コラム
「早春」「秋日和」など小津安二郎監督作品の…
「早春」「秋日和」など小津安二郎監督作品のプロデューサーを務めた山内静夫さんが96歳で亡くなった。父親は白樺派の作家里見弴。映画の仕事を離れてからも小津芸術の語り部として活動を続けた。 毎年、小津の命日の12月12日…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/初代主席ホーチミン(サムネイル画像:Wikipediaより)-150x150.jpg)
参戦手当
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「お前たち(米軍と南ベトナム軍、韓国軍)がわが方の軍人10人を殺す時、われわれ(北ベトナム軍)はお前たち側の1人を殺すが、結局、へたばるのはお前たちだ」 ベトナムの国父であり初代…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/握手-150x150.jpg)
コロナ禍でも廃れない握手の文化ー米国から
地球だより 昨年の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米国でもあいさつする時の習慣である握手やハグを避け、社会的距離を取るようになった。しかし、ワクチンを接種する人が増える中で、再び目にするようになった。 5月にキリ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
米国の歴史を思想史として描いた試みは多く…
米国の歴史を思想史として描いた試みは多くない。米国史を動かしてきた強力な観念はさまざまあったが、人種も、文化も、出自も多元的な社会にあっては、どれも不完全な実験のまま。 思想史の困難さをこう説明するのは『アメリカを作…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/山田 寛-150x150.jpg)
カブールとサイゴン 元協力者救出が重大な勝負だ
アフガニスタンが反政府勢力タリバンに征服された。今年4月、バイデン米大統領が撤退予定を発表するとすぐ、元米軍通訳らが「帰らないで。ベトナム戦争の二の舞い(敵側勝利と大混乱)になる」と訴えたが、訴え通りになってしまった。…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
沖縄県庁壁面へのライトアップは誰のため?
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄県庁の壁面に「緊急事態宣言発令中」の文字が浮かび上がっている。 沖縄県は11日、県庁舎壁面を夜間ライトアップし、メッセージを映して新型コロナウイルスの感染防止対策、不要不急の…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
日本列島は1週間以上、九州、西・東日本に…
日本列島は1週間以上、九州、西・東日本に前線が停滞し、断続的に激しい雨が降り続いている。佐賀県嬉野市では、11日の降り始めから1000㍉を超える大雨を記録した。 長崎県西海市の用水路で70歳代の女性2人が倒れているの…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
心が躍るような政治家や知識人はいないのか
よく、スポーツは「筋書きのないドラマ」と言われるが、人の知恵では構想できないような劇的な展開によって見る者を感動させてくれる試合やレースが、しばしばスポーツにはある。東京五輪前は、米大リーグの“二刀流”大谷翔平選手の活…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
俳優の火野正平さんが、視聴者の「こころの…
俳優の火野正平さんが、視聴者の「こころの風景」を自転車で訪ねるNHK「にっぽん縦断 こころ旅」は、2011年4月放送開始の人気長寿番組だ。手紙を寄せる人は気流子と同じ中高年が多いので、身につまされることがある。 99…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「紙碑」という言葉がある。この言葉は、…
「紙碑」という言葉がある。この言葉は、動物文学者として知られ、数多くの名作を生んだ作家の故戸川幸夫さんの本で知った。戦場で亡くなった戦友のことを書きつづっている理由について述べた文章にあったと記憶している。 かつての…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「冬枯れの後に、若芽はふき、雪崩の後に空は…
「冬枯れの後に、若芽はふき、雪崩の後に空は澄む」。終戦の夏、暑さとは裏腹に心は凍っていた。が、未来は拓ける。大正、昭和期のキリスト教社会運動家、賀川豊彦はそう念じ、新たな復興運動を決意した。今年の夏はこの人を想う。 …
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
きょうからお盆というのに、梅雨に逆戻りした…
