Viewpoint
「日本型福祉社会」の実現を
弁護士 秋山 昭八 大切な世代間扶養の摂理 家庭基盤が充実する政策に 社会保障制度が充実した結果、高齢期の生活保護を国に頼ることとなり、家族による生活保障の時代には意識されていた「世代間扶養の摂理」(子どもを産み育てる…
「戦争の愚かしさ」語る軽さ
文芸評論家 菊田 均 戦後70年の奇妙な思考 人間の奥深くから検証せよ 毎年のことだが、「8月15日」が近くなると、戦争のことが話題になる。そんな中、「愚かな戦争」、「戦争の愚かしさ」という言葉がいつものように言われる…
遺憾な東芝の不正経理操作
経済ジャーナリスト 尾関 通允 世間を欺く“企業犯罪” 傷付いた信用信頼取り戻せ いわゆる戦後期のまだ早い頃、自然発生的に株式の集団売買が証券会社の店頭で行われるようになり、しばらく後に会員制度の証券取引所が新発足して…
ゴルバチョフ氏の新回想録
日本対外文化協会理事 中澤 孝之 ウクライナ情勢を憂慮 ロシア人との繋がりを強調 ノーベル平和賞受賞(1990年)のミハイル・ゴルバチョフ氏(1931~)は、91年末のソ連解体直後に大統領職を辞した。その後、設立した「…
参院は良識ある安保審議を
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 猛スピードの中国軍拡 嘆かわしい衆院野党の行動 先日、国会の予算委員会でプラカードを持った人たちの写真を見て一瞬、「これは大変だ」と思った。日本国の「国権の最高機関で、国の唯一の…
ツケが回る大学再編の動き
評論家 大藏 雄之助 柔軟な戦前制度に倣え 教育に占領軍「勧告」の弊害 文部科学省が国立大学に関して次々に通達や提言を行っている。 まず5月に、86の国立大学に対して「世界最高水準の教育研究」、「特定分野で世界的な教…
医療観に「いのちの物語性」
名寄市立大学教授 加藤 隆 人の願いや納得に価値 生物的な人間理解から転換 半年ほど前のことだが、とても印象深い映画を観た。胎内記憶を持つ子どもたちを丁寧に取材してドキュメンタリー風にまとめた「かみさまとのやくそく ―…
統合に亀裂を生んだドイツ
アメリカン・エンタープライズ政策研究所客員研究員 加瀬 みき ギリシャ問題巡る葛藤 批判招いたユーロ離脱提案 ドイツ連邦議会はメルケル首相とショイブレ財務相が求める第3回ギリシャ救済交渉を承認し、ギリシャは国家破産およ…
The Media Situation in Okinawa
Robert D. Eldridge, Ph.D. Over the course of several essays, I wish to discuss the unnatural state of the O…
沖縄の異様なメディア事情<English付>
エルドリッヂ研究所代表・政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 情報選択できない県民 偏向する2紙がシェア独占 私は問いかけてみたい。沖縄のメディアはどうしてこうも極端で、作家の百田尚樹氏に「沖縄2紙を潰さないといけな…
ユダヤ金融規制した大憲章
獨協大学教授 佐藤 唯行 13世紀英国の社会問題 教会法適用外で巨富を築く 日本の高校生も世界史の授業で学んだことのあるマグナ・カルタ(大憲章)。今年はマグナ・カルタ発布、800周年にあたる記念の年だ。発布の地、英国東…
「苦悩」は人間の生きる証し
メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 回復する免疫力を培え 人間学的カウンセリングから 我が国におけるカウンセリングの歩みは、昭和30年代にアメリカの教育相談(職業相談)の流れに端を発し、幾多の変遷を経て今日に至って…
那覇空港管制トラブルに思う
元統幕議長 杉山 蕃 安全確実なシステムに 電子機器導入で近代化図れ 先日、那覇空港において離発着する航空機の管制上のトラブルが発生した。目前の滑走路をまたぐ格好で離陸していく自衛隊ヘリを視認した離陸操作中の民間機が、…
機能するための抑止論再考
日本大学名誉教授 小林 宏晨 集団的自衛権を土台に 西側の価値守る相互補完を 最近まで抑止の理論と実践は冷戦の遺物と見做されていた。しかし、ウクライナ危機の影響下に抑止原理は極めて現実味を帯びるようになった。抑止は今や…
中国国防白書の軍事戦略
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 「防勢」と裏腹の攻撃性 海軍は第2列島線まで拡大 去る5月26日に中国は「中国の軍事戦略」と題する国防白書(2014年版)を国務院新聞弁公室から発行した。中国の国防白書は、中国の軍事面の不…
異次元金融緩和の効果検証
鈴木政経フォーラム・経済学博士 鈴木 淑夫 総需要拡大は不十分 株高、円安、収益好転のみ 黒田東彦日銀総裁の異次元金融緩和の第一弾が打ち出されてから2年以上経ち、第二弾が打ち出されてから半年以上経った。そこで黒田総裁が…
仏強襲揚陸艦の対露輸出中止
ロシア研究家 乾 一宇 響いたウクライナ問題 契約破棄に伴い中国購入説も ロシアは、フランスからミストラル型強襲揚陸艦(2万1500㌧)を購入予定だったが、ロシアのクリミア併合やウクライナ東部での戦闘継続を受け、フラン…
安全保障関連法案の成立を
評論家 太田 正利 大転機迎える防衛政策 日本に対する世界の期待大 延長した通常国会でも安全保障関連法案審議の与野党の攻防が続いている。日本の防衛政策は画期的な転機を迎えており、なお法案は難産の過程にある。断続的に審議…
国家を再建した敗戦後70年
経済ジャーナリスト 尾関 通允 豊かな長寿社会を築く 科学技術で人類へ高く貢献 昭和16年12月8日の日本海軍航空隊(航空母艦から発進)による真珠湾米海軍基地への奇襲攻撃成功に始まった先の大戦が、日本の惨めな大敗北に終…
精神的混乱の病巣をえぐる
NPO法人修学院院長・アジア太平洋交流学会会長 久保田 信之 歯止め失い「同性婚」に つまみ食い個人主義の結果 家族の縁も切れて一人暮らしをする老若男女や自殺が増えるなど、日本社会を精神的混乱へと蝕んでいる「病巣」を、…
ヒョウタンから学んだこと
歴史家 金子 民雄 太古の人類移動に恩恵 命の源の水を補給し世界へ ヒョウタンが実る季節を迎えた。プラスティック製品が世界に蔓延してしまった現代では、ヒョウタンなどと言ったところで気にもかけない人が多いだろう。第一これ…
バランス感覚を失う日本人
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 公益と個益とも理解を 伝えて耳傾ける調和と発展 かつて国際政治学者の高坂正堯先生は、その著書「国際政治」で勢力均衡について「均衡という考え方は、ただ国際政治において使われるだけで…
武官に報いる「名誉の階梯」
東洋学園大学教授 櫻田 淳 諸外国並みの顕彰制度を 制度上の貧困が際立つ現状 現下の政局の焦点は、集団的自衛権行使を織り込んだ安全保障法制整備の行方である。多分、安保法制それ自体は、「自民、公明+維新・橋下系」の賛成で…