Playing the fool’s game 愚か者のゲーム
Playing the fool’s game
The clock is ticking on efforts to halt Iran’s quest for the bomb, and time is running out. When it does, the folly of allowing a rogue state to threaten the Middle East – and the world – with the bomb will be exposed in stark and horrifying relief. Neville Chamberlain was the face of appeasement in the 20th century; Barack Obama would be that face in the 21st.
There are many moving parts in the tug of war between Western powers and the Islamic republic, but one of those parts has not moved. Tehran is determined to transform the region, and the world, by achieving the weapon to crush the Jewish state and intimidate everyone else. A dozen years at the negotiating table has changed nothing. Ali Khamenei, the mullah who is the supreme leader of Iran, tells his Twitter followers that “This barbaric, wolflike & infanticidal regime of #Israel which spares no crime has no cure but to be annihilated.”
Iran, by the calculations of analysts in the West, has manufactured sufficient enriched uranium to build a nuclear weapon in three months. All the P5-plus-1 negotiators from the United States, Britain, France, China, Russia and Germany can hope to accomplish is to extend the regime’s breakout timetable to 12 months. The Jerusalem Post reported last week that Iran has now produced an intercontinental ballistic missile with a range that would take it beyond Europe. Such a missile armed with a nuclear warhead would threaten hundreds of millions of people. Time flies while the talkers jibber-jabber, and those three months would come and go before the talkers finish clearing their throats.
Sen. Robert Menendez of New Jersey, a Democrat, has had enough. Breaking ranks with President Obama, he and Sen. Mark Kirk of Illinois, a Republican, have introduced legislation to strengthen economic sanctions against Iran unless the mullahs quit their stalling. Sen. Bob Corker of Tennessee, a Republican, has offered a softer bill that would require Senate approval of a nuclear deal with Iran. Deputy Secretary of State Antony Blinken makes the usual plea for patience, offering the usual forlorn hope for an interim agreement in March that could be made final by June. After that there will more interim hopes, more extensions of talks that go nowhere. Dispensing with the usual niceties, Mr. Menendez says the White House is using talking points “straight out of Tehran.”
House Speaker John Boehner is tired of the stalling game, too. That’s why he invited Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu to speak to a joint session of Congress on March 3. He might stiffen a few backbones. The White House, embarrassed, wants to talk about a breach of protocol, not about the threat of the Islamic bomb. Mr. Obama warns that strengthening sanctions could trigger war. If Mr. Obama wants to take counsel with his fear, the mullahs are happy to supply the fear.
John Bolton, the former U.S. ambassador to the United Nations, characterizes the Obama strategy for reaching a binding nuclear agreement with the mullahs as “a complete illusion.” Given the sudden collapse of Yemen despite recent assurances that the Gulf nation had become a model of Foggy Bottom success, betting against an illusion is a wise bet. White House spokesman Josh Earnest conceded Friday that the chance that negotiators in Geneva would sign an agreement with Iran are “50-50 at best.” Risking so much on flimsy illusion is a fool’s game.
January 26, 2015
愚か者のゲーム
イランの核爆弾への野望をやめさせる努力の期限への秒読みが進み、時間は残り少なくなっている。時間切れになったら、ならず者国家に爆弾で中東――そして世界――を脅すことを許す愚行が、隠しようもない、また、ぞっとするような姿で浮き彫りにされ、世に知れ渡るであろう。ネヴィル・チェンバレンは20世紀の融和主義の顔であったが、バラク・オバマは21世紀のその顔となるであろう。
西側諸国とイラン・イスラム共和国間の綱引きにはたくさんの可動部分があるが、それらの一つは動いていない。テヘランは、ユダヤ人国家を壊滅させ、その他全てを脅すための武器製造を達成することによって、地域および世界を変えようと決意しているのである。12年間にわたる交渉テーブルも何も変化をもたらさなかった。イランの最高指導者であるイスラムの宗教指導者アリ・ハメネイ師は、彼のツイッターのフォロワーに、「いかなる犯罪もいとわない野蛮で、狼(おおかみ)のような、そして、幼児殺しをも断行するイスラエル国家は絶滅するほか治療法はない」と語っている。
西側諸国のアナリストの計算によると、イランは核兵器を作るのに十分な濃縮ウランを3カ月で製造しているという。米国、英国、フランス、中国、ロシアのP5(国連安全保障理事会常任理事国)とドイツのプラス1から成るすべての交渉国が達成を期待できるのはせいぜい、同政権の核開発計画を12カ月に伸ばすことくらいである。エルサレム・ポスト紙は先週、イランは、今や、欧州を越える射距離を持った大陸間弾道ミサイルを製造したと報じた。核弾頭を装着したそのようなミサイルは何百万人もの人々を脅かすであろう。協議に参加した交渉人がぺちゃくちゃやっている間に時間は飛んで行っており、その3カ月など、交渉人が咳(せき)払いをし終える前に来たかと思うと飛び去ってしまう。
ロバート・メネンデズ上院議員(ニュージャージー州選出、民主)は、腹に据えかねた。オバマ大統領と袂を分かって、ムラーら(イスラムの宗教指導者ら)が、彼ら流の引き延ばしで、時間ぎりぎりまで追い込む作戦をやめなければ、彼とマーク・カーク上院議員(イリノイ州選出、共和)は、対イラン経済制裁を強化するという法案を提出した。ボッブ・コーカー上院議員(テネシー州選出、共和)は、イランとの核協議には上院の承認が必要だとする、より緩やかな法案を提出した。アントニー・ブリンケン国務副長官は、いつものように忍耐をひたすら求め、6月までに最終とされる可能性のある3月の暫定合意に対する、いつものように実現の見込みのない計画を提出した。その後は、さらなる一時的な期待、らちが明きそうもない協議の延期などが続くであろう。通常行っている几帳面な作業の手間を省いて、メネンデズ氏は、ホワイトハウスは「テヘランの言いなりの」主張をしていると言う。
ジョン・ベイナー下院議長も、人を惑わしながらする引き延ばし作戦にはうんざりしている。そういう訳で、彼はベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相を招いて、3月3日に両院合同会議でイランの脅威や追加制裁などについて、話してもらうようにしたのだ。彼は数本の背筋はぴんとさせることができるかもしれない。困ったホワイトハウスは、イスラムの爆弾の脅威ではなく、決められた手順に違反しているということを問題にしたがっている。オバマ氏は、制裁の強化は戦争を引き起こすと警告している。オバマ氏が恐怖の量を計りながら物事を決めるなら、ムラーらは、喜んで恐怖を送り込んでくる。
ジョン・ボルトン元国連米大使は、オバマ氏による、ムラーらとの核合意締結に到達しようとする戦略は「完全な幻想」と特徴付けた。湾岸諸国がホワイトハウスの成功のモデルになったと彼らが最近断言していたにもかかわらず、突然イエメンが崩壊したことを考えると、幻想など消え去るという方に賭けるのが賢明な賭けである。ホワイトハウスのジョシュ・アーネスト報道官は金曜日に、ジュネーブの交渉人がイランとの合意にサインする可能性は五分五分が良いところだろうということを認めた。いいかげんな幻想にあまり多くを賭け過ぎるのは愚か者のゲームである。
(1月26日付)