編集局 
患者中心の医療
会社近くに最近開業した歯科クリニックに通院し、詰め物が外れた奥歯の治療を続けている。歯医者に診てもらうのは、30年ぶり。歯の手入れの重要性が叫ばれる昨今だから、「定期的に歯の手入れをしなさい」と説教されるのかと身構えて…

トランプ米大統領が就任早々、オバマ前政権が…
トランプ米大統領が就任早々、オバマ前政権が策定した地球温暖化対策の計画の撤廃を宣言した。米国のような大量消費社会では従来、自然環境をめぐっては開拓が優先されてきた。環境保護や省エネの観念は根付きにくいのであろうか。 …


両陛下、伝統舞楽を御鑑賞 ベトナム古都フエ
グエン朝の王宮に 【フエ時事】ベトナム公式訪問中の天皇、皇后両陛下は現地時間の4日午前、滞在している中部の古都フエで、同国最後の王朝グエン朝(1802~1945年)の王宮を視察された。 フエの王宮は1993年に世界文…


両陛下、独立運動家記念館に ベトナム・フエ
「東遊運動」で日本に縁 ファン・ボイ・チャウ孫と御面会 【フエ時事】ベトナム公式訪問中で、中部の古都フエに滞在している天皇、皇后両陛下は4日午後、日本とゆかりがある仏領インドシナ時代のベトナムの独立運動家ファン・ボイ・…

宅配見直し、求められる利用者の協力
宅配最大手のヤマト運輸が、インターネット通販の拡大と人手不足を背景に、宅配サービスの抜本的な見直しに着手する。 荷受量抑制の検討始める ヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングスは2017年3月期、国内取扱量が前期…

「いちまいの切符からとは春めく語」(後藤…
「いちまいの切符からとは春めく語」(後藤比奈夫)。実際にはまだ寒い日が続くが、梅の花や菜の花を見掛けると春めいてきたと感じる。春は卒業式や入学式・入社式などのシーズンで、出会いと別れの季節でもある。 この時期に感傷的…


天皇陛下、ハゼ標本と「再会」
41年前ベトナムに寄贈される 【ハノイ時事】ベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は2日午後、ハノイの自然科学大学生物学博物館を訪問された。同博物館には天皇陛下が皇太子時代の1976年に寄贈したハゼの標本が保管されてお…

ムバラク元大統領、無罪確定
2011年のデモ隊への発砲命令 エジプトの破棄院(最高裁に相当)は2日、ホスニ・ムバラク元同国大統領(88)が2011年、独裁政権打倒・民主主義国家成立を目指した「アラブの春」運動参加のデモ隊に対し、発砲を命じた罪に問…

米韓合同演習、中朝の挑発抑止に不可欠だ
米韓両軍は韓半島有事に備えた定例の合同演習を韓国で開始した。北朝鮮は核実験や弾道ミサイル発射を繰り返し、その脅威が高まっていることに加え、最高指導者・金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、正男氏の殺害事件に国家ぐるみで関わっ…

NATOの国防費は増えていない Despite Trump claims, NATO defense dollars not exactly ‘pouring in’ yet
トランプ大統領は、28日夜の議会演説で北大西洋条約機構(NATO)防衛を約束し、欧州の同盟国を喜ばせたようだが、一方で、加盟国から資金が「流れ込み」、各国の国防予算が増え、自身の同盟国への批判は報われたと主張し、同盟国…

梅の花の盛りを過ぎないうちにと、東京・文京区…
梅の花の盛りを過ぎないうちにと、東京・文京区の湯島天満宮(湯島天神)を訪ねた。地下鉄の湯島駅から2~3分、落ち着いた佇まいの通りを行けば、男坂、女坂の下に出る。表通りとは違って、既に新派の名作「婦系図」の世界である。 …

「大統領の日」は何の日?
地球だより 米国で毎年2月の第3月曜日は「ワシントンの誕生日」の祝日。初代大統領ジョージ・ワシントンの功績を称(たた)える日だ。今年はキンダーガーテン(日本の幼稚園の年長に相当)に通う娘を連れ、ワシントンが長年過ごした…


朴氏はニクソン氏と同じ道を歩むのか
韓国紙セゲイルボ 米国のリチャード・ニクソン大統領も「ウォーターゲート」で「私は詐欺師でない」として隠蔽(いんぺい)に汲々(きゅうきゅう)とし、検察捜査も免責特権で邪魔した。朴槿恵大統領も大同小異だ。「私は一銭も取って…


ロシアの戦略目標、米民主主義への不信を助長
米軍再建への課題-元上級将校の提言(4) F・ブリードラブ元欧州連合軍最高司令官 今回の大統領選は国内に分断を招いたが、ロシアとの関係についてしっかりした議論が行われるという、いい点もあった。 言うまでもなく、ロシア…


天皇、皇后両陛下 元日本兵の家族と面会
「戦後長年の困難」いたわる 【ハノイ時事】ベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は2日午後、太平洋戦争終結後にベトナムに残り、同国の独立運動に加わった元日本兵の家族らと滞在先のホテルで面会された。宮内庁によると、今回の…

トランプ氏演説、世界の安定に資する軍備増強
トランプ米大統領は連邦議会の上下両院合同会議で、就任後初めての議会演説に臨んだ。演説では米国の自由、正義、真実などの価値観を強調。「アメリカン・スピリット(米国精神)の再生」を目指すと強く語り、米国民と世界に向けて内政…

作家の日野啓三氏(2002年没)が「これから…
作家の日野啓三氏(2002年没)が「これからは、世の中の多くのものが断片化するだろう」と語ったことがあった。当時は何のことか分からなかったが、今でははっきりと理解できる。 文脈を離れ、断片的な情報が一人歩きすることが…


ブラジルで「配車サービス」戦国時代に
ブラジルで急成長する米国発の配車サービスの「Uber」。世界有数の拠点としてUberの世界戦略に欠かせない存在となっているが、ブラジルならではの課題やライバルの進出に直面、転換期を迎えようとしている。(サンパウロ・綾村…

卒業式アローン
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 昔の大学の卒業式は、卒業生の家族と近い親戚が皆集まる大きな行事だった。花束と写真のアルバムを贈った後、一緒に写真を撮って祝う場所だった。皆に学士帽とガウンを着せて恩徳を称えることも…

「4党体制」は政党政治の新たな道
韓国紙セゲイルボ 連合政府の制度化は不可避? 国会の大統領弾劾訴追以後、韓国の政党政治には大きな変化があった。政府与党所属議員が大挙離党し「正しい政党」を立ち上げた。1年前、安哲秀(アンチョルス)議員を中心に「国民の党…


デジタル兵器、小さなエラー挿入で無力化も
米軍再建への課題-元上級将校の提言(3) A・ホール陸軍サイバー研究所所長 2002年、韓国、昇格したばかりの少尉は、自身が率いる大隊の初めての実弾訓練があっという間に大混乱となる光景を目の当たりにした。 大隊の18…


ベトナム・ハノイ 両陛下、歓迎式典に
クアン国家主席と会見 【ハノイ時事】ベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は1日午前、首都ハノイの国家主席府で、同国の歓迎式典に臨まれた。 式典では両国国歌が演奏され、天皇陛下が儀仗(ぎじょう)隊を閲兵された。 両…


「友好の絆、強める一助に」 天皇陛下、晩餐会であいさつ
【ハノイ時事】ベトナムを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は1日夜、首都ハノイの国家主席府で、チャン・ダイ・クアン国家主席夫妻主催の晩さん会に出席された。天皇陛下は「皇后と共に貴国を初めて訪問することを誠に喜ばしく思っており…
