編集局 rss

即位後初、天皇陛下が田植え

 天皇陛下は20日午後、皇居内の生物学研究所脇にある水田で、即位後初となる田植えをされた。昭和天皇が始めた皇居での稲作は、上皇陛下を経て陛下へと引き継がれた。  陛下は水色の長袖シャツにグレーのズボン姿。黒い長靴で水田に…

続き

裁判員裁判10年、辞退率の低下へ改革は急務

 刑事裁判に一般国民が参加する裁判員制度がきょう、2009年開始から10年を迎えた。  この制度は今世紀初頭から始まった司法制度改革の目玉の一つだが、裁判員の辞退率の高さや負担の重さなど課題が少なくない。制度の意義を再確…

続き

どんな資質を育てるのか

 教育改革の議論が盛んになってきている。例えば、小学校5、6年での教科担任制の導入。先月、柴山昌彦文部科学相が中央教育審議会に諮問した「新しい時代の初等中等教育の在り方」の中に盛り込まれている。  背景には、教師の働き方…

続き

高齢化が急速に進む日本を反映しているとは…

 高齢化が急速に進む日本を反映しているとはいえ、80歳を過ぎた高齢者らが今も活動の前線に立って訴えなければならないのは何とも痛ましい。北朝鮮による拉致被害者家族会や支援団体「救う会」などが都内で開いた「国民大集会」のこと…

続き

地方交流の深化で末永く良好な台日関係を

台北駐日経済文化代表処 謝長廷代表  蔡英文総統は5月20日に就任3周年を迎えました。蔡総統はこの3年間、重要課題の解決のために果敢に取り組み、着実に成果を挙げてきました。  中国からの台湾に対する圧力が強まる中、米国や…

続き

仁徳陵世界遺産、古代を知って現代に繋ぐ

 仁徳天皇陵(大山古墳)を含む「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録される見通しとなった。令和への御代替わりから間もない時に、天皇や皇族の葬られる陵墓が初めて登録されるこ…

続き

厚生労働省は、白血病などの新しい免疫療法…

 厚生労働省は、白血病などの新しい免疫療法製品「キムリア」に公的な医療保険を適用することを決めた。キムリアは1回の投与で治癒が期待できる革新的な薬だが、公定価格(薬価)は3349万円で過去最高額だ。  「助かる命が、所得…

続き

秋篠宮殿下御夫妻 「みどりの愛護」つどい御出席

 秋篠宮殿下御夫妻は18日午前、鳥取市の県立布勢総合運動公園で開催された第30回全国「みどりの愛護」のつどいに出席された。  この行事はこれまで皇太子殿下御夫妻が出席されていたが、即位に伴い秋篠宮御夫妻に引き継がれた。式…

続き

米とタリバンの直接交渉に懸念 アフガン駐米大使、政府参加を求める

 アフガニスタンのラマニ駐米大使は、ワシントンでの一部メディアとの会合で、米政府が反政府組織タリバンと進めている直接交渉について、アフガン政府が情報提供を受けておらず、正統政府が参加しないどのような和平合意も国民の支持は…

続き

ロー対ウェイド判決の破棄を目指し、最高裁向けの中絶禁止法で競い合う共和党州 Red states compete to topple Roe with pro-life bills aimed at Supreme Court

 もし米連邦最高裁が1973年の(女性の中絶権を認めた)ロー対ウェイド判決に対する異議申し立てを審理する時は、アラバマ州の訴訟であってほしい。テリー・コリンズ同州下院議員はそう望んでいる。  コリンズ氏が提出した、事実上…

続き

景気「悪化」、「後退局面」の可能性高まる

 緩やかな拡大を続けていた景気は、既に「後退局面入り」している可能性が大きい――まだ断定はできないが、3月の景気動向指数をはじめ、最近発表される経済指標はそれを裏付けつつある。  景気動向は10月予定の消費税増税の実施判…

