編集局 
一時停止で「ありがとう」
小学校の入学式を4月に終えたピカピカの1年生も、新しい環境に慣れてきた頃だろう。遊びの延長だった保育園・幼稚園から、勉強中心の小学校。親や幼稚園バスで送迎されていたものが、自分の足で通学を始め、通学路での事故にも気を付…


「最後まで全う」意思貫かれる
多忙な「象徴の旅」終わりに 天皇陛下は「象徴としての務めを最後まで全うする」との意思を貫き、退位当日まで多くの行事に出席を続けられた。2016年8月8日に退位の意向をにじませたビデオメッセージを公表してから2年8カ月余…

きょうは平成、明日からは令和の御代である…
きょうは平成、明日からは令和の御代である。時代の変わり目に、月刊『Hanada』6月新元号の総力大特集テーマは「令和時代と皇室の危機」。<スクープ!>と銘打ったトップ記事は、今年1月3日付の小紙報道に関連する。 元旦…


天皇陛下 きょう御退位
200年ぶり、憲政史上初 平成に幕 令和時代へ 天皇陛下は30日をもって退位され、1989年1月8日に始まった平成は30年3カ月余りで幕を閉じる。憲法で「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と規定される天皇の地位は、…


即位30年祝う御輿
東京・渋谷氷川神社 天皇陛下の御即位30年を記念し、渋谷氷川神社(東京都渋谷区)は29日、みこしで地域をめぐる奉祝渡御を行った。街は1000人以上の担ぎ手の威勢のいい掛け声と熱気に包まれた。 鉢巻きとはんてんに身を包…


御聖徳を次代に
「昭和の日」祝う 東京・明治神宮会館 「昭和の日」の29日、昭和天皇の御聖徳を次代に伝えていこうと、「昭和の日をお祝いする集い」(主催=同実行委員会)が東京都渋谷区の明治神宮会館で行われた。元宮内庁掌典補の三木善明氏と…

天皇陛下御退位 両陛下の祈りに守られた30年
天皇陛下がきょう退位され、平成の時代は30年3カ月余りで幕を閉じる。皇太子殿下が明日5月1日午前0時をもって新天皇に即位され、新元号、令和の時代が始まる。御退位後に上皇、上皇后となられる両陛下には、何より30年間、本当…

「技術のマッチング(組み合わせ)」は近年の…
「技術のマッチング(組み合わせ)」は近年の科学技術製品の特徴だ。スマートフォンは典型例で、いろいろな機能が付けられて世に出た。デジタル技術で操作する情報家電なども急速に普及している。 マッチングは通信機器系だけではな…

昭和の日、国柄守った先人たちの苦闘
10連休3日目のきょうは、昭和天皇の誕生日「昭和の日」である。 平成から令和への御代替わりを2日後に控える中、その御遺徳を偲(しの)び、激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧みることは特別な意味があると思われる。…

ロシアとドイツのガスパイプラインを止める機会を逃した米国 U.S. misses opportunities to stop Russian-German gas pipeline
米国の二つの政権による数年間に及ぶ水面下の説得やあからさまな経済制裁の脅しにもかかわらず、ドイツがガスパイプライン「ノード・ストリーム2」を進めるのを断念させることはできなかった。ロシア政府は今、ロシアと欧州を結ぶこの…

ゴールデンウイークは、まさに若葉の季節…
ゴールデンウイークは、まさに若葉の季節。山でも海でも、若々しく繁る若葉がまぶしいほど。その薄緑色の葉を見ていると、心も自然に弾んでくる。 俳句の歳時記でも、4月の下旬の項目には、「若葉」がついた季語が多く出て来る。「…

日米首脳会談、令和の時代も蜜月関係維持を
安倍晋三首相は26日午後、ホワイトハウスで日米首脳会談に臨んだ。日米首脳会談はトランプ政権発足後10回目。会談には事前に現地入りした麻生太郎副総理・財務相と茂木敏充経済財政・再生相が同席した。 異例の厚遇見せた米 同…

INF破棄よりロシアの弱点を突くべし/最新報告 Trump should exploit Russian ‘weaknesses’ but keep nuclear treaty intact: Report
国家安全保障に関する最新報告によると、トランプ政権は、冷戦時代の主要核兵器条約の一つの破棄を発表したが、世界中で行われるロシア軍の挑発や情報戦に対抗するにはそれほど効果はない。報告は、賢明なホワイトハウスなら、ロシアの…

平成11年に自死した文芸評論家・江藤淳は…
平成11年に自死した文芸評論家・江藤淳は『諸君!』同6年1月号に「『戦後民主主義』の呪い」という一文を寄せた。その中に次のようなくだりがある。 「とにもかくにも昭和天皇が御健在であった昭和の間、日本人は一面では時流に…

露朝首脳会談、圧力弱める姿勢は無責任だ
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、極東ウラジオストクで初の首脳会談を行った。 露朝首脳会談は2011年8月、メドベージェフ大統領(当時)と故金正日総書記が行って以来、約8年ぶり。今年2月のハノ…


トランプ政権の行方と日本の戦略
世日クラブ講演要旨 米中対立で日本の役割重要に 笹川平和財団上席研究員 渡部恒雄氏 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良(ゆずる)・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が4月16日、都内で開かれ、笹川…

新作映画の中国語字幕で波紋
地球だより フィリピンでは中国人の観光客や労働者が急増し、その影響力が否が応にも拡大している。 世界的に注目を集める新作映画の「アベンジャーズ・エンドゲーム」の公開に先立ち、一部の映画館が中国語字幕で上映すると発表し…


麻薬密売人が「見張り番インコ」
ブラジル警察が保護 ブラジル北東部ピアウイ州のテレジナ市で23日、麻薬密売人に「見張り番」として飼われていたアオボウシインコが保護されて話題になっている。 このインコは、22日に警察の家宅捜索で逮捕されたテレジナ市在…

高齢ドライバー、積極的に免許返納に応じたい
東京・東池袋で、車が歩行者や自転車を次々とはね、母子2人が死亡、10人が負傷した。車を運転していたのは87歳の男性で、またしても高齢者の運転による悲劇が起きた。 時速100㌔近くで暴走 車は現場手前で車輪を縁石に接触…

時々電車が遅れる。最近体験したケースでは…
時々電車が遅れる。最近体験したケースでは、遅延理由の説明として「お客様対応」というのがあった。言い換えれば「乗客に対応したので遅れた」となる。 鉄道会社が乗客に対応するのは普通のことだから、遅延の理由の説明として「お…

本場のシュハスコに舌鼓
地球だより 先日、日本から来た知人をサンパウロのシュハスコ店に招待した。本場ブラジルのシュハスコは、肉好きなら誰もが一度は食してみたいものではないだろうか。 ちなみに、同じ南米でもアルゼンチンとブラジルでは牛の種類が…


外交電文件数が減った本当の理由
韓国紙セゲイルボ 「積弊」清算に利用された詳細な報告 文在寅政権となって外交活動が萎縮している。米国・中国・日本・ロシアに派遣されている4強国駐在大使が本国に報告する外交電文件数が減っているのだ。 自由韓国党の鄭亮碩…

プラごみ大乱1年
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 プラスチックという用語はギリシャ語のプラスティコス(plastikos)に由来する。成形するのに適したという意味だ。最初のプラスチックはビリーヤードの玉として高価で貴重だったゾウの…
