編集局 rss

コロナ収束後も家庭で引き継ぎたいもの

 外出自粛で家にいる時間が長くなり、妻や子供との関わり方もこれまでとは変わっている。そのせいもあるが、筆者の目下の関心事はコロナ後に日本と世界の家族がどうなっていくのかということである。コロナ後の世界の覇権や経済問題がど…

続き

池波正太郎の時代小説には、季節の自然を…

 池波正太郎の時代小説には、季節の自然をさりげなく描写する場面があり、それでいてピタリとはまっている。初夏の午後をつづった一節が『編笠十兵衛』(下・新潮文庫)にある。  「杉、松、椎(しい)、樟(くすのき)などの常盤木(…

続き

ブラジル 新型コロナ感染者が23万人超

「ピークはまだ」専門家  ブラジル保健省は16日、新型コロナウイルスの感染者が前日より1万3919人増え、23万3132人になったと発表した。死者は1万5633人。  感染者数はスペインやフランスを上回り世界4位、死者数…

続き

「知らないうちに仕組まれていた」 森友問題、政権に喧嘩を売る構図

NEWSクローズ・アップ  学校法人「森友学園」をめぐり国や大阪府、大阪市の補助金をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた前理事長・籠池泰典被告(67)、妻諄子被告(63)が、動画投稿サイト「ユーチューブ」などのSNS…

続き

宇宙作戦隊 安全保障の能力強化を図れ

 防衛省はきょう、航空自衛隊に「宇宙作戦隊」を新設する。  空自の府中基地(東京都府中市)を拠点に20人規模で編成する。宇宙安全保障の能力強化を図るべきだ。  増大する中露の脅威  宇宙作戦隊は、宇宙航空研究開発機構(J…

続き

夏の全国高校野球選手権大会(甲子園球場)…

 夏の全国高校野球選手権大会(甲子園球場)が新型コロナウイルス流行の影響により中止の方向で検討に入った。指導者や選手は残念至極だろうが、中止はやむを得ないところだ。  夏の大会では、3700余校が戦う地方大会も開催されて…

続き

フランスの製薬大手幹部が米国優先発言

クチン使用権めぐり騒ぎ  フランスの製薬大手、サノフィのポール・ハドソン最高経営責任者(CEO)が13日の米ブルームバーグニュースとのインタビューで、同社の新型コロナウイルスのワクチン開発が成功した場合、研究に最初に資金…

続き

米国は北極圏で出遅れたと専門家が批判 Critics say U.S. missing the boat on Arctic

 トランプ米政権は、北極圏で中露の海軍・海洋行動に効果的に対抗しようと苦慮している。専門家や一部議員からは、米国が今後10年間で、この地域で中露より有利に立とうと思うなら、当初の想定以上の資源を投じる必要があるとの主張が…

続き

コロナ治療薬 感染拡大の抑制に貢献したい

 厚生労働省は新型コロナウイルス感染症の治療薬として、抗ウイルス薬「レムデシビル」を緊急時に審査を簡略化できる「特例承認」に基づいて薬事承認した。国内初の治療薬で、既に供給が開始され、医療機関に到着しているという。副作用…

続き

5月は新緑の匂いを運ぶ風の季節。「風薫る」…

 5月は新緑の匂いを運ぶ風の季節。「風薫る」という俳句の季語がある。都会に住んでいると、若葉の匂いに接することが難しい。それでも、公園や街路樹の新緑に、かすかな匂いを感じたりする。  そんな時、森や林が点在した地方都市に…

続き

ウイグル人権法案 少数民族への弾圧を許すな

 米上院が、中国政府による新疆ウイグル自治区のウイグル族への弾圧に関し、トランプ大統領に制裁発動を求める法案を全会一致で可決した。早急な成立を求めたい。 100万人以上を拘束  法案は、ウイグル族や他のイスラム教徒の弾圧…

続き

テロ増加で揺らぐアフガン和平構想 Brutal attacks push Trump’s Afghanistan peace plan to breaking point