きょうからお盆というのに、梅雨に逆戻りしたような天気が続いている。季節感が狂いそうで心配だ。そのためというのではないが、歌舞伎座で三遊亭圓朝の怪談噺(かいだんばなし)を基にした「真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち) 豊志…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
兵役特例論議
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 2018年10月、国会文化体育観光委の国政監査は、野球の宣銅烈・国家代表チーム監督が証人として出席する前代未聞の事態となった。同年のジャカルタ・パレンバンアジア大会で兵役特例の恩恵…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/フルーツ-150x150.jpg)
夏の楽しみーイスラエルから
地球だより イスラエルはフルーツが豊富だ。夏の時期、店頭にはイチジク、ぶどう、桃など今しか味わえない旬のフルーツがたくさん並べられている。 先月、安くて良いものを探して市場へ出掛けた。旬のフルーツを味見するのも楽しみ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
今年の山の日は8月8日だった。本来は11日…
今年の山の日は8月8日だった。本来は11日なのだが、東京五輪・パラリンピックの開催に伴って、アスリートらの円滑な輸送と市民生活の共存を図るための今年だけの特例だ。 1年延期された第5回「山の日」記念全国大会は、大分県…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
全国で最後、沖縄県出身の金メダリストに歓喜
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 東京五輪の空手男子形で、沖縄県出身の喜友名(きゆな)諒(りょう)選手(劉衛(りゅうえい)流龍鳳会)が見事、金メダルを獲得した。五輪が閉幕しても、その興奮が冷めやらないままだ。 今…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
新型コロナウイルス禍の中で開催された東京…
新型コロナウイルス禍の中で開催された東京五輪が無事に終了した。ほとんどの会場で無観客でもさほどの違和感がなかったのは「慣れ」の結果だろう。金メダル数もメダル総数も過去最多を更新するなど、日本選手の大活躍が目立ったのは何…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/東京五輪大会で新風を巻き起こしたアンナ・キ―ゼンホファー選手(2021年7月25日、オーストリア国営放送の中継から)-150x150.jpg)
コロナブルー吹き飛ばした五輪ーオーストリアから
地球だより 東京五輪はアルプスの小国オーストリアにとって忘れることができない大会となった。金1、銀1、銅5の計7個のメダルを獲得したのだ。国民にとって最高のエキサイティングした五輪となった。 最初のメダル獲得は、女子…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
兄弟やいとこと出会い一周忌に実感する父の死
父の一周忌のため、東北にある実家に帰省した。父が93歳で他界した昨年夏は、新型コロナの感染拡大は今よりずっと少なかったが、首都圏に住む筆者は、葬儀に参席できなかったので、一周忌にはぜひとも参席したいと思っていた。 コ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
今回の東京五輪では、さまざまな制約から…
今回の東京五輪では、さまざまな制約から日本文化の発信は十分にできなかった。一方、日本のマンガやアニメが世界の若者たちの間にいかに浸透しているか改めて知った。 新体操女子でウズベキスタン代表が、人気アニメ「美少女戦士セ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
世界文化遺産への登録が決定した「北海道・…
世界文化遺産への登録が決定した「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)は日本最大級の縄文集落跡だ。縄文時代は日本独自の時代区分で、今から約1万5000年前から約2400年前までをいう。 地球…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
きょうの閉会式で東京五輪が終わる。祭りの…
きょうの閉会式で東京五輪が終わる。祭りの終わりは寂しいものだが、今回は日本が金メダル、そしてメダル総数も過去最多を更新するなど最高に盛り上がった大会だったと振り返ることになろう。 数々の名シーンが目に浮かぶ。特に、絶…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
東京五輪の表彰式で国歌「君が代」の演奏が…
東京五輪の表彰式で国歌「君が代」の演奏が20回を超えた。何度聞いてもジンとくる。無観客の静寂ゆえに他国にない独特の曲調が一段と引き立っているように思えた。 国家には「国歌」がある。そのことを日本人が知ったのは明治初期…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)