編集局 rss

共産党機関紙購読、最多の千葉県庁で半減

 全国の都道府県庁における公費による政党機関紙購読数の中で、昨年、日本共産党の「しんぶん赤旗」購読が都道府県中最多だった千葉県で、今年は半減したことが、このほど分かった。本紙取材班が情報公開請求を行って判明したもの。 (…

続き

米「対中危機委」、脅威に対する理解広めよ

 米議会関連の外交政策組織として3月に「現在の危機に対応する委員会:中国」が設立された。米国で浸透工作を行う中国共産党政権の戦略に対して、より強力な外交、防衛、経済措置を取らなければならないと提言している。 共存する希望…

続き

徒労に終わりつつあるアフガン戦争 Losing the war in Afghanistan

 アフガニスタン(以後アフガン)における戦争、これは、ロシア人にとって高くついた負け戦(いくさ)だったが、米国にとっても同様に、結局、高価な負け戦になろうとしている。米国人の血が流され、カネがつぎ込まれながら、アフガンで…

続き

10連休最後の6日は立夏で、暦の上ではもう夏…

 10連休最後の6日は立夏で、暦の上ではもう夏。<卯(う)の花の匂う垣根に時鳥(ほととぎす)早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす夏は来ぬ>。佐佐木信綱作詞、小山作之助作曲「夏は来ぬ」の季節である。  明治29(1896)年…

続き

飲食店に広がるシェアサービス

設備・空間・スタッフを「共有」  自動車や不動産など個人が持つ「モノ」をインターネットを通じて人と共有する「シェアリングエコノミー」(シェアエコ)が広がっている。飲食店では店舗設備やスタッフなどを「共有」するサービスが登…

続き

イスラエル軍がガザに空爆続行

パレスチナ人11人死亡  イスラエル軍は5日、パレスチナ自治区ガザへの空爆を続行し、イスラム根本主義組織ハマスの軍事施設など220カ所以上を標的に攻撃を行ったと発表した。ガザの保健省などによると、空爆で少なくともパレスチ…

続き

北の飛翔体発射、武力挑発再開は容認できない

 韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は日本海に面する東部の元山付近から飛翔体を北東方向へ数発発射し、沿岸から約70~240㌔の海上に落下した。北朝鮮は2017年11月に「火星15号」と称する大陸間弾道ミサイル(ICBM)…

続き

小型の観測ロケット「MOMO(モモ)」…

 小型の観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機の打ち上げが成功した。日本で民間企業が単独開発したロケットが宇宙空間に達するのは初めて。北海道大樹町のベンチャー企業が手掛けた。  一般にロケット打ち上げには数十億円かかるが…

続き

アルジェリア大統領辞任

アラブの春第2弾、炸裂か 4期20年の長期政権崩壊  北アフリカ・アルジェリアで4期20年にわたる長期政権を維持してきたブーテフリカ大統領(82)が4月2日辞任した。リビア、スーダンではすでに長期独裁政権が崩壊しており、…

続き

米司法長官、ロシアとクリントン陣営のつながりを調査していることを認める Barr confirms probe of Russia-Clinton links

 ウィリアム・バー米司法長官は1日、ロシアの工作員が2016年大統領選の期間中、ヒラリー・クリントン候補の陣営に偽情報を流した可能性について、司法省が調査していることを明らかにした。  バー氏は上院司法委員会の公聴会で、…

続き

「国の発展 心から願う」 即位の一般参賀に14万人

陛下がお言葉  天皇陛下の即位を祝う一般参賀が4日、皇居で行われた。天皇陛下が即位後、多くの国民の前に出る機会は今回が初めてで、「わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを心から願っておりま…

続き

ゴールデンウイークももうすぐ終わり。こう…

 ゴールデンウイークももうすぐ終わり。こう休日が続くと、きょうは何の日だったのか?と分からなくなることもある。ただ、きょうは「こどもの日」なので分かりやすい。昔から鯉幟(こいのぼり)や柏餅(かしわもち)などで祝ってきた記…

