コラム
米軍へのヘイトスピーチ
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 米軍新型輸送機オスプレイが普天間飛行場に配備されて10月1日で1年を迎えた。日米両政府がオスプレイの訓練県外移行などの負担軽減措置を打ち出しているが、反基地活動家による抗議活動は、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
激しいシェア争いが続く牛丼業界。…
激しいシェア争いが続く牛丼業界。大手チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスが、このほど福島県白河市に農業生産法人「吉野家ファーム福島」を設立した。 農場面積は4・3ヘクタールで、来春から牛丼用のコメ作付け…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ベルガモの秋 イタリアから
地球だより イタリアのミラノ市から北東59キロにある小都市ベルガモ市に住む友人のカルロ宅を訪問した。ミラノ中央駅から電車で1時間の距離だ。中世の趣を残すベルガモの人口は約12万人(2011年)。ベルガモという呼称は紀元…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
閉鎖は傲慢な民主党のせい 議会を無視するオバマ政権
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 政府機関の再開を拒否 【ワシントン】オバマケア・政府機関閉鎖をめぐる戦いは、無数の伝説を生み出した。その中で最もひどいのは、戦いの本質は何で、誰がその犯人で、どのような原因で…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
本命中の本命だった山中伸弥・京都大教授が…
本命中の本命だった山中伸弥・京都大教授がiPS細胞(人工多能性幹細胞)の作製で生理学・医学賞に輝いた昨年に続いて、今年も日本人のノーベル賞受賞者は出るのか。ノーベル賞各賞が発表される「ノーベル賞週間」が昨日から始まった…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
残酷なビデオに非難集中 フィリピンから
地球だより フィリピンで撮影されたとみられる残酷なビデオがフェイスブックを中心に話題となり、その作成者を特定して処罰を求める声が高まっている。 ビデオの内容は、未成年とみられる3人の少女が、子犬を虐待して死に至らしめ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
歌を忘れたカナリア 真剣な議論忘れた与野党
今の永田町はすっかり成熟してしまった。静かなること林の如しだ。しかし政治は与党と野党の決戦の側面を持つ。争いはなくてはならない。 ところが与党と野党も歌を忘れたカナリヤの如く争うことをまるで忘れてしまった。何か与野党…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
原子力発電の停止によって電力供給が不安定になることが憂慮されるが、…
原子力発電の停止によって電力供給が不安定になることが憂慮されるが、これ以外にも大きな不安材料がある。「発電配電の分離」だ 電力会社の発電事業と送電事業を分離し、太陽光など多様なエネルギー発電を手掛ける事業者の送配電網…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
40年以上前に、ジャーナリストでエッセイストの…
40年以上前に、ジャーナリストでエッセイストの故入江徳郎氏の講演を聞いたことがある。内容はほとんど忘れてしまったが、担当していた朝日新聞のコラム「天声人語」を書く苦心を語っていたのだけは妙に覚えている 当時は気流子も…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮のクライマックス「遷御の儀」が無事行われた。…
20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮のクライマックス「遷御の儀」が無事行われた。たいまつの火に先導され、ご神体の八咫鏡が、新正殿に移される厳かな雰囲気はテレビの画面からもよく伝わってきた 儀式の始まりを告げたのが、夜明け…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
テレビドラマ「半沢直樹」は好評裏に終了した…
テレビドラマ「半沢直樹」は好評裏に終了した。久々のヒット作品となったが、このドラマの隠れたキーワードは「土下座」だ 雨の中、路上で泥まみれになって土下座しながら融資の継続を懇願する半沢の父(その後自殺)の姿。半沢は父…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
“ダイエット共和国”
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 ダイエットは歳月が流れて変質した。ダイエットは元来、健康のために体重を少し減らしたり制限された食事をすることを意味した。すらりとした体がすなわち「ファッションであり競争力」となって…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
比叡山で「千日回峰行」を2度達成した、天台宗大阿闍梨の…
比叡山で「千日回峰行」を2度達成した、天台宗大阿闍梨の酒井雄哉師が先日亡くなった。この荒行は比叡山の山中など計約4万キロを7年かけて踏破するもので、9日間の断眠、断水、断食を含んでいる 2度目の満行は1987年7月、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
休暇は日光浴でゴロゴロ ロシアから
地球だより ロシア人の休暇は、日本人のそれとは質的に異なっている。日本人の主な目的は、現地の観光名所を見てまわること。「観光地の写真を撮りまくっているのはたいてい日本人」というのは、欧米でもロシアでも有名である。 一…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
最も親日的な外国人の一人、李登輝・元台湾総統が、…
最も親日的な外国人の一人、李登輝・元台湾総統が、月刊誌「Voice」10月号に「『女性の活用』は台湾に学べ」と題した一文を載せている 「管理職に女性が占める割合は、米英仏など欧米の企業では三、四割が一般的だとすれば、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
イラン穏健派に騙されるな
米コラムニスト チャールズ・クラウトハマー 核疑惑交渉は時間稼ぎ ウラン濃縮の停止を求めよ 【ワシントン】イラン「穏健派」の探索は30年たった今も続く。このところの盛り上がりを見ると、武器と人質の交換に失敗したイラン・…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
別名・神無月の10月になった。…
別名・神無月の10月になった。八百万の全国の神々がこぞって出雲大社(島根県)に出向いて、向こう1年間の農作や漁労の収穫、酒造り、男女の縁結びなどについて相談する そのために各地の神社の神が留守でいないから神無月で、逆…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)