編集局 
(EPA時事)-150x150.jpg)
迷う理由ない韓国のクアッド参加 “中国報復”のリスク、最小化を
韓国紙セゲイルボ 米国のブリンケン国務長官とオースチン国防長官が日本を経て韓国を訪問し外2プラス2会談(外務・国防閣僚協議)を行った。今や目まぐるしく展開する北東アジア外交戦の開幕を予告するようだ。 バイデン政権の中…

-150x150.jpg)
コロナ拡大続くブラジル、医療機関が崩壊に直面
新型コロナウイルスのパンデミックの中心地となっているブラジル。変異株が猛威を振るい、連日約9万人の感染者が出る中、多くの医療機関が崩壊に直面しつつある。「全国規模のロックダウン(都市封鎖)が必要」との声が強まっているが…

RCEP承認案、中国の脅威念頭に慎重審議を
今国会に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定承認案が提出されたことを受け、政府は経済効果について国内総生産(GDP)2・7%、民間消費1・8%、雇用0・8%の増加などの試算を発表した。 ただ、同協定に署名した15カ…

新型コロナウイルス対策の中で、会議はオン…
新型コロナウイルス対策の中で、会議はオンラインによるリモート参加が一般的になった。令和2年度の第60回俳人協会賞はじめ俳人協会4賞の選考委員会も、オンラインによるもの。 「俳句文学館」3月5日号で、選考の結果が伝えら…

のボレル外交安全保障上級代表(外相)(EPA時事)-150x150.jpg)
対中制裁 EU、人権で米と協調
経済協定足踏み 警戒感形に 欧州連合(EU)が22日の外相理事会で、中国国内でイスラム系少数民族ウイグル族への不当な扱いが人権侵害に当たるとして発表した約30年ぶりの対中制裁は、アラスカでの米中外相会談を終えたブリンケ…

中国海警船、領海に侵入 今年10回目、沖縄・尖閣沖
国境警報 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で23日、中国海警局の「海警」4隻が約1時間半にわたり日本の領海に侵入し、航行した。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は2月21日以来で、今年に入って10回目。 第11管区海上保安本部…

北マレーシア断交、犯罪拠点を一掃する契機に
北朝鮮外務省が声明でマレーシアとの外交関係を断絶すると発表した。北朝鮮のための違法なマネーロンダリング(資金洗浄)などに関わった疑いでマレーシアに在住する北朝鮮出身の50代の男が現地当局に拘束・起訴されていたが、その身…

年度末に目立つ未成年の飲酒、大人は指導を
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄県警交通企画課はこのほど、2020年中に発生した交通人身事故のうち飲酒が絡む事故の割合は1・6%となり、全国ワースト9位で、2年ぶりにワーストワンを脱却したと発表した。事故の発…

国民を貧困に、バイデン政権の気候変動対策 Deprivation nation: Democrats’ plan to go ‘green’ would put Americans in the red
米国人には、カネと時間を価値ある社会的目的のために出す自由がある。バイデン大統領は新たな運動を推進している。炭素問題解決に掛かる社会的コストのための財政支出の提案である。バイオ燃料で国に電力を供給するために想定される付…

<春の岬(みさき)旅のをはりの鷗(かもめ)…
<春の岬(みさき)旅のをはりの鷗(かもめ)どり/浮きつつ遠くなりにけるかも>。三好達治の処女詩集『測量船』の巻頭詩「春の岬」である。この詩集には39篇(へん)が収められているが、測量船という詩はなく、かすかに連想させるの…

バチカン コロナ禍、高齢者直撃 オーストリアから
地球だより 新型コロナウイルスは世界でその猛威を振るっている。バチカンのローマ教皇庁も例外ではない。高位聖職者の中でもコロナ感染で犠牲になったケースが報じられている。高齢者集団バチカンではコロナの感染危険はどの国より高…

1-150x150.jpg)
欧州、変異株との戦い本格化 仏など再ロックダウン
独は再度「緊急ブレーキ」か フランスは新型コロナウイルスの感染第3波懸念から16の県でロックダウンの実施に踏み切った。前回に比べ限定的ロックダウンだが、英変異株の急速な感染拡大を抑え込めるかが最大の課題だ。コロナとの一…

自民党大会 保守の原点をもっと前面に
自民党は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年ぶりとなった党大会を都内で開いた。年内に衆院解散・総選挙を控える中、地方選では黒星が目立つなど足元には揺らぎも見える。気を引き締め、組織固めを急ぐ必要がある。 地方選で黒…

小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの…
小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの連続写真が掲載されている。バイデン米大統領がワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地で大統領専用機に搭乗する際、タラップを踏み外してよろめく場面。時事通信配信である。 バイデン氏は…

学校現場では教師の人材確保・指導力が重要
コロナ禍で過ごした今年度が終わる。筆者の子供が通っている学校では今月、3年生の卒業式が行われたが、出席者は限定され、在校生はオンラインでの参加だった。 一斉休校の中で始まった1年。学校に通う子供と親にとって大変な1年…

小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの…
小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの連続写真が掲載されている。バイデン米大統領がワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地で大統領専用機に搭乗する際、タラップを踏み外してよろめく場面。時事通信配信である。 バイデン氏は…

米中会談 バイデン氏は強硬路線を貫け
米アラスカ州アンカレジで米中外交トップによる初の直接会談が行われた。人権や安全保障などの問題で対立が鮮明になる一方、気候変動問題など利益が重複する分野では協力を模索していく姿勢を確認した。だが中国は協力の見返りに、米国…

もう十四、五年前になるが、原発関連団体の…
もう十四、五年前になるが、原発関連団体の主催で中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を見学するツアーがあり、一般市民50人ほどが参加した。現場の核施設を前にし、職員が発電の仕組みなどを熱心に説明してくれた。 ところが東京…


悠仁殿下、表彰式にオンラインで御出席
北九州 子ども文学賞で佳作 秋篠宮殿下御夫妻の長男悠仁殿下(14)お茶の水女子大付属中2年は20日、北九州市主催の「第12回子どもノンフィクション文学賞」の表彰式に、お住まいの宮邸からオンラインで出席された。夏休みの課…

緊急事態解除 引き続き感染対策徹底しよう
新型コロナウイルス対策として首都圏1都3県に発令されていた緊急事態宣言がきょうを期限に解除される。新規感染者の下げ止まりや増加の傾向が見られる中、リバウンド(感染再拡大)を抑えるため、政府や自治体は可能な限りの手段を講…

ポリコレ優先の米国防総省、保守派司会者と“戦争” Pentagon wages war on TV talk show host
ワシントンの政治的中傷に徐々に加わりつつある米国防総省の傾向がバイデン大統領の下で加速しているのかもしれない。米軍がFOXニュースの保守派評論家を激しく攻撃したことは異例であり、保守派議員から反発を招いているほか、国防…

新型コロナウイルス禍で、今年もじっくりと…
新型コロナウイルス禍で、今年もじっくりと花見を楽しむわけにはいかないようだ。密を避けるために、東京・目黒区の花見の名所も、自粛を求める看板が掲げられ、立ち入り禁止のテープが張り巡らされていることが報じられている(読売新…


米中外交トップ会談、ウイグル・香港で厳しく対立
冒頭1時間 異例の応酬 米中外交トップの会談が18日、アラスカ州アンカレジで行われた。双方は、中国の新疆ウイグル自治区や香港における人権問題などをめぐり厳しく対立。バイデン政権発足後初となる米中外交トップの直接会談は、…
