コラム rss

【上昇気流】12月の別名は「師走」という

 「追ふ日あり追はるゝ日あり十二月」(清水忠彦)。12月の別名は「師走」という。稲畑汀子編『ホトトギス新歳時記』によれば「陰暦十二月の異称であるが、陽暦の十二月にもそのまま使われている。単に十二月というよりも、年の瀬の慌…

続き

【上昇気流】ルネサンス期の巨匠ミケランジェロが1564年に亡くなった

 ルネサンス期の巨匠ミケランジェロが亡くなった1564年に天文学者ガリレオが生まれ、ガリレオが亡くなった1642年に物理学者ニュートンが生まれた。地動説や万有引力の法則などが明らかにされた1600年代は「科学革命の世紀」…

続き

国の音楽を流す義務 ーフィリピンから

 このほどフィリピンの下院で、ちょっと変わった法案が全会一致で可決された。フィリピンを目的地とする国際線の旅客機などで、フィリピンの音楽を流すことを義務付けるという内容だ。    現地の報道によると、国際線の機内で流す音…

続き

【上昇気流】人間国宝の中村吉右衛門さん、77歳で亡くなる。

歌舞伎俳優で人間国宝の中村吉右衛門さんが77歳で亡くなった。初代松本白鸚の次男に生まれ、母方の祖父、初代中村吉右衛門の養子となってその芸を継承。80歳で「勧進帳」の弁慶を演じることを目標としていたが、多くのファンの願いで…

続き

集団免疫という虚像

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  科学者たちは1930年代に多くの子供がかかった麻疹(はしか)が自然に減少することに気付いた。免疫を獲得した個人が増えるとウイルスが移る宿主がなくなり消滅するとして、この現象を「集団…

続き

光の祭り「ハヌカ」ーイスラエルから

地球だより  店頭に並ぶドーナツを見て、もう年末かと思わせられた。イスラエルの祝日の一つ「ハヌカ」は毎年12月にあった。この祝日はユダヤ暦に則(のっと)っているので、今年は珍しく11月末から始まって、不思議な気分だった。…

続き

【上昇気流】晩秋になると道端や空き地で目立つのは、イネ科の植物だ

 晩秋になると道端や空き地で目立ってくるのは、イネ科の植物だ。メヒシバ、スズメノカタビラ、エノコログサ、ススキなど、おびただしい種類がある。気流子にも名前の分からないものが多い。  「いね科の植物も分かりにくくて閉口だが…

続き

日本ハムの新庄剛志新監督、初日から独自色

【上昇気流】「いい物さえ作っていればそれでよい」時代は過ぎた

 「いい物さえ作っていればそれでよい」という時代があった。昔はそれでよかったのだが、今はこうした発想だけでやっていきにくくなった。「いい物を作るのは当たり前」だとして、その上で「良さ」を伝えなければならなくなった。時代の…

続き

沖縄県環境部が軽石活用のアイデアを募集

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  「沖縄県環境部では、海底火山の噴火に伴う漂流軽石の利活用について、民間事業者等が有するアイディアを募集します」  小笠原諸島の海底火山から噴出した軽石が沖縄県の沿岸に大量に押し寄せ…

続き

カッコいい車に危機感ー韓国から

地球だより  車社会の韓国で、特に男性にとってどのような車に乗っているかはステータスシンボルの一つ。昔からベンツやBMW、ランドローバーなどの欧州車が「高級」とされてきた。ただ、知人のキャリアウーマンたちが白塗りベンツな…

続き

【上昇気流】欧州のクリスマス・シーズンはクリスマス市で始まる

 欧州のクリスマス・シーズンはクリスマス市で始まる。市庁舎前の広場にたくさんの出店が並び、クリスマスの飾りなどが売られる。東京の街角での年末の松飾り売りや羽子板市などをはるかに超えた賑(にぎ)わいを見せる。  欧州でも特…

