編集局 rss

海兵隊、米海軍と洋上での初のサイバー防御訓練

海兵隊、米海軍と洋上での初のサイバー防御訓練

サイバー空間や電磁波の領域で強化する在沖米軍  沖縄を拠点とする米海兵隊、第3海兵遠征軍(3MEF)傘下の第31海兵遠征部隊(金武町)は今年4月上旬、初めて洋上でサイバー防御訓練を行い、米海軍との連携も確認した。米国は、…

続き

観光客の激減で行き場のない土産品を救済!?

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  新型コロナウイルス感染拡大のため、沖縄県で最も大きな影響を受けた業種の一つは、観光関連業だ。中でも、土産品店への打撃は甚大だ。4月7日、東京など7都府県に緊急事態宣言が発出されると…

続き

バイデン氏の対中国政策 Joe Biden was an advocate for outsourcing critical U.S. industry to China

 最近、ジョー・バイデン前副大統領の話はあまり聞かない。彼はこれから、トランプ大統領と対戦すると、皆が思っている人物である。彼は、わずか約8週間前に、バーモント州選出の上院議員、バーニー・サンダース氏を選挙戦から追い落と…

続き

プロ野球ロッテのドラフト1位ルーキー…

 プロ野球ロッテのドラフト1位ルーキー佐々木朗希投手。10日の母の日に球団のユーチューブ公式チャンネルで動画を公開し、「今こうやってプロで野球ができているのは母のおかげ」と感謝を口にした。東日本大震災で父親(当時37)を…

続き

食料輸出規制 安定供給体制を揺るがすな

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ロシアなど一部の国々は小麦やトウモロコシなどの輸出を制限し、食料を囲い込む動きを見せている。  感染収束のためにも、各国・地域は協調して食料の安定供給を維持すべきだ。  ロシアなど十…

続き

新型コロナで「現金」離れが加速

地球だより  アルプスの小国スイスの国民は現金を愛する。「現金だけが本物だ」という信念が社会の隅々にまで定着している国柄だ。その国民に対し、新型コロナウイルスは現金離れを強いてきているという。スイス公共放送協会のウェブサ…

続き

新型コロナへの対応、制限緩和で試行錯誤の欧州

 ドイツ、イタリア、フランスなど欧州連合(EU)諸国は、次々に新型コロナウイルス対策で講じてきた封鎖措置の緩和に舵を切っている。その一方で、感染の「第2波」ともいえるクラスター(集団感染)が発生するなどの現象が起きており…

続き

自転車利用を奨励 フランス、封鎖を大幅緩和

 新型コロナウイルスの封鎖措置を大幅に緩和したフランスで、公共交通機関の混雑を軽減するため、自転車の利用が奨励されている。パリでは自転車専用レーンの整備が急ピッチに進められ、地下鉄や鉄道駅が混雑しないよう警官や治安部隊が…

続き

皇后陛下 初の養蚕

 皇后陛下は11日、皇居内の紅葉山御養蚕所で「御養蚕始の儀」に臨まれた。皇居内での養蚕は明治以降の歴代皇后が継承してきたが、昨年は天皇陛下の即位関連行事が重なったため、実際の作業に携わられるのは初めて。  皇后陛下は同日…

続き

ICT駆使した遠隔授業の研究開発が進む北海道

ICT駆使した遠隔授業の研究開発が進む北海道

来年度から北海道高等学校遠隔授業配信センターを設置へ  広大な面積を有する北海道にも人口減少の波は否(いや)応なく押し寄せている。そうした中で北海道教育委員会はこれまで、小規模校や離島の高校の教育水準向上を図ると同時に地…

続き

今にぴったりの歌「ハイ! 石けんで手を洗おう」

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が5月末まで延長された。  既に緊急事態宣言の下の生活は1カ月以上に及ぶが、実際には安倍首相の要請で各種イベントが中止となり、全国の小中高校が臨時休校となった3月初めか…

