[会員向け] 
国の半導体戦略に朝日は経済合理性、読売は経済安全保障を強調
◆台湾集中にはリスク 国が国内半導体産業の競争力強化に向け動きだしている。経済産業省が「半導体・デジタル産業戦略」を策定、また首相官邸(内閣官房)も成長戦略実行計画案をまとめ、その中で先端半導体技術の開発・製造立地推進…
コロナ禍の世界で増える 子供の誘拐・売買・行方不明
山田寛の国際レーダー 世界各地で近年、子供の拉致・誘拐・人身売買・行方不明が増えてきた。コロナ禍の中、一層増加しているようである。 その摘発や被害者救出が難しいことは、先月初め中国公安部が発表した数字でも示されている…
強まる中国の挑発、「領土領海を断固守り抜く」
海上保安庁第11管区 一條正浩・海上保安本部長に聞く 尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で、中国海警船による領海・接続水域内の航行が常態化している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは8日時点で116日連続。同諸島が国有化された…
コロナが研究所流出なら、中国は賠償すべき If COVID-19 emerged from a leaky lab, Beijing should pay
1年半前に発生した新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界中で350万人以上が死亡した。ありがたいことに、日々の死者数は減ってきており、注目は、単に人命を救うことから、この死に至る病の発生原因をたどることに移りつつ…
サイバー戦に地政学の存在あり
日本安全保障・危機管理学会上席フェロー 新田 容子 危険度高い国主導の攻撃 企業だけでなく五輪も標的に 地政学的な緊張は、テクノロジーとデジタルの領域でますます高まっており、その影響は地域や領域を超えて広がっている。同…
韓国 「スパイ防止法」廃止論で物議
北の党規約改正で左派主張 専門家「赤化統一路線変わらず」 韓国でスパイ防止法に相当する国家保安法を廃止すべきとの主張がまた浮上し、物議を醸している。北朝鮮が今年1月の労働党大会で党規約を改正し、韓国に対する赤化統一(共…
「デジタル化とは、人と人をつなぐこと」
台湾のデジタル担当政務委員(大臣) オードリー・タン氏 東京都立大学グローバル教養講座をユーチューブに公開 東京都立大学はこのほど、グローバル教養講座を動画配信サイト「ユーチューブ」に公開した。「デジタル ソーシャル …
沖縄県の未就学児家庭、困窮世帯が過半数に
沖縄県は6月1日、県内の1歳児と5歳児の保護者を対象にした未就学児調査の分析結果を発表した。子供を取り巻く生活実態を把握することが目的だが、新型コロナウイルスの影響で困窮家庭の世帯収入減少が顕著になった。(沖縄支局・豊…
「縄文遺跡群」の世界遺産登録勧告、宗教や芸術からの視点を欠く各紙
◆常識をひっくり返す 「ああ、何のために人間はいるのか。発信しよう、激しい愛を。青さのむこう、昼の空の星にまで。発信ゆんゆん、発信ゆんゆん…」 こんな風変わりな歌詞の高校校歌がある。「宇宙の奥の宇宙まで」。題名も変わ…
「台湾海峡両岸」問題の平和的解決とは
平成国際大学教授 浅野 和生 併合諦めない共産党政権 「中国解体」というシナリオも 去る4月16日、ワシントンでの日米首脳会談で菅首相とバイデン大統領は「新たな時代における日米グローバル・パートナーシップ」と題する共同…
韓国 孔子学院で「共産主義洗脳」
NEWSクローズ・アップ 市民団体が設置22大学に抗議 中国共産党系の海外教育機関「孔子学院」が欧米などで相次ぎ閉鎖に追い込まれる中、アジア最多の拠点を持つ韓国でも市民団体が親中人脈構築をもくろむ政治目的に危機感を募ら…
「自己決定」の弊害を露呈させたNHK「ネタドリ!」の性教育特集
