編集局 rss

露横断高速道、需給で相互依存を強める中露

 ロシア政府はこのほど、中国と欧州を結ぶハイウエーの実現に向けロシア国内を横断する約2000㌔の高速道路を建設する民間投資家の計画を認めた。完成すれば、経済発展した欧州と中国を陸路で結ぶ物流網の大動脈として機能するとみら…

続き

「ミクロネシアの離島に住む航海者たちは…

 「ミクロネシアの離島に住む航海者たちは、カヌーの揺れ具合や船体にあたる水の音によって、方角や自分がいる位置を把握する能力を持っている」。冒険家の石川直樹さんが『全ての装備を知恵に置き換えること』(集英社)で記した一節。…

続き

イラン緊迫、ウラン濃縮は解決にならぬ

 イランが核合意に反してウラン濃縮を再開し、中東の緊張が高まっている。米国による経済制裁の回避へ欧州を揺さぶることを狙ったものだが、反発を強める米国との軍事衝突の可能性もある。 核合意の上限を超える  イランは5月、核合…

続き

セブンイレブン、あす沖縄初上陸

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  コンビニ最大手のセブンイレブンが、語呂合わせで7月11日に沖縄で初めてオープンする。午前7時、那覇市を中心に14店が一斉に開店を迎える。那覇市内には巨大な壁面広告も掲示され、県民の…

続き

野放しの過激な活動組織 Vigilantes at large

 機能する民主主義の基準は明快である。開かれた選挙、自由で何物にも束縛されないメディア、そして偏向していない司法制度である。最も重要なのは、市民は、ポピュラーであっても、なくても、恐れることなく、自分の意見を書いたり、話…

続き

九州地方を襲った記録的な豪雨の際、鹿児島…

 九州地方を襲った記録的な豪雨の際、鹿児島市は市内全域で避難指示を出した。しかし、避難率は全体の0・6%にとどまった。同市当局は「住民との間で危機意識に開きがあった」としている。  開きがあるのは当然と言えば当然だが、大…

続き

EU新指導部構築が難航、課題は加盟国の結束強化

 欧州連合(EU)は5月末の欧州議会選挙の結果を受け、新体制への移行を進めている。英国のEU離脱を10月に控える中、変化した欧州議会の勢力図に合わせた新たな指導体制の構築が難航している。国家を超えた連合の先駆けでもあった…

続き

特別展「三国志」

パトロール  天下統一を目指して戦った魏・呉・蜀の英雄たちの歴史にスポットを当てた特別展「三国志」(主催・東京国立博物館など)が9日、東京・上野公園の同館で始まるのに先立ち8日、報道陣向けの内覧会が行われた。  注目を集…

続き

セブンペイ、顧客軽視の安全対策後回し

 セブン―イレブン・ジャパンが今月から始めたバーコード決済サービス「セブンペイ」が不正にアクセスされた。約900人が計約5500万円の被害に遭った恐れがある。  被害発生の大きな原因は、なりすましを防ぐために広く用いられ…

続き

「あなたの知らない筋肉の世界」 サルコペニア予防の鍵は「白筋」

順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科・町田修一教授  高齢の健康長寿を維持・改善するには筋肉の量を保つことが必要だ。それには高い筋力を出す白筋を増やすための「過負荷な運動」が不可欠だ。「今、筋肉が熱い!?~あなたの知ら…

続き

介護制度の“限界”

 知人から介護日記の書籍を紹介され、一読した。100歳になる母親を介護している記録である(『そうして、百歳の朝がきた』小野塚久枝著)。3人の兄弟姉妹で協力し、サービスも利用しながらの介護である。介護というと重いイメージが…

続き

訪日外国人ランキングトップ5(2018年)は…

 訪日外国人ランキングトップ5(2018年)は、中国838万人を首位に、韓国754万人、台湾476万人、香港221万人、米国153万人の順である。日本人の海外旅行先(17年)は、米国360万人、中国268万人、韓国231…