 トランプ政権は、アフガニスタンでの長期的な停戦を望んでいるが、今週に入ってその期待はしぼんできている。首都カブールで産科病院が襲撃を受けるという衝撃的な事件が起き、アフガン政府当局者らは、反政府組織タリバンとの和平への…

続き

18日から開かれる世界保健機関(WHO)…

 18日から開かれる世界保健機関(WHO)年次総会をめぐり、米中が火花を散らしている。オブザーバー参加を求める台湾を支持する米国とそれを拒否する中国。この問題を見ても、中国がWHOを人類の命と健康を守るための機関としてよ…

続き

新型コロナの中の学帽戴冠式

地球だより  フィンランドでは毎年、メーデーの前日の夕方、高校を卒業した学生たちが集まり、連帯感を高めるメーデーに向けての学帽戴冠式が行われる。学帽のデザインは天井が白、ツバ、校章の回り、あご紐は黒で、メーデーの日は、こ…

続き

露のコロナ感染者数、世界2位に

 ロシアのコロナウイルス感染者数が急増している。13日までに感染者数は23万人を超え、米国に次いで世界で2番目に多くなった。政府の対応の遅れに批判が広がり、プーチン大統領の支持率は低下。国民の不満の矛先を欧米に向けさせる…

続き

緊急事態39県解除、警戒緩めず新しい生活様式を

 新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が39県で解除された。専門家会議や政府が解除の基準とするところまできたことは喜びたいが、気の緩みが再び感染の拡大を招かないように「新しい生活様式」を実践しながら、感染の終息と経済社…

続き

新型コロナウイルスに関わる経済的支援の…

 新型コロナウイルスに関わる経済的支援のための書類が難解で複雑で、中には10枚に及ぶ枚数が必要との話もある。「書類の煩雑さ」は昔も今も変わらない。  『韓非子』(作者韓非子は紀元前234年ごろ没)には、会計報告の書類をめ…

続き

やさしい先払い運動

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  幼い頃に母と一緒に行っていた町の小さな店は不思議なところだった。豆腐、タマゴなどのおかずと駄菓子を取ってもお金は出さない。「チブチェク」と書いた出納帳に、主人がいてもいなくてもその…

続き

スピード違反でストレス発散?

地球だより  3月以降、多くの州で外出制限が実施されたことで、道路を走る車は大幅に少なくなった。しかし、交通事故はそこまで減ってはいない。  米メディアによると、全米の交通量は感染拡大前と比べ41%減少。特に大都市のロサ…

続き

北朝鮮だけ利した金正恩氏重病説

韓国紙セゲイルボ メディアと政治家は責任感持て  最近約1カ月の間、金正恩労働党委員長の健康異常説が韓国を揺るがした。身辺異常説は4月15日、金委員長が太陽節(金日成主席誕生日)に錦繍山太陽宮殿を参拝しなかったことで膨ら…

続き

存在脅かされる先住民 ブラジル

コロナ禍と乱開発の波  ブラジルに住む先住民の多くは、アマゾン熱帯雨林やブラジル南西部など、森林地帯に近い広大な保護区で伝統的な生活様式を守りながら生活している。部族の中には、アマゾン熱帯雨林の奥深くでいまだ近代文明と接…

続き

再処理工場「適合」、核燃料サイクルを立て直せ

 原子力規制委員会は、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)について、操業開始に必要な新規制基準に「適合している」とした審査書案を了承した。  これを核燃料サイクルを立て直す機会としたい。  6年以上に及ん…

続き

16世紀にローマに派遣された天正遣欧少年使節…

 16世紀にローマに派遣された天正遣欧少年使節は、日本で最初に洋楽を学んだ少年たちだった。彼らを主題に『クアトロ・ラガッツィ』(集英社)を書いた美術史家の故若桑みどりさんは、音楽のことで疑問を抱いた。  当時の洋楽は、キ…

続き