Samantha Powerless on Syria genocide シリアの大虐殺に無力なサマンサ米国連大使

Samantha Powerless on Syria genocide

Samantha Power, the U.S. ambassador to the United Nations, calls herself the “genocide chick,” reflecting her urge to intervene in tragedy. She boasts that she’ll do whatever it takes to nip mass tragedy in the bud. Or she used to. In Syria, the limits on the left’s conflicting impulses are starkly revealed.

 Ms. Power calls the three-year-old civil war in Syria “the worst humanitarian crisis we have seen in a generation.” With the recent mushrooming of “Arab Spring” violence across the Middle East, it’s difficult to calculate which disaster deserves the title of “worst.”

 Still, a conservative estimate places the death toll in Syria at about 150,000, with 10,000 children among the slain. The U.N. estimates that an additional 6 million Syrians have been displaced, fleeing the fighting, and a million children live day to day without humanitarian aid.

 Ms. Power was appointed ambassador to the United Nations mostly on the strength of her Pulitzer Prize-winning book, “A Problem From Hell: America and the Age of Genocide,” a broad attack on American foreign policy for failing to act to halt genocide in Bosnia.

 As America’s chief of mission at the U.N., she has a bully pulpit, but she is trapped in the ideology of her own party. Her boss and fellow critic of America’s past behavior, President Obama, steadily undermines the United States as the world’s only true superpower. It’s hard to intervene from behind.

 Nothing has done more to diminish American stature in the world community than the president’s warning in 2012 that Syrian President Bashar Assad would cross a “red line” if he should use chemical weapons on his own people.

 Once a champion of humanitarian intervention, Ms. Power is now relegated to the ranks of U.N. tongue-cluckers as Mr. Obama requires America to back away from trouble in Syria and elsewhere. “Harrowing” was among her brief description of the Assad regime’s delays in allowing relief convoys to enter Syria.

 The killing in the three-year-old war, Valerie Amos, the U.N. humanitarian chief, says, intensified during the past month. “Harrowing,” indeed. Mr. Assad continues preparations to hold elections this summer, in which he intends to run for another seven-year term, confident that Russia will block any attempt by the U.N. Security Council to impose effective sanctions on his government.

 The urge to eliminate disagreeable neighbors has plagued humankind since Cain slew Abel. Genocide happens, and now it is happening on Ms. Power’s watch. The “genocide chick” label she gave herself has become a mark of shame in “leading” from behind.

 Finger-wagging at the United Nations does nothing to stop the shedding of blood. “The problem from hell” is only solved when God-fearing men with steel backbones and muscular arms stand between the evildoers and their victims. The world can expect more genocide, not less, in a world bereft of a benevolent superpower.

April 1, 2014

シリアの大虐殺に無力なサマンサ米国連大使

 サマンサ・パワー米国連大使は自らを、悲劇に介入したい衝動を反映した「ジェノサイド・チック(大虐殺に関してはひよこ)」と呼んでいる。彼女は、集団悲劇を芽のうちに摘むためには何だってすると豪語している。また、彼女はそうしてきた。しかし、シリアにおいては、左派に戦うための動機に対立が生じ、限界がはっきり見えてきている。

 パワー女史は、シリアの3年になる戦争を「1世代の間に私たちが経験した最悪の人道の危機」と呼ぶ。もっとも、最近、中東全体で瞬く間に「アラブの春」の暴力が激化したので、どの大事件が「最悪」の名にふさわしいか判定するのは難しい。

 それでも、保守派の見積もりによると、シリアの死亡者数は約15万人で、殺された者のうち1万人が子供としている。国連は、さらに600万人のシリア人が戦闘を逃れて国外に追いやられ、そして100万人の子供が人道支援なしにその日暮らしをしていると推定している。

 パワー女史は、主にピュリツァー賞を受賞した著書のおかげで国連大使に任命された。それは「地獄からの問題:アメリカとジェノサイドの時代」で、ボスニアのジェノサイドをやめさせるための行動を取らなかった米国の外交政策に対して激しく攻撃したものである。

 米国の国連使節団長として、彼女は傑出した公的地位を持っているのだが、彼女は彼女自身の党のイデオロギーに縛られて手も足も出せないのだ。米国の過去の振る舞いを批判する上司や同輩や、オバマ大統領などが、世界の唯一の真の超大国としての合衆国を着々と少しずつ弱体化させている。だから背後から介入することは難しいのだ。

 バッシャール・アサド・シリア大統領が自国民に向けて化学兵器を使用したら、「レッド・ライン」(赤い線=越えてはならない一線)を越えたことになるという2012年の大統領の警告より国際社会における米国の地位を低めたものはない。

 かつては人道問題に対する介入の闘士だったパワー女史も、オバマ氏が米国にシリアやほかのどこにおいても、トラブルから身を引いているように要請しているので、今では国連の舌打ちだけしている連中の仲間に成り下がっている。「胸が痛む」というのが、アサド政権が、救援隊がシリアへ入るのを許すことを遅らせていることについて、彼女が短く吐いた言葉の一つだ。

 国連人道チーフのヴァレリー・アモス氏は、3年続いている戦争の中で、殺戮(さつりく)は先月ひどくなったと言う。本当に「胸が痛む」。アサド氏は今年の夏、総選挙をする準備を続けている。そこで、さらに1期7年の大統領に出馬するつもりなのである。それというのも、彼は、ロシアが彼の政府に効き目のある制裁を科そうとする国連安全保障理事会のいかなる試みも阻止してくれるものと信じているからである。

 気に入らない隣人を排除したくなる衝動はカインがアベルを殺して以来人類を苦しめている。大虐殺は起きる。そして、パワー女史の見守る中で起こっているのだ。彼女が自らに付けた「ジェノサイド・チック」というレッテルは、背後から「指導する」ことの恥辱の印になっている。

 国連で人差し指を振って非難を示しても流血防止に何の役にも立たない。「地獄からの問題」は、鉄の背骨と筋骨たくましい腕を持った神を恐れる人々が、悪事を働く者と犠牲者の間に立った時にのみ解決される。世界にはこれからも、もっと多くの大虐殺が起きるだろう。善意に満ちた超大国不在の世界においては、少なくなるどころか、もっと多発するであろう。

(4月1日付)