編集局 rss

人口増つづく日本一小さな村

富山県前舟橋村長 金森 勝雄氏に聞く  2019年の合計特殊出生率(1人の女性が一生のうちに出産する子供の平均数)は1・36と、人口減少に歯止めは全くかかっていない中、富山県舟橋村は平成31年の1・92という数字で、人口…

続き

イスラエル総選挙 連立協議へ、首相勢力過半数届かず

 イスラエルで23日に総選挙(国会定数120)が実施され、24日と25日も開票作業が続けられた。2年間に4回の選挙を余儀なくされた政局の混乱を打破できるかが焦点だが、ネタニヤフ首相支持勢力は過半数の60議席に届かないとみ…

続き

中国人ハッカー、国外のウイグル族を標的

フェイスブックが阻止  インターネット交流サイト(SNS)大手フェイスブック(FB)は24日、中国のハッカー集団が、国外に居住するウイグル族のアカウントに侵入したり、マルウエア(悪意あるソフト)に感染させたりしようとして…

続き

聖火リレー、希望の灯で機運盛り上げよう

 トーチにともる火を文字通り希望の灯にしていきたい。東京五輪の聖火リレーがスタートした。新型コロナウイルス感染防止策を取りながらの異例の形となったが、安全を期しながら大会機運を盛り上げていきたい。  約1万人のランナー参…

続き

源実朝の歌。「いとほしや見るに涙もとどまら…

 源実朝の歌。「いとほしや見るに涙もとどまらず親もなき子の母を尋ぬる」(『金槐和歌集』608番)。歌集が実朝自身の手で編集されたのが21歳当時。1213年だから、800年以上昔の話だ。  歌の前に詞書(ことばがき)があっ…

続き

黄金仮面の出土

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  歴史はミステリーだらけだ。「夷」はそのうちの一つだ。夷とは何か。オランケ(蛮族)を意味すると言われるが、中国人が東方の種族をオランケと蔑視して付けた名前だろうか。そうではない。『後…

続き

外出制限緩和も我慢の春ー米国から

地球だより  最近、米首都ワシントン周辺でも寒さは消え、徐々に春らしい気候になってきた。それにつれ、人々が外出する機会も増えている。  携帯電話の動きを追跡しているメリーランド大学の研究者によると、昨年、新型コロナウイル…

続き

迷う理由ない韓国のクアッド参加 “中国報復”のリスク、最小化を

韓国紙セゲイルボ  米国のブリンケン国務長官とオースチン国防長官が日本を経て韓国を訪問し外2プラス2会談(外務・国防閣僚協議)を行った。今や目まぐるしく展開する北東アジア外交戦の開幕を予告するようだ。  バイデン政権の中…

続き

コロナ拡大続くブラジル、医療機関が崩壊に直面

 新型コロナウイルスのパンデミックの中心地となっているブラジル。変異株が猛威を振るい、連日約9万人の感染者が出る中、多くの医療機関が崩壊に直面しつつある。「全国規模のロックダウン(都市封鎖)が必要」との声が強まっているが…

続き

RCEP承認案、中国の脅威念頭に慎重審議を

 今国会に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定承認案が提出されたことを受け、政府は経済効果について国内総生産(GDP)2・7%、民間消費1・8%、雇用0・8%の増加などの試算を発表した。  ただ、同協定に署名した15カ…

続き

新型コロナウイルス対策の中で、会議はオン…

 新型コロナウイルス対策の中で、会議はオンラインによるリモート参加が一般的になった。令和2年度の第60回俳人協会賞はじめ俳人協会4賞の選考委員会も、オンラインによるもの。  「俳句文学館」3月5日号で、選考の結果が伝えら…

続き

対中制裁 EU、人権で米と協調

経済協定足踏み 警戒感形に  欧州連合(EU)が22日の外相理事会で、中国国内でイスラム系少数民族ウイグル族への不当な扱いが人権侵害に当たるとして発表した約30年ぶりの対中制裁は、アラスカでの米中外相会談を終えたブリンケ…

続き

中国海警船、領海に侵入 今年10回目、沖縄・尖閣沖

国境警報  沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で23日、中国海警局の「海警」4隻が約1時間半にわたり日本の領海に侵入し、航行した。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は2月21日以来で、今年に入って10回目。  第11管区海上保安本部…

続き

北マレーシア断交、犯罪拠点を一掃する契機に

 北朝鮮外務省が声明でマレーシアとの外交関係を断絶すると発表した。北朝鮮のための違法なマネーロンダリング(資金洗浄)などに関わった疑いでマレーシアに在住する北朝鮮出身の50代の男が現地当局に拘束・起訴されていたが、その身…

続き

年度末に目立つ未成年の飲酒、大人は指導を

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県警交通企画課はこのほど、2020年中に発生した交通人身事故のうち飲酒が絡む事故の割合は1・6%となり、全国ワースト9位で、2年ぶりにワーストワンを脱却したと発表した。事故の発…

続き

国民を貧困に、バイデン政権の気候変動対策 Deprivation nation: Democrats’ plan to go ‘green’ would put Americans in the red

 米国人には、カネと時間を価値ある社会的目的のために出す自由がある。バイデン大統領は新たな運動を推進している。炭素問題解決に掛かる社会的コストのための財政支出の提案である。バイオ燃料で国に電力を供給するために想定される付…

続き

<春の岬(みさき)旅のをはりの鷗(かもめ)…

<春の岬(みさき)旅のをはりの鷗(かもめ)どり/浮きつつ遠くなりにけるかも>。三好達治の処女詩集『測量船』の巻頭詩「春の岬」である。この詩集には39篇(へん)が収められているが、測量船という詩はなく、かすかに連想させるの…

続き

バチカン コロナ禍、高齢者直撃 オーストリアから

地球だより  新型コロナウイルスは世界でその猛威を振るっている。バチカンのローマ教皇庁も例外ではない。高位聖職者の中でもコロナ感染で犠牲になったケースが報じられている。高齢者集団バチカンではコロナの感染危険はどの国より高…

続き

欧州、変異株との戦い本格化 仏など再ロックダウン

独は再度「緊急ブレーキ」か  フランスは新型コロナウイルスの感染第3波懸念から16の県でロックダウンの実施に踏み切った。前回に比べ限定的ロックダウンだが、英変異株の急速な感染拡大を抑え込めるかが最大の課題だ。コロナとの一…

続き

自民党大会 保守の原点をもっと前面に

 自民党は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年ぶりとなった党大会を都内で開いた。年内に衆院解散・総選挙を控える中、地方選では黒星が目立つなど足元には揺らぎも見える。気を引き締め、組織固めを急ぐ必要がある。  地方選で黒…

続き

小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの…

 小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの連続写真が掲載されている。バイデン米大統領がワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地で大統領専用機に搭乗する際、タラップを踏み外してよろめく場面。時事通信配信である。  バイデン氏は…

続き

学校現場では教師の人材確保・指導力が重要

 コロナ禍で過ごした今年度が終わる。筆者の子供が通っている学校では今月、3年生の卒業式が行われたが、出席者は限定され、在校生はオンラインでの参加だった。  一斉休校の中で始まった1年。学校に通う子供と親にとって大変な1年…

続き

小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの…

 小紙の一昨日(21日)付4面に、4コマの連続写真が掲載されている。バイデン米大統領がワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地で大統領専用機に搭乗する際、タラップを踏み外してよろめく場面。時事通信配信である。  バイデン氏は…

続き