編集局 rss

中国への対抗姿勢鮮明に、安倍首相ら支援を続々表明

 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)2日目の29日、安倍晋三首相は官民ビジネス対話に出席し、巨大インフラ投資などを通じてアフリカ地域で影響力を強める中国への対抗姿勢を鮮明にした。  首相は会合のあいさつの中で、「相手…

続き

年金財政検証、支え手増やす制度改革を

 厚生労働省が、公的年金の給付水準見通しに関する財政検証結果を公表した。少子高齢化が急速に進む中、年金制度を維持していくには支え手を増やす制度改革が求められる。 年金水準2割弱目減り  検証結果では現役世代の手取り収入と…

続き

高齢化が進行する中、「老い」というテーマ…

 高齢化が進行する中、「老い」というテーマの比重は高くなっているはずだが、その具体像について高齢者の側から語られるケースは意外に少ない。そんな中、黒井千次氏(作家、日本芸術院長、昭和7年生まれ)の著書『老いのゆくえ』(中…

続き

アマゾン森林火災、過去にない規模に

ブラジル大統領 国軍動員し消火・監視  アマゾン熱帯雨林を中心とした南米の森林火災が例年を上回るスピードで拡大している。今も増え続ける火災に対応するため、ブラジル政府は国軍出動による消火・監視活動を決定、国際社会も支援の…

続き

お金を求めるミッキー

地球だより  先日、ニューヨーク中心部の繁華街「タイムズスクエア」を家族と観光していた時、ミッキーマウスなどのコスチュームを着た陽気な3人組に出会った。彼らは先を歩いていた2歳の息子を手招きして迎え、ポーズを取ると、筆者…

続き

中国の原則的な対日請求権外交、韓国は個人補償支援し難関に

韓国紙セゲイルボ  全世界で日本は西洋を除いて帝国主義を敢行した唯一の国だ。韓国と中国は最大の被害者だ。この日本に対して韓国と中国はどのように外交的に対したのか。  韓国は1965年、対日請求権協定を締結した。慰安婦問題…

続き

45歳定年の悪夢

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  1997年冬。その年はいつもの年よりも寒かった。わが国を襲った金融為替危機。税金をつぎ込んでやっと破産を免れた銀行は資金融資を渋った。工場の運転資金まで底をついた多くの企業。倒産の…

続き

アフリカ投資、安倍首相も関心 ビジネスEXPO

 神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催中の第7回アフリカ開発会議(TICAD7)で、民間投資拡大を図る日本貿易振興機構(JETRO)主催のサイドイベントである「日本・アフリカ ビジネスEXPO」が28日、始まった。  ア…

続き

安倍首相の基調演説、中国への対抗心にじます

「共に国連安保理改革」を  第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に何カ国が参加しているのか、外務省の担当官の歯切れは悪い。表向きは正確に集計をする必要があるからだが、正式発表は最終日になるとみられている。会議開催前から…

続き

安倍首相基調演説、アフリカ向け民間投資加速を後押し

インド太平洋「法の支配」強調  日本政府が主導してアフリカ支援策を話し合う第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が28日、横浜市で開幕した。安倍晋三首相は基調演説で、日本政府としてアフリカ向け民間投資の拡大を後押しする姿…

続き

アフリカ会議開幕、持続可能な経済成長に貢献を

 わが国が世界に先駆けて主導してきたアフリカ諸国の問題解決と発展のための国際会議、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が横浜で始まった。平均年齢が若く経済成長率も先進諸国より高いアフリカには潜在力があり、ビジネス・パー…

続き

北アルプスの三俣山荘から伊藤新道を通って…

 北アルプスの三俣山荘から伊藤新道を通って湯俣川を下り、湯俣温泉にテントを張って1泊したことがあった。1971年夏のことで、渓谷沿いの道はひどく荒れていて、その下流の高瀬川に沿った山道は消えていた。  前年の台風で山の状…

続き

ベナンでの経済プロジェクトなどが紹介されたシンポジウム!27日午前、パシフィコ横浜(石井孝秀撮影)

TICAD7公式サイドイベント始まる 約300の展示やセミナー・シンポ

日本企業に投資呼び掛け ベナン共和国  第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の開催を翌日に控えた27日、神奈川県横浜市の国際協力機構(JICA)横浜国際センターやパシフィコ横浜で始まった。会場では、アフリカで活動するボ…

続き

デジタル課税で合意、G7で米仏首脳

 仏ビアリッツで開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)最終日の26日、記者会見でフランスが導入を決めているグーグルやフェイスブックなどの大手IT企業を対象にしたデジタル課税について、マクロン仏大統領はトランプ米大統…

続き

ランドセルをウガンダの子供たちに寄付、日本との絆プロジェクト/TICAD7

 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)を翌日に控えた27日、神奈川県横浜市の会場周辺ではサイドイベントが次々と始まり賑(にぎ)わいを見せている。メイン会場には河野太郎外相をはじめ、各国の要人たちの姿もあった。  国際協…

続き

アフリカへ民間投資促進、第7回アフリカ開発会議がきょう開幕

中国念頭に存在感高める狙い  日本政府が主導しアフリカ支援策を話し合う第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が28日、横浜市で開幕する。会議では民間からの投資促進や、防災・保健分野の協力などについて議論。近年アフリカ諸国…

続き

G7サミット これ以上結束を揺るがすな

 フランス南西部ビアリッツで先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれた。  個別テーマの成果文書は発表されたが、当初から予想されたとはいえ、首脳宣言の採択は見送られた。 首脳宣言を採択できず  議長国であるフランスのマ…

続き

問題を抱えている国の緊張はさらに強まる More tension in a troubled country

 2軍チーム(注)が舞い戻って来ている――と言っても本当に、彼らが、居なくなっていたらの話だが。5年以上前に、バラク・オバマ大統領は、テロや、悲惨な事件を拡散し続けている残忍なイスラム教徒集団「イスラム国(ISIS)」を…

続き

首脳宣言採択も見送られ、成果の乏しい先進…

 首脳宣言採択も見送られ、成果の乏しい先進7カ国首脳会議(G7サミット)だったが、初参加のジョンソン英首相にとっては国際外交舞台へのデビューとなった。安倍晋三首相との初会談では、欧州連合(EU)からの離脱問題で「円滑な離…

続き

あおり運転が多いワケ

地球だより  先日、日本で度が過ぎたあおり運転を繰り返した揚げ句、車から降りて暴行まで加えた男が逮捕されて大きなニュースになったが、韓国でもあおり運転が全国で多発し社会問題になっている。こちらでは主に「報復運転」と呼ばれ…

続き

「虫が苦手」を克服へ、小学校教員たちの挑戦

「虫が苦手」を克服へ、小学校教員たちの挑戦

東京都武蔵野市の井の頭自然文化園で「虫」セミナー  「虫」をテーマに、小学校教員を対象としたセミナー「身近なムシの調べ方・よび寄せ方」が7月25日、井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)で開かれた。セミナーでは昆虫採集の実習…

続き

仏大統領がEUの牽引役として奔走

G7、ロシアがイラン問題で手腕   フランス南西部のビアリッツで開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)は26日、3日間の日程を終え、閉幕。米中貿易摩擦が激化する中、自由貿易の在り方をめぐる対立や地球温暖化対策などへの…

続き

中国「1000人計画」 FBI警戒強める

 米国の大学などで中国人研究者らが補助金詐欺で訴えられる事例が相次いでいる。背景には、海外の中国人の中から優秀な人材をリクルートするために中国政府が開始した「1000人計画」があるとみられ、連邦捜査局(FBI)は、知的財…

続き