コラム rss

首都に戻りつつある街の活気ー米国から

地球だより  米国では新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、感染者が減少するにつれ、社会活動の再開に動いている。  首都ワシントン周辺エリアで、朝夕のラッシュアワー時の車の交通量も増えてきて、渋滞も起きるようになった。…

続き

アフガニスタンでは駐留外国軍の撤収が完了に…

 アフガニスタンでは駐留外国軍の撤収が完了に近づきつつあり、各地の戦闘では反政府軍タリバンが政府軍を圧倒している。タリバンは政府に停戦を提案。両者の代表団がドーハで協議し、和平実現への協議を加速することで合意した(小紙7…

続き

沖縄初の五輪金メダルに期待、喜友名が最有力

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  東京五輪がいよいよ開幕する。新型コロナウイルス感染の影響で1年延期し、開催そのものが危惧されたが、沖縄ではなぜか五輪開催の是非を問う議論は一切盛り上がらなかった。常日頃、反政府の姿…

続き

静岡県熱海市の土石流災害で、開発業者が…

 静岡県熱海市の土石流災害で、開発業者が搬入した大量の盛り土が崩落し「人災だ」という声が出ている。業者は市への届け出を超える面積の森林を伐採していたし、盛り土も県の基準を超える量だった疑いがある。  この間、盛り土への産…

続き

水は苦労して手に入れろ?ー韓国から

地球だより  こちらにも本格的な暑さが到来した。この時期、日本と同じように熱中症で救急搬送される事故も起きていて、天気予報では普段より多めに、細目に水分を摂取するよう呼び掛けている。かつて日本では安全保障に無頓着な人たち…

続き

保育現場で期待、顔が見える「透明マスク」

 口元や顔の表情が確認できる顔が見える”透明マスク”が売り出された。マウスシールドと違って、透明マスクは顔にフィットしていて飛沫(ひまつ)漏れが少ない上に、マスク部分の顔の80%を視認できる。口や顔の表情を読み取ることを…

続き

東京から南へ約1000㌔、小笠原諸島・父島の…

 東京から南へ約1000㌔、小笠原諸島・父島の西北西約130㌔の海上に位置する西之島。新しくできた島が2013年11月以降噴火を繰り返し、従来の西之島と一体となって陸地面積は4・1平方㌔にまで拡大した。  19年9月の段…

続き

ソフトバンクの店頭で「ようこそ」とあいさつ…

 ソフトバンクの店頭で「ようこそ」とあいさつしたり、待ち時間中に簡単な会話をしたりして客を和ませてくれた人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産が停止していることが分かった。主に店舗や銀行窓口などの接客用だったが、…

続き

新型コロナウイルス禍でのテレワークが推奨…

 新型コロナウイルス禍でのテレワークが推奨されて久しい。最初の頃は、物珍しさが勝ってテレビなどのマスメディアに取り上げられることが多かったが、最近は当たり前となってあまり報じられることはないようだ。  そう思っていると、…

続き

「むすんでひらいて」。誰もが聞き覚えのある…

 「むすんでひらいて」。誰もが聞き覚えのあるこの曲を作ったのは、18世紀のフランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーだ。フランス革命の恐怖政治を招き入れたとの批判もあるが、「ジェンダー平等」の喧騒(けんそう)があるたびに、…

続き

5度目の首相登板ーネパールから

地球だより  ネパールでは、12日に最高裁によりバンダリ大統領の5月の下院解散決定は違憲で無効と判断され、13日午後5時(日本時間午後8時15分)までにデウバ前首相を新首相に指名するよう命じられたことから、同日、下院第2…

続き

市川海老蔵さんが2年ぶりで歌舞伎座に出演…

 市川海老蔵さんが2年ぶりで歌舞伎座に出演している。新型コロナウイルスの感染拡大で昨年5月に予定されていた「十三代目市川團十郎白猿」の襲名公演が延期となったが、そんな試練を経て、また一回り大きくなって歌舞伎座に帰ってきた…