続き

5月の声を聞くと、自然の風物が若々しく…

 5月の声を聞くと、自然の風物が若々しく感じられるようになる。こうしたイメージが形作られるのは、木々の若葉のきらめくような緑の光彩によるものだろう。  春は、冬から解放されて未来に向かって芽が吹き出すことで、希望的な感覚…

続き

秋篠宮殿下御夫妻 鳥取の盲学校を御訪問

皇嗣として初の地方公務  秋篠宮殿下御夫妻は17日午前、全国「みどりの愛護」のつどい出席などのため、空路鳥取県入りされた。天皇陛下の即位に伴い、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣となって以降、初の地方公務となる。  全国…

続き

伊副首相、支持率低下に注目

EU懐疑派の旗振り役  イタリアで連立政権の一翼を担う右派政党「同盟」を率いるマッテオ・サルビーニ副首相兼内相の支持率が低下している。欧州議会選挙を目前に控える中、サルビーニ氏は各国で勢いを増す欧州連合(EU)懐疑派政党…

続き

武器管理条約めぐり民主が追及 U.S., Russia arms treaty scrutinized

 米議会は15日、懸案となっているロシアとの核兵器条約をめぐって政府の武器管理当局者らに詰め寄った。トランプ政権の大量破壊兵器削減と核拡散抑制に関する交渉で不透明感が強まっているためだ。  上院外交委員らは、新戦略兵器削…

続き

徴用工対策「限界」、韓国政府は無責任過ぎないか

 日本の統治下で強制的に徴用されたとされる朝鮮半島出身者とその遺族らが日本企業を相手取って起こした賠償請求訴訟をめぐり日韓関係が悪化していることについて、韓国の李洛淵首相は「政府対応策で結論を出すには限界がある」と述べた…

続き

岩波文庫といえば、東西の古典や学術書…

 岩波文庫といえば、東西の古典や学術書などを中心に、日本の教養主義を牽引(けんいん)してきた。かつて旧制高校の学生は読了した岩波文庫を積み上げてその高さを競い合ったという。  一方で『きけ わだつみのこえ』改変や清朝最後…

続き

「象徴」としての天皇と日本人

秩父神社宮司 薗田 稔氏に聞く  平成から令和への御代代わりと、それに際しての上皇陛下、天皇陛下のお言葉は多くの日本人に好感をもって受け止められ、日本人としてのアイデンティティーを高めた。民俗学にも詳しい薗田稔秩父神社宮…

続き

人気が集まる縁起数

地球だより  タイでは車のナンバーのオークションがある。これまでの最高落札額は5年前、日本円にして7500万円だった。番号は11KK1111だった。  基本的に人気なのは9だ。タイ語で9はカーウと発音するが、「発展する」…

続き

ブラジルで大規模デモ

教育予算削減に反対  ブラジルで15日、元軍人の保守派ボルソナロ大統領が進める公立大学の予算削減に反対する大規模デモやストライキが各地で行われた。サンパウロや首都ブラジリアなどの大都市では、大学生を中心に数万人が目抜き通…

続き

テロでのSNS悪用防止 仏国際対策会議で宣言を採択

 インターネット交流サイト(SNS)の悪用に対する対策会議がパリで15日に開催され、各国政府が法整備を進めるとともに、IT企業の対応策強化など官民協力を確認する「クライストチャーチ宣言」が採択された。ただ、米国と中国の政…

続き

強制不妊手術、「命の尊厳」に向き合え

 旧優生保護法下で障害者らが不妊手術を強制された問題で、被害者に一時金を支給する救済法が成立し、請求の受け付けが始まった。被害者への償いは一歩前進したと言えるが、一時金の支給で済む問題ではない。  責任重い学会や医療界 …

続き

「女性の話はとかく回りくどい」との印象は…

 「女性の話はとかく回りくどい」との印象は、男性にとって大方共通する。「だから何なんだ?」と聞き返したくなるケースも多い。何かの問題があるらしいということは分かっても、問題をどう解決すればいいのかが分かりにくい。  が、…

続き