[会員向け] 
義家弘介元文科政務官「沖縄を教育特区に」
名護市で教育講演会、教職員・PTAなど400人が参加 日米両政府が普天間飛行場(宜野湾市)の代替施設の受け入れ先として合意している沖縄県名護市で3月29日、教育講演会(同実行委員会主催)が行われ、校長、教職員、PTAな…

小保方博士を捕まえた新潮、日韓“冷戦”の文春とも内容は今ひとつ
◆大きい吉田会長手記 新型万能細胞「STAP細胞」問題で理化学研究所が1日、最終報告書を発表した。これに対して研究チームリーダーで「責任のすべてを被せられた」小保方晴子氏が「捏造(ねつぞう)ではない。悪意のない単純ミス…

立法院占拠、馬政権に打撃 台湾の世論は学生側の要求支持
香港民主化へ連動 警戒強める中国当局 台湾が中国と結んだ「サービス貿易協定」に反対する台湾の学生らが立法院(国会に相当)議場を占拠し続けている問題が長期化している。3月30日には総統府前で学生支援の大規模デモが行われた…

日朝交渉の再開と拉致問題
山梨学院大学教授 宮塚 利雄 強面の宋氏が微笑外交 “ただ”はあり得ない北朝鮮 北朝鮮がミサイルを発射している。以前ならば、ミサイルやロケットを発射する金があるのなら、人民の「食べる問題」を解決するために、白米やトウモ…

“医療利権構造”炙り出すも精神医療の欠陥に迫らぬ現代のうつ特集
◆患者倍増の構造批判 週明けから参議院で本格審議が始まる「労働安全衛生法」の改正案に懸念の声が出ている。働く人がうつ病などになるのを防ぐため、企業に従業員の「ストレス検査」を義務づける内容(従業員50人以下は努力義務)…

台湾の行政院長が抗議学生と対話
「大陸に職を奪われる」は誤解 台北駐日経済文化代表処がこのほど明らかにしたところによると、江宜樺行政院長は22日、立法院の周辺で「両岸サービス貿易協議」に反対する座り込み活動を続ける学生らを訪ね、学生代表と対話、「両岸…

Average citizens can be much better than CIA at forecasting world events, study finds 普通の市民がCIAより高い精度で世界を予測-調査
Average citizens can be much better than CIA at forecasting world events, study finds A small group of psychol…

南北統一に反対する中国、朴大統領は「統一宣言」
対中傾斜の矛盾 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が3月28日、独ドレスデンで「統一宣言」を発表した。前政権の李明博(イミョンバク)時代、ほとんど南北交流ができず、それまでの南北事業もルートが次々に閉ざされていた。この閉塞…

ホリスティック教育の薦め
名寄市立大学教授 加藤 隆 霊性回復し問題に対処 人間論が欠落している教育学 先日、ターミナルケア(終末期医療)についての講演会に出席する機会があった。その中で演者が印象的な指摘をしていた。いのちには二種類あるというの…

民主化へ正念場のエジプト、シシ国防相が大統領選に出馬表明
エジプト暫定政府副首相のシシ国防相(59)は3月26日、次期大統領選出馬の意向を表明した。選挙は5月26~27日に実施される。同氏は昨年7月、国民大多数の支持を得たとは言え、モルシ前大統領から大統領権限を剥奪したことか…

消費税増税に「転嫁着実に乗り切れ」だけでは物足りない日経社説
◆税収を評価した読売 4月1日。消費税の税率が1997年4月以来17年ぶりに引き上げられた。5%から8%への引き上げで、国民の税負担は年間で約8兆円増える。しかも、これは2012年8月に成立した消費税増税法で決まった増…

朴大統領の「吸収統一」の本気度は
韓国の朴槿恵大統領がこのところ韓半島統一実現へ固い決意をにじませている。訪問先のドイツで平和統一3大提案を発表したのに続き、これを具体化させる大統領直属機関が今月中にも発足する見通しだ。事実上の「吸収統一」宣言とも受け…

Enemy of the press 言論の自由の敵
Enemy of the press Readers and viewers don’t often confuse Fox News with the New York Times. Each offers a uni…

GOP senators back Eastern Europe missile defense to punish Putin 共和党議員、東欧のミサイル防衛構想を支持
GOP senators back Eastern Europe missile defense to punish Putin The Obama administration is failing to seize …

冷戦の脱却を解くオバマ氏
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 領土回復を狙うロシア 米国への疑念強める同盟国 「米国は欧州を東西間の戦場とは思っていない。ウクライナの問題はゼロサムゲームとも思っていない。このような思考は、冷戦の終結とと…

米で広がる台湾・尖閣放棄論 米大西洋評議会上級研究員ロジャー・クリフ氏に聞く(下)
新QDRと米中軍事バランス ――中国の接近阻止・領域拒否(A2AD)戦略は、米軍の戦力投射能力にどのような脅威をもたらしているか。 米軍の戦力投射能力の中心は戦闘機と空母だ。西太平洋にある米国の航空基地には、沖縄の嘉…

論難に返す靖国神社異見
評論家 髙橋 正 「荒ぶる魂を鎮める」処 憤懣を抱いて逝った戦死者 菩提寺が東京の小石川にあった関係で、筆者は毎年、お盆には帰路、「ミタママツリ」で賑わう九段の靖国神社に参詣するのを常とした。「護国の英霊を祀(まつ)る…

袴田事件再審決定の見出しにマルクス主義がにじむ朝日の印象操作
◆14版「国家が陥れた」 静岡県で1966年に一家4人が殺害された「袴田事件」の再審が決定し、死刑が確定した元プロボクサー袴田巌さんが48年ぶりに釈放された。これを報じる新聞にはベタ白抜きの大見出しが躍った 。 驚愕…

中国の脅威に一致団結せよ
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 首相批判は方向が違う 米国は日本の味方と明快に 相変わらず中華人民共和国は日本の領海、領空を侵して挑発行為を続けている。過去26年間は軍事費を2桁で増額し続けている。直近の全国人…

コミュニティー文化で心の復興を 京都大学名誉教授 秩父神社宮司 薗田稔氏に聞く
震災復興と日本人の霊性 東日本大震災から3年を経て復興が進む被災地では、被災者の心の復興が課題になっている。この間、被災各地では祭りや郷土芸能が地域の人たちを元気にしていた。そこで、自身も社殿や鎮守の森の再生などに尽力…

フランスで右派躍進、欧州議会選に影響
仏統一地方選で左派苦戦 フランスでは30日、統一地方選挙の決選投票が行われた。23日の第1回投票では右派・国民戦線(FN)が過去最高の得票率を記録した一方、与党・社会党などの左派候補が苦戦した。FN候補の当選阻止のため…

「アジアのデトロイト」争奪戦
先行タイをインドネシア急追 「アジアのデトロイト」を目指して走ってきたタイを2番手のインドネシアが急追している。世界最大のイスラム国家であるインドネシアの強みは、中東マーケットへのパイプがあることだ。自動車会社は国内市…

「質的優位」維持に逆行する米 米大西洋評議会上級研究員 ロジャー・クリフ氏に聞く(上)
新QDRと米中軍事バランス オバマ米政権が発表した「4年ごとの国防計画見直し(QDR)」の下で、米国は軍拡に邁進(まいしん)する中国に対し優位を維持できるのか。アジア太平洋地域の軍事バランスが崩れつつある中で、日本は何…
