国際
高度な自治は独立ではない 民建連副主席 蔣麗芸氏
揺れる香港 各派リーダーに聞く(2) 香港立法会(議会=定数70)で最多の13議席を占める親中派政党・民主建港協進連盟(民建連)で副主席を務める蔣麗芸立法会議員に学生団体らの占拠デモや立法会での動向を聞いた。(聞き手=…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
在米・劉氏の外交論、日本「生存第一主義」と論考
朝日記事分析は自意識過剰 常に鋭い日本分析を書いている在米韓国人の劉敏鎬パシフィック・インク企画局長が「月刊朝鮮」(11月号)に「日本の生存第一主義とウーマノミクス」の記事を寄せている。外交であれ、内政であれ、日本人の…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
朴槿恵大統領の7時間、解明を試みた「新東亜」
産経支局長裁判の争点に 韓国で4月、旅客船セウォル号沈没事故発生当時、朴槿恵(パククネ)大統領はどこで何をしていたのか、について、韓国紙などを引用してコラムを書いた産経新聞ソウル支局長(当時)が韓国検察から起訴され、日…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「非正常」が正常化した韓国
韓国紙セゲイルボ 政府の公約破棄は深刻な重症 「非正常」が圧倒的ならば「正常」に化ける。これまで朴槿恵(パククネ)大統領の意思と現実は正反対に展開した。それが直されるどころか、普遍化している。 朴大統領は「約束と原則…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
格差是正の有効策は「家庭再建」、米研究機関が報告書
米国では拡大する経済格差が深刻な問題となっているが、有効な対策を見いだせずにいる。そうした中、米大手研究機関が最近、一番の格差是正策は「家庭再建」であるとする報告書を発表した。安定した家庭を築くことで、収入は大幅に増え…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
南北対話は原則と価値厳守しつつ行え
韓国紙セゲイルボ 北朝鮮は韓国を威嚇して焦らし、自らに有利な交渉局面を作る「瀬戸際戦術」に長(た)けている。 南北関係を対話局面に変え、北朝鮮の真の変化を望むならば、南北対話の実現自体を焦らず、一発で何か大きな成果を…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
対話での解決が最優先 公民党名誉主席・梁家傑氏
揺れる香港 各派リーダーに聞く(1) 香港行政長官選挙の普通選挙改革をめぐり、制度の民主化を要求する学生ら民主派が幹線道路の占拠デモを継続して40日が過ぎた。デモを継続する民主派と政府や親中派の動きは立法会(議会=70…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
紙爆弾の威力
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「義挙越北する(韓国)国軍将兵たちに。共和国国民の権利、自由を保障。国家表彰、生活保障金・賞金支払い。大学および研究院まで無料教育。職業・職場の斡旋(あっせん)、外国留学を保障。高…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Visa-free visitors must give more information as terrorist fears grow テロの脅威高まり、ビザ免除国からの渡航者へ審査強化
Visa-free visitors must give more information as terrorist fears grow Homeland Security officials said Monday …
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米中間選挙 共和が上院奪回、両院制覇
民心離れ、民主惨敗 オバマ政権の機能不全深刻に 【ワシントン早川俊行】オバマ米大統領の6年間の政権運営に対する審判となった米中間選挙は4日、投開票が行われ、野党・共和党が下院で過半数を維持した上で、上院でも多数派の座を…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
初参加の日本チーム快挙、ブラジル・ジャングルマラソンで初優勝
世界で最も過酷な耐久レース 10月上旬にブラジルで開催された耐久レース「ジャングルマラソン」に日本から初参加した4人組「チームAHO」が見事完走して初優勝するという快挙を成し遂げた。 同レースは10月上旬にブラジルの…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
The untapped potential oil sheikdom of America 未開発の国産石油が米国を産油大国にする可能性
The untapped potential oil sheikdom of America Saudi Arabia is no longer king of the oil patch, and the United…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
国連にも招かれたヴルストさん
こんなに熱気に包まれた国連を久しく見たことはない。潘基文国連事務総長が3日、90カ国から約1000人の参加者を迎え開催された内陸開発途上国(LLDC)の第2回会議に参加するためウィーン国連入りしたからではない。女装で髭…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「拉致問題」解決の近道
今回、平壌での日朝協議で北朝鮮の出方は予測した通りだ。結論から言えば、拉致被害者を帰国させる近道はカネ(経済支援カード)しかない。 北朝鮮は、1965年の日韓国交正常化の際、韓国が日本から無償・有償・民間融資あわせて…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米中間選、共和党の勝利へ
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 混乱と無能の民主党 支持率低迷するオバマ氏 【ワシントン】今回の選挙は本当に争点がないのか。民主党はそう考えたがっているようだが、実は違う。 まず、どの選挙もそうだが、経済…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Obama likely to spring major decisions on public after midterms オバマ氏、中間選後に重要決定を発表へ
Obama likely to spring major decisions on public after midterms Regardless of the outcomes of Tuesday’s …
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国の草刈り場
地球だより タイ軍事政権の外相代行を兼務するシーハサク外務次官が、中国を訪問し王毅外相や楊潔篪国務委員(副首相級)と会談した。 毛沢東語録に「銃口から政権が生まれる」とある通り、中国には軍事政権に対するシンパシーが…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
香港デモ、民意争奪戦で足並みに乱れ
行政長官辞任促す声 香港行政長官選挙の普通選挙改革をめぐり制度の民主化を要求する学生ら民主派が幹線道路の占拠デモを継続している問題で、中国政府やデモ隊側は「民意」争奪戦で双方とも足並みに乱れが生じ、一進一退の膠着(こう…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
歴史的評価高まるレーガン
在米外交評論家 那須 聖 偉大な米大統領に列挙 オバマ氏指導力欠如の中で 筆者は先に「オバマ氏は最悪の大統領」と題する評論を書いたが、今回は「アメリカの最も偉大な大統領」について論じてみたい。アメリカで最も偉大な大統領…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
同性婚者に神の祝福を与えた神父
21世紀に入り 同性愛者の権利は益々強調され、時代は法的に同性婚の認知に向かって流れ出している。じっくりと考える時間もないうちに、同性愛者は市民権を得ようとしているのだ。 米アップルのティム・クック最高経営責任者(C…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
アイゼンハワー平和賞、馬英九台湾総統が受賞
「東シナ海平和イニシアチブ」を評価 米国のアイゼンハワー元大統領が1956年に創設した「ピープル・トゥ・ピープル・インターナショナル(PTPI)」は2014年9月に馬英九総統に「アイゼンハワー平和賞」を授与した。馬総統…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
一人の神父の「罪と罰」
バチカン放送独語電子版が29日、悲報を報じた。イタリア北東部のトリエステのローマ・カトリック教会の神父が自殺した。神父の所属する司教区の話によると、神父は先月25日、13歳の少女に性的虐待を行ったことを司教に告白してい…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Steyer’s election millions can’t heat up voters on climate change 大金投入も気候変動を争点にできず
Steyer’s election millions can’t heat up voters on climate change San Francisco billionaire Tom Steyer has spe…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)