[会員向け] 

北の「北極星3号」開発に思う
元統幕議長 杉山 蕃 巨費を投じてもペイせず 射程短く限定的な攻撃可能域 10月初頭、北朝鮮は水中発射の中距離弾道ミサイル(IRBM)「北極星3号」の発射に成功したとし、その画像を公表した。国連決議を欺くその行動は誠に…


沖縄県浦添市、深夜の子連れ飲食に制限を検討
「キッズファーストで」と松本哲治市長、条例案を模索 沖縄県浦添市は、深夜の子連れ飲食を制限する条例を検討している。松本哲治市長は、子供たちをどのように守り、健全育成していくか、世論喚起を図る狙いがあり、おおむね市民の支…


「実績作り」急ぐトランプ氏、共和党との結束に苦心
米大統領選まで1年 トランプ政権の攻防(中) 大統領選が近づく中、トランプ氏は「実績作り」に動き始めている。先月のシリアからの米軍撤収もその一つとみられる。 「米国の戦闘部隊は、古代から続く宗派紛争の中心にいるべきで…

親子の関係に通じるモルモットの飼育
元横浜国立大学附属鎌倉小学校の教諭と卒業生 動物飼育を通して、子供の情操教育を目指す全国学校飼育動物研究会の21回目の大会が東京都文京区の東京大学弥生講堂で行われた。口頭発表で元横浜国立大学附属鎌倉小学校教諭の加藤直子…

ドイツの改憲の意義を歪曲し改憲無用論を展開する朝日の同行取材記
◆自ら水差す安倍内閣 わずか1週間で閣僚が2人も辞め、加えて萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言と大学入試の英語民間試験の延期。安倍内閣、負の連鎖である。9月の内閣改造が本当に適材適所だったのか、長期政権の緩みなのか。…


野球は特別な「国民的娯楽」
米コラムニスト ジョージ・ウィル 最も重要なルールは不文律 対戦相手に敬意 スポーツの記憶は、慌しくシーズンが過ぎてしまうと、長い間日光に当てられた写真のように色あせていく。しかし、10月29日のワールドシリーズ第6戦…


国連IPCC報告と海洋の危機
東京財団政策研究所上席研究員 小松 正之 温暖化進み生態系悪化 漁獲量の大幅な減少を予測 台風15号と19号が続けて日本を襲い、多数の地域で水害をもたらした。その後、10月25日には低気圧が千葉県を中心に水害をもたらし…


米大統領選まで1年、異例の広告戦略で支持層の拡大に動く
米大統領選まで1年 トランプ政権の攻防(上) 2020年の米大統領選(11月3日投票)まであと1年。再選を目指すトランプ大統領は、すでに選挙戦に本腰を入れて取り組みだした。一方、4年ぶりの政権奪還を目指す民主党は来年2…


ユダヤのチリ征服計画
ピューリタン革命を指導し英国の最高権力者となったクロムウェルは、かつての敬虔(けいけん)な軍人から「最初の帝国主義者」と呼ばれるまでに変身を遂げていた。彼は「斜陽の列強」スペインが新大陸と西インド諸島に領有する植民地を…

対中国で「老いぼれ」戦闘機のハイテク化を目指す米空軍 Air Force looks for high tech fixes to ‘geriatric’ fleet of fighters in race vs. China
米空軍は、21世紀の最先端戦闘機を5年以内に開発し、試験し、配備できると信じている。 その後の5年間で、これを再びやるという計画だ。 明日の技術を今日の航空機に組み込むために、米空軍は過去数十年で最大の抜本改革の一…

アフリカでの「グレートゲーム」はロシアの負けと指摘する米FP誌
◆先行の米を中国急追 ロシア政府は10月24日、南部ソチで、初のロシア・アフリカ首脳会議を開催、全54カ国が参加した。プーチン大統領は「偉大なロシアの復活」を求めて、アフリカ進出をもくろむが、米誌「フォーリン・ポリシー…

