編集局 rss

深刻化するベネズエラの人道危機

 反米左派マドゥロ大統領と野党指導者グアイド国会議長の対立で政情不安が続くベネズエラ。国際人権団体は「想像を超える」人道危機だとして国連に支援を訴えている。(サンパウロ・綾村悟) 食料・医薬品不足が顕著 政治対立は膠着状…

続き

デコボコ道を埋める少年の美談

地球だより  もともと米国にはデコボコした道が多いが、それに加え春先から道の路面のあちこちに「ポットホール」という大きな穴が目立つようになる。車のパンクや事故の原因になることもあり、運転により神経を使うようになる。  行…

続き

DMZ地雷と袋ネズミ

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  地雷が初めて登場したのは1277年、中国の宋の時代だった。モンゴルの騎馬兵を防ぐために地雷を使った。地雷はシルクロードを通ってヨーロッパに伝わり、籠城戦に使われた。現代になって対人…

続き

知識人・詩人に見られる“悲しい”現実

韓国紙セゲイルボ 韓国の知性と感性の浅薄さ表す  西欧近代史を見れば自由民主主義の中でも多数の市民が主人意識を持つのに多くの時間がかかったし、数多くの試行錯誤を経なければならなかった。  韓国の知識エリートはいまだに多数…

続き

イスラエル総選挙、右派が過半数

ネタニヤフ首相再選へ  9日実施されたイスラエル総選挙(定数120、全国1区の比例代表制)は、同日夜から開票が進められ、開票率97%の段階で、ネタニヤフ首相率いる現与党の「リクード」を中心とする右派勢力が、ガンツ元軍参謀…

続き

両陛下の御結婚60年で祝賀行事

皇族方や首相ら三権の長が出席  天皇、皇后両陛下の結婚から60年に当たる10日、皇居・宮殿などで祝賀行事が行われた。  両陛下は午前中、お住まいの御所や宮殿で、宮内庁の幹部らからお祝いを受けられた。宮殿の松の間では皇太子…

続き

縄文文化に興味を持つ人は多い。歌人で世日…

 縄文文化に興味を持つ人は多い。歌人で世日歌壇選者・水城春房さんもその一人。昨年7月、東京国立博物館で縄文展が開催された際、奥さんと見に行ったが長い行列を見て、諦めて帰宅。  2度目に行った時は一人で、入場できたのはいい…

続き

中国の宇宙軍事化に警鐘 米国防長官代行

米の優位性維持へ宇宙軍の必要性訴え  シャナハン米国防長官代行は9日、コロラド州コロラドスプリングズでのシンポジウムで、宇宙の「軍事化」を進める中国とロシアに対抗するために十分な対応ができていないと警鐘を鳴らした。  シ…

続き

米・台湾法40年、連携して中国の脅威に対処を

 米国が台湾関係法を制定して40年が経(た)った。中国の海洋進出は国際法に違反する領土問題を起こしており、中国共産党の覇権主義を警戒するトランプ米政権は、台湾をアジア地域において自由と民主主義を守る安全保障の要衝として重…

続き

サウジとの付き合い方

 サウジアラビア(以後、サウジ)人のコラムニストで、ブロガーのジャマル・カショギが行方不明になってから、半年が過ぎた。彼は、リヤド政権や王族を彼が批判していたことに我慢し切れなくなっていたサウジ政府内のいずれかの高官の部…

続き

2024年から紙幣(日本銀行券)が一新され…

 2024年から紙幣(日本銀行券)が一新され、表の図柄は1万円札が渋沢栄一、5千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎になる。紙幣の刷新で平成から令和への改元機運を盛り上げたい。  渋沢は「日本資本主義の父」とも言われる実業…

続き

観光税は「迎える心」でカバーを

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  観光目的税制度の導入を考える沖縄県の検討委員会は、税率を1人1泊2万円未満は200円、2万円以上は500円の二段階方式でまとめ、このほど県に提言した。税の名称は「宿泊税」または「観…

続き

両陛下、御結婚60年

皇居で祝賀行事  天皇、皇后両陛下は10日、結婚から60年を迎えられた。結婚60年は「ダイヤモンド婚」と呼ばれる慶事。テニスコートで出会い、即位後もお二人で支え合い、国民と共に歩む皇室を築かれた。退位後の5月1日以降は上…

続き

モルディブ、日米は関係強化に努めよ

 インド洋の島国モルディブで総選挙(一院制、定数87)の投開票が行われ、ソリ大統領の与党モルディブ人民主党(MDP)が単独過半数の議席を獲得して圧勝し、親中国派のヤミーン前大統領が率いるモルディブ進歩党(PPM)は大敗し…

続き

マクロン仏政権は欧州議会選前に求心力取り戻せるか

 マクロン仏政権は、昨年11月から続く政権に対する抗議デモ「黄色いベスト運動」の収拾を目指して実施した2カ月間にわたる「国民大討論」を先月終えた。マクロン政権の支持率は、昨年12月に比べ多少回復したものの、依然低い水準で…

続き

悠仁殿下が中学校に御入学

「充実した生活送りたい」  秋篠宮殿下御夫妻の長男悠仁殿下(12)は8日、お茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)に入学された。  学校によると、この日午前に行われた入学式で、悠仁さまは入学者代表として宣誓し、「それぞれ…

続き

「親になる」ためのプロセス

 今春、わが家は子供の中学校卒業式と高校入学式を迎えた。小学校入学時ほどではないが、義務教育が終わったという感慨がある。  ところで高校の入学式では、父母一緒に参加していた保護者が3分の1ほどいた。高校になってもまだ父親…

続き

菅官房長官vs東京新聞記者

弄ばれる「報道の自由」 フリーランスの権利侵害 政治ジャーナリスト 安積明子  「報道の自由」が弄ばれている。きっかけは昨年12月28日に官邸報道室が内閣記者会に申し入れた一枚の紙。沖縄県・辺野古基地移設工事に関する東京…

続き

NATO創設70年、米欧の結束で脅威に対処を

 冷戦初期から西欧安全保障の礎となってきた北大西洋条約機構(NATO)は4日で創設70年の節目を迎えた。  ワシントンで開催された外相理事会では、対ロシア政策など直面する課題について協議し、結束して対応していくことを改め…

続き

統一地方選の前半戦、焦点の大阪府知事・市長…

 統一地方選の前半戦、焦点の大阪府知事・市長のダブル選は、大阪維新の会が制した。府知事の松井一郎氏、市長の吉村洋文氏が辞任し、前知事と前市長が入れ替わって立候補するという奇策だった。それが、自民から共産まで含めた維新包囲…

続き

リビアの首都南方で軍事衝突

国連事務総長説得も不調  北アフリカ・リビアの首都トリポリの南方約50キロの地点で5日、ハフタル元国軍将校率いる軍事組織「リビア国民軍」(LNA)が、国連の支持を受ける統一政府の同盟勢力と衝突した。カタールの衛星テレビ局…

続き

両陛下が皇居外を散策

桜に笑顔、ランナー驚き  天皇、皇后両陛下は7日朝、皇居外周を「お忍び」で散策された。両陛下は健康維持のため皇居内の散策を日課にしているが、敷地の外へ出るのは珍しい。  両陛下は午前7時10分ごろ、北の丸公園側の北桔橋門…

続き

統一選前半戦、地域の魅力高める行政を

 第19回統一地方選の11道府県知事選、6政令市長選、41道府県議選、17政令市議選の投開票が行われた。  知事選は、北海道、神奈川、福井、三重、大阪、奈良、鳥取、島根、徳島、福岡、大分の11道府県、政令市長選は札幌、相…

続き