編集局 
外務省が表記する外国の国名から「ヴ」を…
外務省が表記する外国の国名から「ヴ」をなくすための法律が、国会で全会一致で可決、成立した。なじみの薄い「ヴ」の使用をやめるのが目的だった。 外務省の話だから、それ以外で「ヴ」を使うのは一向に構わないのだが、最近は「ヴ…


リビア内戦が本格化
元軍将校が首都進軍 国連仲介の国民合意政府と対立 北アフリカのリビアで内戦が本格化しようとしている。同国軍の元将校で、東部トブロクを拠点とする「政府」を支持してきたハリファ・ハフタル氏が、自ら率いる軍事組織「リビア国民…

仮装で祝うプリム
地球だより イスラエルの祝日の中で最も華やかな 「プリム祭」が3月20日、全国各地で行われた。 毎年、ユダヤ暦のアダル月14日に行われる。城壁に囲まれた町では1日遅れて祝う風習があり、エルサレムだけは15日に行われる…


韓日外交悪化で趙外務第1次官に聞く
韓国紙セゲイルボ G20契機に多様な首脳間交流期待 趙顕(チョヒョン)外務第1次官は韓日外交の悪化と関連し、(早ければ)6月中に両国首脳が会談する余地があると表明した。趙次官はロシア訪問に先立つ10日、外交部庁舎でセゲ…


エジプト 大統領任期延長へ
現職シシ氏 最長2030年まで エジプト国会は16日、大統領の任期を現在の4年から6年に変更する憲法改正案を、採決に臨んだ議員554人のうち、賛成531、反対22、棄権1の圧倒的多数で可決した。国営紙アルアハラムによる…


両陛下、三重県入り 伊勢神宮に退位報告へ
在位最後の地方御訪問 天皇、皇后両陛下は17日午後、伊勢神宮で退位することを報告する「親謁の儀」に臨むため、三重県伊勢市入りされた。天皇、皇后として最後の地方御訪問となる。 天皇陛下は伊勢神宮訪問に当たり、歴代天皇が…

大聖堂炎上、復元誓う心で一つになる欧州
キリスト教文化の欧州の歴史的建造物として、またフランス国民の心のよりどころでもあったパリ中心部のノートルダム大聖堂が炎上し、数百年もの長い間にわたり人々が見上げてきた高い尖塔(せんとう)も、悲しみに暮れて聖歌を口ずさむ…

「チューリップ親指姫を覗き見る」(神山…
「チューリップ親指姫を覗き見る」(神山喜美代)。チューリップは春の季語で、子供たちがよく描く画題。可愛(かわい)らしいイメージが定着しているが、多様な園芸品種があり、花の姿は実にさまざま。 小社への通勤路に面した庭園…

次期大統領選で注目の「ベト」と「市長」
政治の世界では、バブルはもろい。そういうわけで、ベト・バブルは、すでにはじけている。「ベト」としてよく知られるロバート・フランシス・オルークは、国家的英雄の座に近づき始めてから半年もたっていない。テキサス州エルパソ出身…


歴史的舞台の大聖堂の修復に富豪が資金提供へ
パリのノートルダム大聖堂の15日の火災を受け、修復に向けた機運が高まっている。フランスの大企業ケリングの会長兼最高経営責任者(CEO)であるフランソワ・アンリ・ピノー氏は、大聖堂の修復に1億ユーロ(約126億円)を寄付…


米の内向き化で日本が重要に
世日クラブ 笹川平和財団上席研究員 渡部恒雄氏が講演 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が16日、都内で開かれ、笹川平和財団上席研究員の渡部恒雄氏が「…

北最高人民会議、一向に見えない非核化意志
北朝鮮の国会に相当する最高人民会議の第14期第1回会議が首都平壌で2日間にわたり行われた。金正恩朝鮮労働党委員長の施政方針演説や人事発表などがあったが、最後まで非核化の意志は確認できなかった。仮にこのまま3回目の米朝首…


ノートルダム大聖堂で火災
世界遺産 尖塔が崩落 消防隊員ら 美術品必死の搬出 フランスのパリ中心部にあるノートルダム大聖堂で15日、現地時間午後6時50分(日本時間16日午前1時50分)ごろに発生した大規模火災は、パリ消防当局の発表によると16…

沖縄県民誇りの2千円札
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 財務省はこのほど、紙幣のデザイン刷新を発表した。1万円、5千円、千円の各紙幣の肖像とデザインが変わるが、唯一、刷新されないのが2千円札。 2千円札は1999年、小渕恵三首相(当時…

次期大統領選で注目の「ベト」と「市長」 Beto and the mayor
政治の世界では、バブルはもろい。そういうわけで、ベト・バブルは、すでにはじけている。「ベト」としてよく知られるロバート・フランシス・オルークは、国家的英雄の座に近づき始めてから半年もたっていない。テキサス州エルパソ出身…

史上初のブラックホール撮影に尽力した…
史上初のブラックホール撮影に尽力した国立天文台の本間希樹教授が、フジテレビ系「ワイドナショー」で出演者の質問に答えていた。 その中で「ホワイトホールは存在するか」との問いに「存在するという学者もいるが、実証されていな…

「令和」に厳しく「主体」に甘い?
韓国から 来月1日から施行される新元号「令和」。こちらでもその発表を受け報道各社がこぞって記事に取り上げるなど高い関心を寄せているが、韓国に厳しいと紹介されることが多い「アベ」政権や、かつて朝鮮半島統治に関わったとして…


「生活科教育研究会」春の定例会
秋田県仙北市立生保内小・三浦和義研究主任 「生活科教育研究会」の春の定例研究会がこのほど、渋谷区立千駄谷小学校で開かれた。秋田県仙北市立生保内小学校の生活科研究主任の三浦和義氏が「地域とつながる生活科(低学年)・総合的…

とハフタル・リビア元国軍将校-150x150.jpg)
リビア元国軍将校、エジプト大統領と会談
内戦激化、死者121人 リビアで、軍事組織「リビア国民軍」(LNA)を率い、首都争奪戦を繰り広げているハフタル元国軍将校は14日、エジプトの首都カイロの大統領宮殿で、シシ・エジプト大統領と会談した。同元将校が外国の元首…


フィンランド総選挙、政権交代へ
社民党勝利、極右が第2党 北欧のフィンランドで14日、総選挙(一院制、定数200、任期4年)が行われ、即日開票の結果、シピラ政権が推進した緊縮財政政策を批判してきた野党で中道左派の社会民主党(SDP)が40議席を獲得し…

WTO逆転敗訴、引き続き禁輸解除を訴えよ
2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、韓国が福島など8県産の水産物輸入を禁止している問題で、世界貿易機関(WTO)の最終審に当たる上級委員会は、禁輸を「不当」とみなした紛争処理小委員会(パネル、一審に相当)の判断…


「生活科教育研究会」春の定例会
秋田県仙北市立生保内小・三浦和義研究主任 「生活科教育研究会」の春の定例研究会がこのほど、渋谷区立千駄谷小学校で開かれた。秋田県仙北市立生保内小学校の生活科研究主任の三浦和義氏が「地域とつながる生活科(低学年)・総合的…

物足りなさ残る上野氏祝辞
「あなたたちは頑張れば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、…頑張ってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」 今年の東大の入学式で、女性学(ジェンダー研究)の先駆者で元東大教授の上野千鶴子…
