まれてからわずか5日後だ。いずれも「身内」の集会ではあったが、国民の…

続き

アニメで若者向け選挙広報

地球だより  フィンランド議会の総選挙が14日に行われる。公共放送YLEがSNSで若者向けに選挙広報動画を配信しており、日本人にとってちょっと興味深い。  政治に関心が薄い若者たちの投票率アップを促すためにアニメを作成し…

続き

北海道・北東北の縄文遺跡群

縄文精神 体系的に具現化 考古学者 大島 直行氏に聞く  近年、縄文時代に注目と関心が集まっている。とりわけ、北海道と青森、秋田、岩手の東北3県は、この地方に点在する縄文遺跡群をユネスコの世界文化遺産に再来年登録されるべ…

続き

カザフスタンのナザルバエフ大統領電撃辞任

 カザフスタンの初代大統領であり、ソ連時代末期から約30年間にわたり同国のトップの座にあったヌルスルタン・ナザルバエフ大統領(78)が電撃辞任し、大統領代行に盟友で中国専門家でもあるカシムジョマルト・トカエフ上院議長、後…

続き

スーダン大統領が辞任

軍事クーデターか 強権30年に幕  スーダン政府筋は11日、バシル大統領が辞任したことを明らかにした。エジプト紙「アルアハラムオンライン」が同日、報じた。スーダン軍は同日、スーダンの国営放送を通じ、「まもなく重大声明を発…

続き

天皇陛下が種もみまき

 天皇陛下は11日午後、皇居内にある生物学研究所脇の苗代で、恒例の稲の種もみまきをされた。陛下の在位中の稲作は、今回の作業が最後。  曇天の中、薄茶色のジャンパー姿の陛下は、ざるに入ったうるち米のニホンマサリともち米のマ…

続き

紙幣一新、偽造防止と経済活性化を

 2024年から紙幣が一新されることになった。令和へと改元され、続いて新しい紙幣が登場するのは、新時代の到来にふさわしい。偽造防止が第一の目的だが、景気浮揚も期待される。 世界最先端の技術を搭載  偽造を防ぐため、海外で…

続き

失言による大臣や副大臣の辞任が珍しいこと…

 失言による大臣や副大臣の辞任が珍しいことではなくなってしまっている。最近は政治家の発言に対するチェックが厳しい。失言者への追及は厳しいが、密告者が言及された話は聞かない。その理由は分からない。  告発者は、初めから失言…

続き

深刻化するベネズエラの人道危機

 反米左派マドゥロ大統領と野党指導者グアイド国会議長の対立で政情不安が続くベネズエラ。国際人権団体は「想像を超える」人道危機だとして国連に支援を訴えている。(サンパウロ・綾村悟) 食料・医薬品不足が顕著 政治対立は膠着状…

続き

デコボコ道を埋める少年の美談

地球だより  もともと米国にはデコボコした道が多いが、それに加え春先から道の路面のあちこちに「ポットホール」という大きな穴が目立つようになる。車のパンクや事故の原因になることもあり、運転により神経を使うようになる。  行…

続き

DMZ地雷と袋ネズミ

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  地雷が初めて登場したのは1277年、中国の宋の時代だった。モンゴルの騎馬兵を防ぐために地雷を使った。地雷はシルクロードを通ってヨーロッパに伝わり、籠城戦に使われた。現代になって対人…

続き

知識人・詩人に見られる“悲しい”現実

韓国紙セゲイルボ 韓国の知性と感性の浅薄さ表す  西欧近代史を見れば自由民主主義の中でも多数の市民が主人意識を持つのに多くの時間がかかったし、数多くの試行錯誤を経なければならなかった。  韓国の知識エリートはいまだに多数…

続き

イスラエル総選挙、右派が過半数

ネタニヤフ首相再選へ  9日実施されたイスラエル総選挙(定数120、全国1区の比例代表制)は、同日夜から開票が進められ、開票率97%の段階で、ネタニヤフ首相率いる現与党の「リクード」を中心とする右派勢力が、ガンツ元軍参謀…

続き

両陛下の御結婚60年で祝賀行事

皇族方や首相ら三権の長が出席  天皇、皇后両陛下の結婚から60年に当たる10日、皇居・宮殿などで祝賀行事が行われた。  両陛下は午前中、お住まいの御所や宮殿で、宮内庁の幹部らからお祝いを受けられた。宮殿の松の間では皇太子…

続き

縄文文化に興味を持つ人は多い。歌人で世日…

 縄文文化に興味を持つ人は多い。歌人で世日歌壇選者・水城春房さんもその一人。昨年7月、東京国立博物館で縄文展が開催された際、奥さんと見に行ったが長い行列を見て、諦めて帰宅。  2度目に行った時は一人で、入場できたのはいい…

続き