続き

子供時代の体験や生活習慣が成長に大きく影響

 子供の時の自然体験や社会体験、あるいは規則正しい生活習慣が、その後の成長に大きな影響を与えるという調査結果が公表されている。  一つは、15年前に始まった「早寝早起き朝ごはん」運動の全国協議会が調査したもので、子供の頃…

続き

アインシュタインのメモ、15億円で落札

【上昇気流】アインシュタインのメモ

物理学者アインシュタインが一般相対性理論について記した手書きのメモが、パリで競売商クリスティーズのオークションに出品され、1160万ユーロ(約15億円)で落札された。直筆の科学文書の落札額としては過去最高だという。 相対…

続き

【上昇気流】虫の声を聞いてしみじみと秋の深まりを感じる

上昇気流  今さらだが、今年は虫の声を聞きそびれた気がする。毎年秋になると、都会でも空き地や路地、家の庭の隅などで、虫の声がささやかに、時にはうるさいほど聞こえてくる。特にコオロギの声はおなじみで、それを聞くと故郷の自然…

続き

【上昇気流】「長谷川式簡易知能評価スケール」(HDS-R)

 「長谷川式」といえば、医療現場では認知症の“物差し”として知られる。精神科医の長谷川和夫さんが開発したもので、正式名は「長谷川式簡易知能評価スケール」(HDS-R)。認知症の疑いがある時、これを使って診断する。試しにや…

続き

台所の必需品クロックヒン ータイから

タイの台所には、大体クロックヒンがある。  クロックとは、「叩(たた)く」「砕く」「すり潰(つぶ)す」などの機能を持つタイの調理器具で、クロックヒンはクロックの中の一つで「石製」でできているものをいう。  ゴマすり陶器の…

続き

【上昇気流】2021年の世界の都市総合力ランキングで、東京が6年連続3位に

森ビルのシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所が発表した2021年の世界の都市総合力ランキングで、東京が6年連続3位となった。世界の主要48都市を対象に経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセスの6分野70…

続き

世界一難しい試験

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  1980年までは本考査と予備考査、81年には予備考査、その後は学力考査を受けなければ大学に行けなかった。国英数だけでなく、あらゆる科目で成績が良くなければならないという負担から、教…

続き

車を長く乗り続けるという「エコの形」ーブラジルから

地球だより  ブラジルで驚くことの一つに、中古車市場の活気がある。中古車に人気が集まる理由は幾つかあるが、その一つは新車価格が非常に高いことだ。  ブラジルは工業製品にかかる税金が高く、スマホから自動車まで、あらゆるもの…

続き

【上昇気流】千葉市緑区にホキ美術館がある

 千葉市緑区にホキ美術館がある。現代日本の写実画の最高傑作を集めた美術館だ。南東には昭和の森、北側には清閑な住宅街がある。ここで野田弘志さん(85歳)の新作展「神仙沼」が始まった。  ホキ美術館は何度か訪れているが、毎回…

続き

【上昇気流】米中技術の優位性の逆転

東洋哲学の中心であった「易学」には陰陽説と五行説がある。四季が巡るのも陰陽の比率が変わるためであり、その変化に本質があった。一方、西洋のギリシャ哲学では根元物質は何かという問い掛けが強い。 デモクリトスは原子の存在を主張…

続き

リモートワークの契約交渉ーフランスから

地球だより  フランスは、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加傾向にある一方、コロナ以前の日常に戻りつつあり、当然ながら、リモートワークだった社員の職場復帰が施されている。  職場復帰を喜ぶ人、抵抗する人とさまざまだが…

続き

【上昇気流】大谷選手 国民栄誉賞を辞退

上昇気流  米大リーグのア・リーグ最優秀選手(MVP)に選ばれたエンゼルスの大谷翔平選手が、政府から国民栄誉賞の授賞を打診され辞退した。打診に対する大谷選手の回答は「まだ早いので今回は辞退させていただきたい」。それはそう…

続き