山火事防止へ再生エネ基準の停止を/加州共和議員 Republicans target green-energy funding to prevent California wildfires, blackouts
カリフォルニア州は気候変動問題に意欲的に取り組んでいるが、毎年発生する山火事で大量の温室効果ガスが排出され、州の気候変動対策の効果が失われている。ジェームズ・ギャラガー州議会議員はこの点を問題視している。 ギャラガー…


「アジアと欧州の同盟」を研究 笹川財団
笹川平和財団は10月24日、「日米同盟は不公平か?」をテーマにパネル講演会を開催。昨年から1年かけて「アジアと欧州の同盟」を比較研究した結果を報告し、対中国で対峙(たいじ)する台湾と日本の間で公的な協力関係が結べない基…


天皇陛下の即位の礼に思う
拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ ギャルポ 国民との深い絆に感銘 皇室の重要性再認識の好機 今、私は帝国ホテルの一室でこの原稿を作成している。10月22日は天皇陛下の即位の礼、大変おめでたい日である。天気は残念なが…

とガンツ氏-150x150.jpg)
イスラエルとヨルダン 「冷たい平和」続く
イスラエルとヨルダンは10月26日、平和条約締結25周年を迎えた。しかし、この歴史的な和平条約が調印されてから四半世紀たった今、この歴史的節目を祝うための盛大な国家的行事は、どちらの国でも行われることはなかった。イスラ…

政府の米月探査計画への参加決定に「得意技術での貢献」訴えた読売
◆費用対効果説く日経 政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が、米国が構想を掲げている有人月探査計画に参加する方針を正式に決めた。 月周回軌道上に新たな宇宙ステーション「ゲートウェー」を建設し、2024年に人…


世界のメディアの自由低落、中国の影響力拡大に要警戒
今月15日~21日は新聞週間だった。長年新聞で生きてきたので特にこの時期、メディアの現状や報道の自由の問題などが気にかかる。 NGO[国境なき記者団]によると、今年、今月25日現在でジャーナリスト、取材協力者など39…

ジャスティン・トルドー危機を脱する Justin Trudeau sidesteps the pitfall
カナダの有権者は、どうやら、時々黒人の仮装をする指導者に甘いようである。 それは、私たちが、ジャスティン・トルドーがカナダの2期目の首相として再選されたというニュースから引き出せるほんの一つの教訓にすぎない。トルドー…


暗躍するロシアの政治技術者
日本対外文化協会理事 中澤孝之 アフリカで勢力圏を拡大 豊富な資金使い親露勢力支援 「政治技術」とか「政治技術者」という日本語は日ごろ、ほとんどなじみがない。ロシア語(以下、読者のためにカタカナ表記)で「政治技術」は、…

政教「完全」分離を唱え「即位の礼」に注文を付ける朝・毎・東の時代錯誤
◆社民・共産と同意見 風雨から一転、日が差し、空に虹が懸かった。こんな空模様の移ろいはそうそうない。先の「即位礼正殿の儀」。高御座(たかみくら)の帳(とばり)が開き天皇陛下のお姿が初めて見える「宸儀初見(しんぎしょけん…

小4児童が入学前の園児に動物の可愛さ伝える
東京大学弥生講堂で、全国学校飼育動物研究会21回大会 子供の成長を育むことを目指す全国学校飼育動物研究会の21回目の大会が東京都文京区の東京大学弥生講堂で行われた。 武蔵村山市立第一小学校の取り組み 課題は継続、地域と…


民主党の弾劾調査は不公正
アメリカ保守論壇 M・ティーセン 証言の公開を制限 共和党の支持得られず 民主党のアダム・シフ下院情報委員長が23日、警備が厳しく、入室が制限される議会の施設で国防総省職員の証言を行おうとしていたことを受けて、何十人も…


トランプ政権の「ならず者外交」
アメリカン・エンタープライズ研究所客員研究員 加瀬 みき 非公式ルートで裏工作 大統領弾劾調査で明らかに トランプ大統領の弾劾を調査するアメリカ議会下院の合同委員会が証人喚問を進めているが、弾劾の証拠が固まるのと同時に…
