Pakistani diplomat Jalil Abbas Jilani seeks increased U.S. pressure on India パキスタン大使、インドへの圧力を要求
Pakistani diplomat Jalil Abbas Jilani seeks increased U.S. pressure on India
The top Pakistani diplomat in Washington says he is optimistic about prospects for peace in Afghanistan after the U.S. troop pullout, but asserts that the Obama administration could and should be doing more to foster peace in South Asia by pressuring India to embrace economic and counterterrorism overtures from Islamabad。
In the past year, Indian leaders exuded a “kind of arrogance not to engage,” said Pakistani Ambassador to the U.S. Jalil Abbas Jilani, who maintains that New Delhi has failed to respond to repeated Pakistani proposals to create a joint counterterrorism initiative between the two nuclear-armed nations。
While U.S. “cajoling” could open India to the initiative, Mr. Jilani said, the Obama administration’s increased attention to India appears to be having the opposite effect by essentially bolstering New Delhi’s confidence to continue ignoring Islamabad。
”If they don’t feel any pressure from any side, obviously they are a big country and they will say, ‘Why should we engage with a smaller country like Pakistan?'” the ambassador said。
Previously Pakistan’s foreign secretary, Mr. Jilani made the comments Friday during an exclusive interview with The Washington Times – his first major on-the-record session with a U.S. news organization since assuming the ambassadorship in Washington more than a year ago。
Despite his comments on India, the 60-year-old diplomat went to lengths to portray his nation’s relationship with Washington as stronger today than it has been at any other point since May 2011, when dialogue was halted as a result of the secret U.S. commando raid that killed Osama bin Laden in Abbottabad, Pakistan。
After much hand-wringing on both sides over the extent to which Pakistan’s military or intelligence services may have known the former al Qaeda leader was hiding in their midst, the U.S.-Pakistani dialogue was resumed in 2013. Mr. Jilani said Washington and Islamabad are “on a very positive trajectory,” even as the pullout of U.S. forces from Afghanistan threatens to deepen a volatile security landscape along Pakistan’s 1,600-mile-long border with the war-torn nation。
”Despite the many ups and downs this relationship has witnessed, today there are more convergences than divergences in our bilateral relations, whether it is in the context of Afghanistan or other hot spots in the region, in terms of bilateral cooperation, our side is extremely happy with the very good cooperation that we are getting from the U.S.,” he said。
”Our intelligence cooperation has improved, our defense cooperation has improved significantly, and also on the energy sector,” he added。
The relationship got its biggest boost in June when Pakistani Prime Minister Nawaz Sharif announced the onset of what has since grown into a massive Pakistani military campaign to contain and destroy Islamic militants in the North Waziristan corner of the nation’s infamous Federally Administered Tribal Areas along the border with Afghanistan。
The region has long been a hotbed for foreign fighters. Behind the scenes, U.S. officials for years urged Pakistan to launch the campaign, and its relative success over the past seven months has helped ease U.S.-Pakistani tensions。
February 8, 2015
パキスタン大使、インドへの圧力を要求
ワシントン駐在のパキスタン外交官は、米軍撤収後のアフガニスタンの安定化を楽観していると語る一方で、オバマ政権は、南アジアの平和の推進に今以上に努力し、パキスタン政府からの経済とテロ対策に関する申し入れを受け入れるようインドに強く働き掛けるべきであるし、それは可能だと主張した。
ジャリル・アッバス・ジラニ駐米パキスタン大使は、インドの指導者らはこの1年間、「どこか尊大で、受け入れようとしなかった」と語るとともに、パキスタンは、核保有国である両国が協力してテロ対策構想を創出するようインド政府に繰り返し提案してきたが、インド政府は対応してこなかったと主張した。
米国が「うまく説得」すれば、インドにこの構想を受け入れさせることはできるが、オバマ政権がインドへの関心を強めているため、インド政府は自信を付け、パキスタンを事実上、無視するという逆の効果を生んでいるように見えるとジラニ氏は語った。
「インドがどこからもそんなことは求められていないというなら、それはインドが大国であり、『なぜパキスタンのような小国と協力しなければならないのか』と思っているのだろう」
ジラニ氏は6日、ワシントン・タイムズ紙との独占インタビューでこう語った。ジラニ氏はパキスタンの外相を務めたことがあり、1年以上前に駐米大使に就任して以降、米国の報道機関の正式インタビューを受けるのは初めてだ。
60歳のジラニ氏はインドに関するこのような発言をした上でさらに、パキスタンと米国との関係は2011年以降で最も良好だと指摘した。両国は、米軍特殊部隊が極秘作成で、アボタバードでウサマ・ビンラディンを殺害したことを受けて、対話を停止していた。
パキスタンの軍と情報機関が、このアルカイダの元指導者が国内に潜んでいたことをどの程度把握していたかをめぐって両国間で苦悩が続いた後、2013年の両国間の対話が再開された。ジラニ氏は、両国関係は「改善に向かっている」と指摘する一方で、米軍のアフガン撤収によって、戦争で荒廃したアフガンとの2500㌔の国境沿いの治安がさらに不安定化する危険性があると警告した。
「両国関係は良好な時もあれば、悪化した時もあったが、現在は離反ではなく接近へと向かっている。アフガンなどこの地域の紛争地の問題がどうであれ、相互協力に関して、米国から良好な対応が得られ、パキスタン側は非常に満足している」
「情報面での協力は改善され、軍事面での協力は大幅に向上、エネルギー分野での協力も深まっている」
両国関係は、パキスタンのシャリフ首相が6月にイスラム民兵への取り締まりを発表して以降、大幅に改善してきた。この方針はその後、アフガン国境に近い悪名高い連邦直轄部族地域(FATA)にある北ワジリスタン地区の民兵らの封じ込め、掃討のための大規模な軍事作戦へと拡大した。
この地域は長い間、外国人戦士らの温床だった。米当局者は水面下で長年にわたって、作戦の開始をパキスタンに求めていた。この7カ月間、いくらか成果を上げていることが、両国間の緊張緩和に貢献した。
(2月8日付)