続き

こどもの日、真の人間性と実力の涵養を

 きょうは「こどもの日」。令和の時代が幕を開けてから最初の端午の節句である。「子供たちが集まって劇をするということは、楽しい遊びであると同時に、おたがいの勉強であるということを忘れないようにしたい」(劇作家・岸田国士)。…

続き

蜂起で4人死亡 ベネズエラ

大統領は軍引き締め  南米ベネズエラで野党指導者グアイド国会議長が4月30日に始めた蜂起で、5月2日までに4人の死者が出ていることが分かった。現地メディアによると、これまでに少なくとも150人が負傷、約200人が身柄を拘…

続き

改憲集会、沖縄でも開催

「新しい憲法をつくる沖縄県民の集い」(主催・自主憲法制定沖縄県民会議=西田健次郎会長)が3日、那覇市で開かれ、約100人の参加者は、国会において一日も早い憲法改正の発議をするよう求める決議を全会一致で採択した。  集いで…

続き

移民「偽家族」発見へDNA検査 DNA tests at border to help ID ‘fake families’

 国境警備当局はこの7カ月間で、1000以上の「偽家族」を見つけ出した。米国に侵入するために他人の子供を利用しようとする大人が増えているからだ。  国土安全保障省当局者らは1日、この数字を発表、DNA検査を行って米メキシ…

続き

改憲論議の前進を訴え

8条「皇室の財産授受」も見直しを 新しい憲法をつくる国民大会  憲法記念日の3日、改憲派の新しい憲法をつくる国民会議(=自主憲法制定国民会議)は都内で、第50回「新しい憲法をつくる国民大会」を開催した。  大会は、①時代…

続き

あまり好天には恵まれなかった10連休前半…

 あまり好天には恵まれなかった10連休前半だったが、予報によると後半は全国的に好天が続きそうだ。天皇陛下の御即位の儀式があった1日の東京は朝から雲に覆われていたが、皇居で儀式が行われる頃は日が差していた。天皇晴れを目の当…

続き

憲法記念日 令和元年、真正面から議論を

首相、改憲派集会でメッセージ  令和を迎え初の憲法記念日の3日、全国各地で憲法改正推進派と護憲派がそれぞれ集会を開催した。安倍晋三首相は都内で行われた公開憲法フォーラム(主催・民間憲法臨調など)に、自民党総裁としてビデオ…

続き

日本企業資産現金化、韓国政府は収拾策を示せ

 日本統治下で強制徴用されたという朝鮮半島出身者とその遺族らが起こした元徴用工訴訟で、差し押さえた日本企業の韓国内資産を現金化するため、原告が日本製鉄(旧新日鉄住金)と不二越の資産売却を命じるよう現地の裁判所に申し立てた…

続き

水タバコなどが禁止に

地球だより  南アジアや中東を旅すると、路地や喫茶店などで水タバコを楽しんでいる姿をしばしば目にする。  イスラム圏での喫煙具の一種とされる水タバコの起源はペルシア時代までさかのぼる。水煙管(みずぎせる)や水パイプとも呼…

続き

文明史視点から憲法論議を

憲法改正 大阪国際大学名誉教授 岡本 幸治氏に聞く  憲法改正を目指す自民党の日本国憲法改正草案について、日本近現代政治史・政治思想が専門の岡本幸治氏は、日本占領下にアメリカの文明観に基づいてつくられた現憲法の枠を出てい…

続き

ベネズエラ反政府デモ、治安部隊が発砲し女性1人死亡

親政府派デモと衝突も  野党指導者グアイド国会議長による事実上のクーデター未遂が発生したばかりの南米ベネズエラで1日、同氏の呼び掛けによるメーデーの反政府デモが国内各地で行われた。現地からの報道によると、首都カラカスの反…

続き