続き

ジョアン・ジルベルト氏死去

88歳「ボサノバの父」 ブラジル  「イパネマの娘」などボサノバ音楽の歌手・ギタリストとして有名なジョアン・ジルベルト氏が6日、リオデジャネイロの自宅で死去した。88歳。死因は不明。家族によると、数年前から体調を崩してい…

続き

台湾の小学生、海洋ゴミ問題を人形劇で訴える

漂着カメラ 日本に返った実話基に  昨年3月、海岸清掃で防水ケースに入ったカメラを拾い、SNSを通じて落とし主の日本人女子大生へ返した台湾北東部・宜蘭県の岳明小学校6年生の児童たちが7日、東京・虎ノ門の台湾文化センターで…

続き

対韓輸出厳格化、文氏はこれ以上信頼損なうな

 政府が韓国を対象に半導体材料の輸出管理を強化した。日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁判決をめぐって解決策を示さない韓国政府への事実上の対抗措置だ。  韓国の文在寅政権の反日的な姿勢で、日韓関係は悪化の一途を…

続き

知的財産の帰属をめぐって、大国間で熾烈な…

 知的財産の帰属をめぐって、大国間で熾烈(しれつ)な争いが続いている。日本にとっても対岸の火事ではない。政府は今秋から知財の活用に詳しい専門家を大学に派遣し、バイオや人工知能(AI)など先端分野の特許取得を支援する方針を…

続き

秋篠宮殿下御夫妻欧州訪問 市民と交流、友好深められる

「皇嗣」初の国際親善  秋篠宮殿下御夫妻は6日、皇位継承順位1位の皇嗣、皇嗣妃として初の海外公式訪問を終え、帰国された。訪問先のポーランドとフィンランドでは、要人だけでなく、地元市民や在留邦人とも積極的に交流し、友好関係…

続き

アフガン駐留米兵の数で食い違い Mixed messages cloud endgame in Afghanistan

 アフガニスタンの反政府勢力タリバンとの交渉が正念場を迎える一方で、トランプ大統領の駐留米軍の数をめぐる発言が波紋を呼んでいる。トランプ大統領は米兵撤収を目指して交渉を進めており、専門家らは、矛盾したメッセージは、17年…

続き

南シナ海、日米は共同訓練で関与強めよ

 中国軍が南シナ海で対艦弾道ミサイルの発射実験を実施したことが確認された。  米政府は「南シナ海を軍事化しないという中国の約束に反する」として警戒を強めている。地域の安定に向け、日米が積極的に役割を果たすことが求められる…

続き

じっとしていても、汗ばむ季節。特に梅雨の…

 じっとしていても、汗ばむ季節。特に梅雨の時は湿度が高いので、汗がべたべたとして衣服が肌に張り付く印象がするほど。不快指数が上がり、何をするのも億劫(おっくう)に感じてしまう。  この時期、手放せないのが傘。雨が降るかど…

続き

お守りに吹く新風

地球だより  タイを旅行したことがある人なら、必ず目にするのがプラクルアン(お守り)だ。  このプラは、幸運を呼ぶお守りとされ、バスやタクシーなど運転席の前や飲食店など、至る所で目にする。  タイ国民のプラ所持率は約7割…

続き

秋篠宮殿下御夫妻、記念演奏会に-フィンランド

全日程終え帰国の途へ  【ヤルベンパー時事】フィンランド公式訪問中の秋篠宮殿下御夫妻は5日午前(日本時間同日午後)、首都ヘルシンキから約40㌔離れたヤルベンパー市にある「シベリウスの家」を訪れ、日本とフィンランドの外交関…

続き

左傾化を推進した韓国映画 偽情報で国民感情をあおる

《 記 者 の 視 点 》  映画の試写会によく足を運ぶ。映画で扱われる題材は多種多様だが、世界で何が起きているのかを知る窓口でもある。今回取り上げるのは韓国映画だ。韓国社会で何が起きているのか、ヒントにはなる。  ドラ…

続き