[会員向け] 

カザフスタンのナザルバエフ大統領電撃辞任
カザフスタンの初代大統領であり、ソ連時代末期から約30年間にわたり同国のトップの座にあったヌルスルタン・ナザルバエフ大統領(78)が電撃辞任し、大統領代行に盟友で中国専門家でもあるカシムジョマルト・トカエフ上院議長、後…


深刻化するベネズエラの人道危機
反米左派マドゥロ大統領と野党指導者グアイド国会議長の対立で政情不安が続くベネズエラ。国際人権団体は「想像を超える」人道危機だとして国連に支援を訴えている。(サンパウロ・綾村悟) 食料・医薬品不足が顕著 政治対立は膠着状…


遠のく北拉致問題の解決
宮塚コリア研究所代表 宮塚 利雄 理解できぬ政府の対応 見送られた非難決議案提出 去る2月27、28日にベトナムのハノイで開催された2回目の米朝首脳会談は、事実上の「失敗」に終わった。1年前までは「老いぼれ狼(おおかみ…

大阪都構想に示された民意にも議論促すばかりの朝・毎と変わらぬ読・産
◆的確だった毎日社説 7日投開票の統一地方選前半戦の最大の焦点は、大阪維新の会が大阪都構想への再挑戦を訴えて仕掛けた大阪ダブル選に対する府民の審判であった。これについては後述し、まず大阪ダブル戦にすっかり食われた形とな…

サウジとの付き合い方
サウジアラビア(以後、サウジ)人のコラムニストで、ブロガーのジャマル・カショギが行方不明になってから、半年が過ぎた。彼は、リヤド政権や王族を彼が批判していたことに我慢し切れなくなっていたサウジ政府内のいずれかの高官の部…

と田中広明宮古警備隊長-150x150.jpg)
宮古島に陸自警備部隊を配備
南西諸島防衛の空白埋める 陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)が3月下旬に開設した。緊迫する南西諸島周辺情勢の下、沖縄本島と与那国島にしか配備されていなかった陸自を同島にも配置したことで、防衛上の空白を新たに埋める…


マクロン仏政権は欧州議会選前に求心力取り戻せるか
マクロン仏政権は、昨年11月から続く政権に対する抗議デモ「黄色いベスト運動」の収拾を目指して実施した2カ月間にわたる「国民大討論」を先月終えた。マクロン政権の支持率は、昨年12月に比べ多少回復したものの、依然低い水準で…


米中デジタル覇権争いの行方
仏CNAMセキュリティ防衛リサーチセンター上席フェロー 新田 容子 目的違い激化望まぬ両国 専門用語集作成や情報共有を 米中関係は今後、貿易の分野、強制的な技術移転およびサイバー攻撃を手段とした技術窃盗の分野などで協調…


シンポジウム「スポーツと道徳を考える」
「心に物差し」を持って目標と目的を見誤らない指導を 近年スポーツ界での不祥事が相次いでいる。日大アメフット選手による悪質タックル事件、女子体操や女子レスリングの体罰・パワハラ問題などだ。このような問題がなぜ起こってしま…


菅官房長官vs東京新聞記者
弄ばれる「報道の自由」 フリーランスの権利侵害 政治ジャーナリスト 安積明子 「報道の自由」が弄ばれている。きっかけは昨年12月28日に官邸報道室が内閣記者会に申し入れた一枚の紙。沖縄県・辺野古基地移設工事に関する東京…

恣意的な世論調査で元号を貶めようとする朝日のダブルスタンダード
◆元号反対の論調今も 新しい元号「令和」に国民は大いに沸いた。新年度が始まる4月1日の発表で、天皇のご譲位に伴う新元号だけに、まるでお正月を迎えるような風景だった。 朝日6日付メディア欄は「令和フィーバー 報道も過熱…


激化するトランプ錯乱症候群
アメリカ保守論壇 M・ティーセン 国務長官の受賞阻止 米人人質解放で大きな成果 ワシントンでの「トランプ錯乱症候群」の激化ぶりを物語る出来事があった。ポンペオ国務長官は2日、2019年フォーリー米国人人質自由賞を受賞す…


「台湾」を格上げしたアメリカ
平成国際大学教授 浅野 和生 自由・民主の価値観共有 アジア太平洋のパートナーに 3月19日に、台湾の外交部で一つの記者会見が行われた。 日本は、台湾と外交関係を持たず国家として認めていないが、台湾には他のどの国の支…


米国が中国海軍式典への艦艇派遣拒否
米海軍と国防総省は、今月下旬に行われる中国海軍創設70周年を祝う中国海軍の式典に艦艇を派遣しないことを決めた。米政府当局者が明らかにした。米軍は長年、中国軍との交流を進めてきたが、今回の招待の拒否は、トランプ政権が中国…

メキシコ大統領がスペインとローマ法王にアステカ征服で謝罪要求 Mexican president wants Spain, pope to apologize for conquest of Aztecs
【マドリード】米民主党の大統領候補たちは、2020年大統領選に向け、奴隷に対する賠償の議論を復活させているが、メキシコの新たな左派大統領はもっと古い恨みを持ち出している。スペイン国王とフランシスコ・ローマ法王に対し、5…

「一帯一路」推進へ中国とパキスタンが「悪魔の取引」と米FP誌が警告
◆中国がJeMを支援 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方のインド側で2月14日に爆発があり、治安要員少なくとも36人が死亡、両国間の緊張が一時高まった。犯行声明を出したパキスタンのイスラム過激派「ジェイシモ…


動乱60周年迎えたチベット
3月10日、都内の公園で約150人のチベット人および日本のチベット支援者、中国の圧政下で苦しむ同胞のウイグル人やモンゴル人による集会とデモが行われた。これは1959年3月10日、チベットの首都ラサで民衆が決起してから6…


断交ドミノは台湾にとって好機
拓殖大学海外事情研究所准教授 丹羽 文生 「中華民国」とは何か、どこにあるか。こう問われても、大半の人は首を傾(かし)げるだろう。今や「中華民国」なる言葉は死語になったと言っても過言ではない。 1912年1月、辛亥革…


辺野古移設が唯一の方法、普天間の機能は必要不可欠
《 沖 縄 時 評 》 在沖米軍トップらとマスコミが意見交換 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設をめぐり、「基地反対」が沖縄の民意のように県内外のメディアは報じている。しかし、一般的な県民意識としては…

民主党、援助で移民問題を解決 Democrats: Aid will solve migrant issue
下院民主党幹部らは3日、国境問題をめぐる議論で提案を行い、中米からの移民の急増は経済援助を増額し、米国内の対応を変えることで解決できると主張した。 主要な委員会、小委員会の委員長を務める民主党議員らは、トランプ大統領…


古典で読む神仏習合史
神道土台に仏教根下ろす 市谷亀岡八幡宮宮司 梶 謙治氏に聞く 古来からの日本人の信仰の特徴は、神道的風土の上に仏教が受容された神仏習合である。その実態がどんなものか、とりわけ皇室祭祀(さいし)を担う天皇と仏教について、…

金政権転覆工作は始まっている
2月28日のハノイ米朝首脳会談でトランプ大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に、核・ミサイルと大量破壊兵器(WMD)の完全な廃棄、全ての核兵器と核燃料の引き渡しを求めたという。ロイター通信の報道が正しければ、最後通告…


ガザで続くハマスとイスラエルの報復の応酬
イスラエル殲滅(せんめつ)を掲げパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム根本主義組織ハマスと、イスラエルの武力による報復の応酬が続いている。ガザ地区では、パレスチナ難民の帰還を求めるデモが始められてから1年に当た…