◆性倫理欠如に触れず 昭和30年代生まれの筆者が中高生時代、「生徒は性行為をしてはいけない」と、教師が指導するようなことはなかった。その性倫理は常識として生徒たちに共有されていたので、学校で生徒の性行為が問題になるよう…
「定常型社会」を迎えた日本
沖縄大学教授 宮城 能彦 「成長せず」を前提に対策 「自助」支える共同体づくりを 約60年前の高度経済成長を経て豊かになった日本。オイルショックやバブルやリーマンショック等を得て、かつてほどの勢いはないものの、世界的に…
中国、ロシアからの暗殺の恐怖に脅える亡命者
高位数百人 CIAが生涯保護 米情報機関が、ロシア、中国などの敵対国で米国のためのスパイ活動を行った高位の亡命者数百人を、生涯にわたって保護していることはあまり知られていない。このプログラムに関わった中央情報局(CIA…
バイデン氏の電気自動車の未来に大きな障害 Roadwork ahead: Biden’s electric vehicle future heading for huge potholes
バイデン大統領は、ガソリン車から電気自動車への移行を目指しているが、高価格であること、充電池に必要な物資の調達など、困難な課題に直面している。 ところが、バイデン氏の気候変動政策は、米国の温室効果ガスの29%を排出し…
遺伝子操作、動物実験による医薬品開発の現状を特集したNW日本版
◆老化プロセス変える 新型コロナウイルスの中国・武漢ウイルス研究所流出説が強まっている(本紙5月31日付1面)。この研究所では何十種類もの小動物の血液中成分である血漿(けっしょう)を調べ人体実験もしていたとみられ、その…
ナンシー・ペロシ下院議長の真相 Americans should know the truth about Jan. 6, including what Nancy Pelosi was doing
共和党議員が、ドナルド・トランプ大統領への忠誠を誓う抗議者による1月6日の米議会議事堂の占拠にまつわる出来事を調査する委員会の設置を阻止せざるを得ないと感じたことは、残念であると同時に、また、完全に理解可能なことである…
石垣島移住20年、海と緑が心を癒やす
翻訳家 ゲアリ・ワイコフ氏に聞く 日本の最南端、沖縄県八重山諸島の石垣島に暮らして20年のアメリカ人夫妻、翻訳家のゲアリ・ワイコフさん(65)とスーザンさん(64)。共にバハイ教徒で、英会話講師として来日し、山口県宇部…
南太平洋・サモアの混迷
南太平洋の島嶼(とうしょ)国サモアの長期政権が4月の総選挙の敗北を認めず、親中派の首相が居座ったまま野党党首が首相宣言するという二重政府の混迷が続く。ことは人口20万人のポリネシアの島国の主権が与野党のいずれかに転ぶか…
イスラエル ネタニヤフ氏退陣へ
野党が連立合意 過半数は微妙 イスラエルの中道政党イェシュアティドを率いるラピド元財務相は2日夜、3月の総選挙を受けた連立交渉で、新たな連立政権を樹立することで野党8政党が合意したとリブリン大統領に報告した。 12日…
英国100億ポンド長者、4人のユダヤ人
獨協大学教授 佐藤 唯行 移民出自、ロシアが稼ぎ場 歴史の中で培ったリスク志向 在英大富豪の財力を示す資料が毎年5月、英紙サンデータイムズに掲載される長者番付だ。最新の2020年版によれば個人資産100億ポンドの大富豪…
米エジプト、恒久停戦へ外交交渉
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム根本主義組織ハマスは5月21日に停戦に入り、11日間に及ぶ攻撃の応酬は、いったん収束した。イスラエルとハマスの双方にパイプを持ち「相互かつ無条件」の停戦を仲介し…
コロナ禍での安全な五輪開催へ努力を求める産経など、朝日は中止論
◆IOC批判まで展開 「冷静に、客観的に周囲の状況を見極め、今夏の開催の中止を決断するよう菅首相に求める」 東京オリンピック開幕まで2カ月を切る段階に入っても、五輪とそれに続くパラリンピックの開催か中止・延期をめぐる…