続き

大韓民国を明かせ

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  人の最期の言葉はその人の人生を雄弁に物語る。(南)大西洋の孤島で流刑生活を送ったナポレオンは永眠にあたっても祖国フランスを忘れなかった。彼は「余が愛したフランス国民に囲まれてセーヌ…

続き

率直に話そうーイスラエルから

地球だより  最近、興味深い動画に出くわした。登場人物は2人。1人はパレスチナ人のラッパーで、もう1人はユダヤ人の教育者だった。2人がガレージのようなところで、小さなテーブルを挟んで互いの社会や民族に対する不平不満をぶち…

続き

韓国に初めて取材旅行に出掛けたのは三十数年…

 韓国に初めて取材旅行に出掛けたのは三十数年も前のことで、歴史も、文化も、政治も知識は白紙状態に近かった。出掛ける前の日々、ひたすら勉強し、識者からアドバイスを受け、取材先に目星をつけ、現地に赴いた。  ソウルに着くと、…

続き

沖縄野菜の代表格、ゴーヤーの呼び方で論争も

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄は今月2日、平年よりも11日遅く梅雨が明け、夏本番を迎えている。この時期、食べたくなるのがゴーヤーチャンプルーだ。ゴーヤー(ニガウリ)は沖縄野菜の代表格。苦みが特徴的で、栄養価…

続き

政治評論家の書いた本を読んでいると「劫初…

 政治評論家の書いた本を読んでいると「劫初(こうしょ)より作り営む殿堂にわれも黄金(こがね)の釘一つ打つ」という短歌が引用されていた。作者は与謝野晶子。「劫初」は仏教用語で「この世の初め」の意味。  政治評論家の本に短歌…

続き

聖母マリア再臨40周年ーオーストリアから

地球だより  ボスニア・ヘルツェゴビナのメジュゴリエで聖母マリアが再臨してから6月24日で40年を迎えた。首都サラエボから西約50㌔のメジュゴリエでは1981年6月、6人の子供に聖母マリアが再臨し、3歳の不具の幼児が完全…

続き

競技場にリモート応援を映すモニターの設置を

 今月23日開幕の東京五輪のほとんどの競技が無観客で行われることになった。開催都市の東京で新型コロナウイルス感染がまたもや拡大傾向にあり、12日から4回目の緊急事態宣言が発令された。感染拡大を防ぐための「予防的措置」であ…

続き

50~60代の男性であれば子供の頃、田んぼや…

 50~60代の男性であれば子供の頃、田んぼや小川でザリガニ釣りをした人は多いだろう。小枝の先の凧(たこ)糸に煮干しなどを付け、ザリガニの頭に近づける。太いハサミで挟んだところを引き上げる簡単な釣りだが、子供には人気だっ…

続き

「梅雨晴の二竿ほどの濯ぎ物」(翁長恭子)…

 「梅雨晴の二竿ほどの濯ぎ物」(翁長恭子)。梅雨の時期、洗濯物は外に出せないので基本的に部屋干しするしかない。大学生の時、部屋干しをして生乾きの衣服の匂いに悩まされたことを思い出す。今は、洗剤の品質のせいか、匂いがすると…

続き

共産主義の祖、カール・マルクスはロンドン…

 共産主義の祖、カール・マルクスはロンドン北部のハイゲート墓地に眠っている。没後100年の1983年に訪ねたことがある。7月の蒸し暑い日で、木々が生い茂り人影はなかった。  高さ2㍍ほどの台座に大きなマルクスの胸像が鎮座…

続き

欧州文化首都に選出されたオウルーフィンランドから

地球だより  フィンランドの北西部の都市オウルが2026年の欧州文化首都に選ばれた。欧州連合(EU)が指定する事業で、1983年にギリシャのメリナ・メルクーリ文化相が提唱し、85年にアテネから欧州文化都市として始まった。…

続き