国際
矛盾した北朝鮮「新年の辞」
山梨学院大学教授 宮塚 利雄 「統一」と対韓関係改善 歯の浮くようなスローガン 北朝鮮問題を研究する者にとって、毎年1月1日に発表される「新年の辞」は必見(必読)資料である。「新年の辞」とは北朝鮮の最高権力者が前年度の…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Pakistani diplomat Jalil Abbas Jilani seeks increased U.S. pressure on India パキスタン大使、インドへの圧力を要求
Pakistani diplomat Jalil Abbas Jilani seeks increased U.S. pressure on India The top Pakistani diplomat in Was…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「イスラム国」掃討阻むオバマ氏
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー トルコの協力がカギ ヨルダン単独の攻撃は危険 【ワシントン】「イスラム国」は、何のために捕獲したヨルダンのパイロットを焼殺したのだろうか。ヨルダンを紛争の泥沼に引きずり込んで…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
いいことずくめの季節
地球だより フィリピンでは昨年末から涼しい気候が続いている。外に出るだけで汗が吹き出す、サウナのような南国の暑さがすっかり影を潜め、まるで違う国に住んでいるかのような錯覚に陥る。 マニラ首都圏でも夜になると20度前半…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
タイ暫定首相きょう訪日
日本政府、中国のタイ取り込みを牽制 タイ軍事政権のプラユット暫定首相が8日、日本を訪問する。昨年5月の軍事クーデター後、同暫定首相が訪日するのは初めてのことになる。日本政府が積極的にプラユット暫定首相の訪日に動いた背景…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
アラブ諸国で今、教義論争が展開
イスラム教スンニ派過激テロ組織「イスラム国」が人質のヨルダン空軍パイロットを生きたままオリの中で焼殺したシーンが世界に流れると、欧米諸国では「イスラム国を絶対に許せない」といった声が高まってきている。地上軍派遣に消極的…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
北方領土問題 地道な取り組みで現状打開を
きょう35回目の「北方領土の日」 ウクライナ問題で停滞 2月7日のきょう、35回目の北方領土の日を迎えた。1855年2月7日、日本とロシアの間で日魯通好条約が調印され、択捉(えとろふ)島とウルップ島の間に国境が画定された…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ベルギーの次は日本が脱退?
ベルギーは昨年12月、ウィーンに本部を置く国連工業開発機関(UNIDO)から脱退すると通告した。UNIDOのEvstafyev広報部長が当方の質問に答え、「ベルギーが昨年末、脱退を通告してきたことは事実だ。ただし、同国…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
韓水原ハッキング事故 国家次元の保安強化を
韓国紙セゲイルボ 昨年末の韓国水力原子力(韓水原)ハッキング事故で、国民は不安の中で1年を終えた。福島原発事故以降、原発に対する不安感があるが、これを運営する機関でハッキング事故があったことは不安を倍加させた。 韓国…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
エジプト大統領、イスラム教スンニ派最高権威アズハルに「宗教改革」求める
シシ・エジプト大統領が、イスラム教スンニ派最高権威アズハルに対し、イスラム教内宗教改革を求めた。イスラム過激派によるテロや蛮行に対し、「彼らはイスラム教徒ではない」と、トカゲの尻尾切りに徹し、イスラム教とコーラン、及び…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
本当の回顧録
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 虎が死んで皮を残すように政治家は回顧録を残すのだろうか。ひとかどの政治家で回顧録が1冊もない人は珍しい。大統領を経験した金泳三、金大中、盧武鉉の各氏は皆、自分の足跡を本にまとめた。…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
House Benghazi committee to review secret Hillary tapes on Libya 下院ベンガジ委員会、リビア介入めぐる録音テープを検証
House Benghazi committee to review secret Hillary tapes on Libya The chairman of a special House committee cre…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国と香港カップルに異変
経済格差縮み両者対等に 香港と陸続きで隣接する中国広東省との人的交流が進み、香港人若年層の結婚観が変わりつつある。特に香港人女性で中国本土の男性と結婚するケースが30年間で約10倍増加。香港と中国本土の経済格差が縮むこ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Playing the fool’s game 愚か者のゲーム
Playing the fool’s game The clock is ticking on efforts to halt Iran’s quest for the bomb, and time is r…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
欧州で反ユダヤ主義が復活
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー イスラエルへの連帯を イラン核保有は直接の脅威 【ワシントン】アウシュビッツ解放70年の1月27日、恒例の式典が行われ、哀悼と「二度と起こさない」という誓いが表明される中、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Illegal immigrants released from custody committed 1,000 new crimes 釈放の不法移民、新たに1000件の犯罪
Illegal immigrants released from custody committed 1,000 new crimes One thousand of the 36,000 illegal immigra…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
日本語を話す勇気
地球だより 漢江近くにあるソウルの東部二村洞という所は、日本人駐在員とその家族が多く住む場所として知られるが、先日、そこで知人の日本人と会った。駅のそばのコーヒーショップに入り、互いの近況などを話し合っているうちに気が…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ウクライナでの停戦実現へ対露制裁強化を
ウクライナ東部では今年に入ってから親露派が攻勢を強めている。昨年9月の停戦合意について、親露派は死文化を主張しているが、これ以上犠牲者を増やすことは許されない。 後ろ盾のロシアが影響力を行使し、親露派に合意を履行させ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
朴政権、支持率下落の一途
「意思疎通不足」頭痛の種に 韓国・朴槿恵政権の支持率下落に歯止めが掛からず、任期折り返しを前に早くもレームダック(死に体)化しているとの指摘が出ている。不支持の最大の理由は周囲や国民との疎通不足とみられており、今後、多…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
再来キングコブラ?
地球だより 1月27日、世界遺産のタイ北部スコータイ歴史公園の事務所近くで体長約4㍍余のキングコブラが見つかり、警察から連絡を受けたボランティア団体職員が捕獲した。 スコータイ王朝は仏教思想が花開いたタイ上座仏教の黄…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
比政府とMILF、和平実現に暗雲も
銃撃戦で警官44人死亡 高まるMILFへの不信 フィリピン南部を拠点とするイスラム反政府組織、モロ・イスラム解放戦線(MILF)と警察の特殊部隊が交戦し44人の警官が死亡した事件で、政府とMILFの和平交渉への影響が懸…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ロシアの軍事ドクトリン修正
ロシア研究家 乾 一宇 ウクライナ問題に備え 「新たな脅威」説く安保会議 冷戦時代、ソ連には安全保障という概念はなく、国防分野における最高の文書として「軍事ドクトリン」があり、これからの戦争の目的と性格、国家・軍の戦争…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
Gen. James Mattis criticizes Obama defense, security policies 前中央軍司令官がオバマ氏の国防・安保政策を批判
Gen. James Mattis criticizes Obama defense, security policies Retired Marine Corps Gen. James Mattis, former c…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)