編集局 rss

東海大(本部・東京)が2021年度にも工学部…

 東海大(本部・東京)が2021年度にも工学部の原子力工学科(定員40人)を廃止することになった。近年は定員割れが続き、現在は4学年で計160人の定員に対し、学生数は140人にとどまっているという。  原子力は戦後、新し…

続き

日米安保の不公平是正を トランプ大統領

 トランプ米大統領は29日午後、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に大阪市内で行った記者会見で、日米安全保障条約について「不公平だ」と改めて強い不満を示す一方、条約を廃棄することは「全く考えていない」と明言し…

続き

米大統領「正恩氏と会う」可能性言及

訪韓中に非武装地帯で  トランプ米大統領は29日午後、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕後に大阪市内で記者会見し、韓国訪問中に非武装地帯(DMZ)で北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と「会うかもしれない」と語った。…

続き

20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の会合で演説するイバンカ米大統領補佐官=29日午前、大阪市住之江区(代表撮影)

イバンカ氏訴え、女性の活躍に向け「大胆な解決策を」

 トランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官は29日、女性の社会進出促進をテーマの一つに掲げる20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の会合に出席し、女性の活躍に向けて「大胆な解決策」を各国首脳に求めた。  イバンカ…

続き

29日、大阪市内で会談に臨むトルコのエルドアン大統領(左)とトランプ米大統領(AFP時事)

トランプ氏 トルコ大統領と会談、露製兵器購入に懸念表明

 トランプ米大統領は29日、大阪市内でトルコのエルドアン大統領と会談し、ホワイトハウスによると、トルコがロシア製の地対空ミサイルシステムS400購入を決めたことに懸念を表明した。北大西洋条約機構(NATO)の同盟関係強化…

続き

G20閉幕、自由貿易の基本原則を確認

50年にプラごみゼロで一致  日本が初の議長国を務める20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は29日、2日間の協議を終え、首脳宣言を採択して閉幕した。米国と中国の貿易摩擦が長期化する中、宣言に「自由・公正・無差別な貿易…

続き

民主党左派と連携の好機と捉える米国共産党 Communist Party sees opportunity with far left

 【シカゴ】米国共産党は全国党大会で二つのテーマで結束したように見えると結論付けた。一つは、共産党は影響力を拡大する民主党左派にとって重要な協力者であること。もう一つは、米国共産党の未来は有望であるということだ。  米国…

続き

あすからは7月。7月の声を聞くと、夏本番…

 あすからは7月。7月の声を聞くと、夏本番という気がする。青少年時代、学校の夏休みが待ち遠しかったことを思い出す。  ところが、いざ夏休みに入ると、きちんと計画を立てていなかったことを後悔することが多かった。野山や海に行…

続き

米中首脳、貿易交渉再開で一致

ファーウェイへの禁輸 限定解除 トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は29日、大阪市内のホテルで会談し、暗礁に乗り上げていた貿易交渉を再開することで一致した。米国による対中関税第4弾の発動は当面見送られる。トランプ氏は…

続き

G20サミット、中国に構造改革を強く促せ

 大阪市で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は「自由で公正かつ無差別な貿易・投資環境の実現に努める」と明記した首脳宣言を採択して閉幕した。  米国と中国の貿易摩擦が長期化する中、世界経済の下振れリスクは高ま…

続き

「アジアに自由、人権、平和に実現を!」を掲げて記者会見する自由インド太平洋連盟のラビア・カーディル会長 =28日午後、大阪市の中央会館

ウイグルなど活動家が集会

人権・民族問題で習氏に圧力  主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)参加のため来日した中国の習近平国家主席に対し、ウイグル、内モンゴル、チベットなどの人権・民族活動団体の代表者らが28日午後、大阪市内で記者会見…

続き

同盟のさらなる強化で一致、日米首脳会談「不平等」は議題にならず

貿易協定交渉は加速へ  安倍晋三首相は28日午前、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)出席のために来日しているトランプ米大統領と、大阪市内で会談した。両首脳は日米同盟のさらなる強化に取り組むことで一致。トランプ氏は日…

続き

G20大阪サミット開幕、「大阪トラック」開始宣言

初日、貿易問題で協議  20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が28日、大阪市で開幕した。主要20カ国と17の招待国・国際機関が参加し、2日間にわたって経済分野をはじめとする世界規模の課題を扱う。初日となった28日は、…

続き

国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり…

 国営の諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり、有明海の漁業環境が悪化しているとして漁業者が潮受け堤防の開門を求めていた訴訟は、最高裁の判決で「非開門」が決定した。  この事業については、漁業者と営農者が複数の訴訟合戦を行い、…

続き

日米首脳会談、日本は同盟での役割拡大を

 安倍晋三首相は大阪市内でトランプ米大統領と会談した。トランプ氏は訪日前、日米安全保障体制の片務性に不満を示す発言をしたが、見直しについては議題に上らなかった。  ただ、トランプ氏の発言が日米同盟の課題を浮き彫りにしたこ…

続き

大雨と断水の皮肉な二重苦

地球だより  現在マニラ首都圏は深刻な水不足で、広範囲の地域で長時間にわたる断水が続いている。その一方で、大雨による冠水にも悩まされるなど、市民は相反する二重苦に見舞われている。  断水の原因は降雨量不足により、マニラ首…

続き

報道の自由とは何か ~官房長官会見から見える政治報道

世日クラブ講演要旨 国民の知る権利超え特権化 政治ジャーナリスト 安積明子氏  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良(ゆずる)・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が6月13日、都内で開かれ、政治ジャー…

続き

EU 輸入規制を一部緩和へ

首脳会談で福島産大豆など  安倍晋三首相は27日、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)出席のため来日した欧州連合(EU)のトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長と大阪市内で会談、東京電力福島第1原発事故を受けて日本産食品…

続き

日中首脳会談、関係改善演出より脅威対処を

 安倍晋三首相は中国の習近平国家主席と会談し、習氏が来春、国賓として日本を再訪することで一致した。  最近の日中関係「改善」の流れを踏まえたものだ。だが、中国は沖縄県・尖閣諸島の領有権主張を撤回したわけではない。東シナ海…

続き

G20サミット開幕 首相、成長へ協調導けるか

米中など2国間会談も  日本が初の議長国を務める20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が28日、大阪市で開幕する。米中貿易摩擦の世界経済への影響が懸念される中、主要国間で成長促進に向けた協調姿勢を打ち出せるかが最大の焦…

続き

日中首脳会談 習主席、来春に国賓来日

首相「日中新時代切り開く」  安倍晋三首相は27日夜、20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)のため来日した中国の習近平国家主席と大阪市内のホテルで会談。習氏が来年春、国賓として再来日することで一致した。両国関係は昨…

続き

今年のNHK大河ドラマ「いだてん」が不振だ…

 今年のNHK大河ドラマ「いだてん」が不振だ。要は視聴率の話だから、作品の質や出来とは関係がない。受けない理由の一つは「歴史」が感じられないからだろう。  作中人物であるマラソン選手の金栗四三が活躍したのは大正時代。それ…

続き

トランプ政権・中東和平案「経済分野」公表

イスラエルの安全保障にリスク  中東和平実現に向けイスラエルとパレスチナを仲介するトランプ米大統領の中東和平案「世紀のディール(取引)」の経済に関する部分が22日に公表された。トランプ政権は、パレスチナへの経済支援でパレ…

続き