編集局 

高校生が“ゴミ拾い”や“手話”などで地域貢献
石狩翔陽高ボランティア局、幅広い活動を展開 近年、人と人・地域との関わりが希薄になりつつあるといわれる一方で、ボランティア活動に参加する若者が増えている。自然災害への復興支援活動や街づくりなど地域との関わりを深めるケー…

商業捕鯨再開、海域拡大も視野に毅然と
日本の商業捕鯨が31年ぶりに再開された。日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退後、山口県の下関港から捕鯨母船「日新丸」の船団が、北海道の釧路港から日本小型捕鯨協会の5隻が出港した。日本の捕鯨文化を守り、本格的商業捕鯨に向け…

「あなたの知らない筋肉の世界」 適度な運動は脳の萎縮防ぐ
社会参加と地域保健研究チーム・桜井良太研究員 老化は足腰からと言われ、健康長寿には歩くことが良いとされてきた。それ以上に、認知機能低下・認知症予防にも良いことが明らかになってきた。「今、筋肉が熱い!?~あなたの知らない…

孫の奪い合い
久しぶりに訪ねた親戚で、奥さんが諦め顔でぼやいた。 「うちでは、保育園に通う孫のお迎えは、あちらのお母さんがやっているのよ」 農業を営む、この家の跡取りは一人息子。結婚するのが遅かった上、なかなか子供が授からなかっ…

国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり…
国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり、有明海の漁業環境が悪化しているとして漁業者が潮受け堤防の開門を求めていた訴訟は、最高裁の判決で「非開門」が決定した。 この事業については、漁業者と営農者が複数の訴訟合戦を行い、…


大阪G20サミット閉幕、環境・経済で成果
プラごみゼロへ枠組み WTO改革で道筋 大阪で28、29両日に実施された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、首脳宣言を採択して閉幕した。環境ではプラごみゼロへの枠組みを示し、世界貿易機関(WTO)改革への道筋を…

米朝首脳会談、友好演出で非核化は進むのか
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が、南北軍事境界線にある板門店で会談した。米朝首脳会談は、昨年6月のシンガポール、今年2月のベトナム・ハノイに続き、3回目となる。両首脳は良好な関係をアピールしたが、単な…

東海大(本部・東京)が2021年度にも工学部…
東海大(本部・東京)が2021年度にも工学部の原子力工学科(定員40人)を廃止することになった。近年は定員割れが続き、現在は4学年で計160人の定員に対し、学生数は140人にとどまっているという。 原子力は戦後、新し…

日米安保の不公平是正を トランプ大統領
トランプ米大統領は29日午後、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に大阪市内で行った記者会見で、日米安全保障条約について「不公平だ」と改めて強い不満を示す一方、条約を廃棄することは「全く考えていない」と明言し…


米大統領「正恩氏と会う」可能性言及
訪韓中に非武装地帯で トランプ米大統領は29日午後、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に大阪市内で記者会見し、韓国訪問中に非武装地帯(DMZ)で北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と「会うかもしれない」と語った。…


イバンカ氏訴え、女性の活躍に向け「大胆な解決策を」
トランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官は29日、女性の社会進出促進をテーマの一つに掲げる20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の会合に出席し、女性の活躍に向けて「大胆な解決策」を各国首脳に求めた。 イバンカ…

とトランプ米大統領(AFP時事)-150x150.jpg)
トランプ氏 トルコ大統領と会談、露製兵器購入に懸念表明
トランプ米大統領は29日、大阪市内でトルコのエルドアン大統領と会談し、ホワイトハウスによると、トルコがロシア製の地対空ミサイルシステムS400購入を決めたことに懸念を表明した。北大西洋条約機構(NATO)の同盟関係強化…

G20閉幕、自由貿易の基本原則を確認
50年にプラごみゼロで一致 日本が初の議長国を務める20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は29日、2日間の協議を終え、首脳宣言を採択して閉幕した。米国と中国の貿易摩擦が長期化する中、宣言に「自由・公正・無差別な貿易…

民主党左派と連携の好機と捉える米国共産党 Communist Party sees opportunity with far left
【シカゴ】米国共産党は全国党大会で二つのテーマで結束したように見えると結論付けた。一つは、共産党は影響力を拡大する民主党左派にとって重要な協力者であること。もう一つは、米国共産党の未来は有望であるということだ。 米国…

あすからは7月。7月の声を聞くと、夏本番…
あすからは7月。7月の声を聞くと、夏本番という気がする。青少年時代、学校の夏休みが待ち遠しかったことを思い出す。 ところが、いざ夏休みに入ると、きちんと計画を立てていなかったことを後悔することが多かった。野山や海に行…

と習近平中国国家主席-150x150.jpg)
米中首脳、貿易交渉再開で一致
ファーウェイへの禁輸 限定解除 トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は29日、大阪市内のホテルで会談し、暗礁に乗り上げていた貿易交渉を再開することで一致した。米国による対中関税第4弾の発動は当面見送られる。トランプ氏は…

G20サミット、中国に構造改革を強く促せ
大阪市で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は「自由で公正かつ無差別な貿易・投資環境の実現に努める」と明記した首脳宣言を採択して閉幕した。 米国と中国の貿易摩擦が長期化する中、世界経済の下振れリスクは高ま…


ウイグルなど活動家が集会
人権・民族問題で習氏に圧力 主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)参加のため来日した中国の習近平国家主席に対し、ウイグル、内モンゴル、チベットなどの人権・民族活動団体の代表者らが28日午後、大阪市内で記者会見…

と安倍晋三首相-150x150.jpg)
同盟のさらなる強化で一致、日米首脳会談「不平等」は議題にならず
貿易協定交渉は加速へ 安倍晋三首相は28日午前、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)出席のために来日しているトランプ米大統領と、大阪市内で会談した。両首脳は日米同盟のさらなる強化に取り組むことで一致。トランプ氏は日…


G20大阪サミット開幕、「大阪トラック」開始宣言
初日、貿易問題で協議 20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が28日、大阪市で開幕した。主要20カ国と17の招待国・国際機関が参加し、2日間にわたって経済分野をはじめとする世界規模の課題を扱う。初日となった28日は、…

国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり…
国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり、有明海の漁業環境が悪化しているとして漁業者が潮受け堤防の開門を求めていた訴訟は、最高裁の判決で「非開門」が決定した。 この事業については、漁業者と営農者が複数の訴訟合戦を行い、…

日米首脳会談、日本は同盟での役割拡大を
安倍晋三首相は大阪市内でトランプ米大統領と会談した。トランプ氏は訪日前、日米安全保障体制の片務性に不満を示す発言をしたが、見直しについては議題に上らなかった。 ただ、トランプ氏の発言が日米同盟の課題を浮き彫りにしたこ…

大雨と断水の皮肉な二重苦
地球だより 現在マニラ首都圏は深刻な水不足で、広範囲の地域で長時間にわたる断水が続いている。その一方で、大雨による冠水にも悩まされるなど、市民は相反する二重苦に見舞われている。 断水の原因は降雨量不足により、マニラ首…