続き

延長された緊急事態宣言下で行動自粛が続く…

 延長された緊急事態宣言下で行動自粛が続くから、新型コロナウイルスに関連するニュースが大きく扱われるのは仕方ない。しかし、それによって見落として警戒を緩めてはならない記事も少なくない。  これもコロナ禍発生源の中国絡みが…

続き

尖閣沖領海侵入、挑発強める中国を牽制せよ

 中国公船が沖縄県・尖閣諸島沖で日本領海への侵入を繰り返している。  中国は南シナ海でも不当な支配を強める動きを見せている。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、これに乗じて挑発を強めることは許されない。  中国公船が3…

続き

ブラジルで死者1万人を突破、感染拡大とまらず

 ブラジル保健省は9日、新型コロナウイルスによる感染者が15万5939人、死者が1万627人になったと発表した。感染者数は世界8位、死者数は世界6位の数字となっている。特に、新規感染者数はここ数日1万人超えが続いており、…

続き

PCR検査リハを実施、茨城のカシマスタジアム

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、茨城県鹿嶋市にあるカシマサッカースタジアムで、検体を車に乗ったまま採取する「ドライブスルー方式」でのPCR検査が11日から行われる。これに先立ち10日、(一社)鹿島医師会らによるリハ…

続き

WHO総会 台湾参加への国際支援強めよ

 台湾は18日に開催予定の世界保健機関(WHO)年次総会へのオブザーバー参加を希望している。台湾は「一つの中国」原則を主張する中国の圧力でWHOから排除されているが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続く中で中国やW…

続き

米国防総省は、ここ15年ほどの間に海軍機…

 米国防総省は、ここ15年ほどの間に海軍機パイロットが撮影した不審な飛行物体の映像3本を公開した(本紙4月29日付)。この間メディアに流出し、未確認飛行物体(UFO)の可能性があると波紋を広げていた映像だ。  3本の映像…

続き

UFOファンを興奮させるトランプ米大統領 Take me to your leader: Trump thrills UFO fans

 主なUFO研究者たちは4年前の米大統領選で、ヒラリー・クリントン氏が勝つことを期待していた。米軍や連邦政府による未確認飛行物体と別世界の技術に対する調査は、暗い秘密のベールに覆われており、クリントン政権がこれを取り払っ…

続き

駅に向かう道の途中に小さな花屋さんがある…

 駅に向かう道の途中に小さな花屋さんがある。店主らしき人が時々、道路側に小さなイスを出して座っている。何事か考え込んでいるように見えるのは花を扱っているせいか。  いつも通り過ぎる店なので、季節ごとにガラス越しに見える花…

続き

北の軍備拡張、脅威の増大に警戒強めよ

 北朝鮮が露骨に軍備拡張を進めている。大陸間弾道ミサイル(ICBM)を収容する新しい施設が年内にも完成し、運用に入る可能性があることが分かった。潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の水中射出装備に関する動きも把握されたとい…

続き

米宇宙軍が動画で求人、6番目の軍として昨年発足

 昨年末に新設された米宇宙軍が7日、兵員の一般募集を開始した。  動画サイト、ユーチューブで公開された30秒の動画は「この惑星上で君が目指すものは、おそらくこの惑星上にはない」と入隊を呼び掛けている。動画には、ロケット発…

続き

防衛装備品 政府は輸出支援の強化を

 三菱電機が製造する高性能対空レーダーが、フィリピン政府向けに輸出される見通しとなった。実現すれば、2014年4月に政府が武器輸出基準として「防衛装備移転三原則」を定めてから国産装備の完成品を輸出するのは初めてとなる。 …

続き

夢枕に立った海軍少将、薩摩人の 田中 綱常

【連載】台湾で祀られる日本人先覚者(2) 女性宮主に「廟を建てよ」 幸運呼ぶパワースポットに 台北県知事など歴任  田中綱常という名前を知っている人は、そうはいないだろう。明治維新後、陸軍に出仕し、続いて海軍に転じて少将…

続き