編集局 rss

コロナ禍の結婚式ーイスラエルから

地球だより  1カ月のロックダウン(都市封鎖)が解除になり、アラブ人の友人から、結婚式の招待状を頂いた。末の息子さんが結婚するという。イスラム教徒で、通常は1週間かけて大勢で祝うそうだが、コロナ禍での今回は、近しい親族と…

続き

イスラエルとスーダン 正常化で合意

パレスチナは反発し孤立  トランプ米大統領は10月23日、米仲介によりイスラエルとスーダンが国交正常化に合意したと発表し、9月のアラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンに続き、スーダンがイスラエルと国交を樹立することで中東…

続き

ウェルテル効果

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  女性お笑いタレントのパク・チソンが死んだ。母親と一緒に自殺したという。持病の日光アレルギー(光線過敏症)による皮膚病の悪化が動機として考えられているようだ。人々に豊かな笑いを与えて…

続き

「主権在民」は民主国家の大原則、公職者は権力者の部下ではない

韓国紙セゲイルボ  事実は小説より奇なり、という。法務長官(法相に相当)は詐欺師の言葉を信じ、詐欺師を捕まえる人の話は信じない。法廷で真実を述べると言っていた前法務長官(曺国氏)は裁判が始まると証言拒否したままだ。  希…

続き

米大統領選 建国の精神に基づく政治を

 4年に1度の米大統領選の投開票が行われた。共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領が激戦州で競り合っている。  勝敗を左右するラストベルト(さび付いた工業地帯)3州などで開票作業が遅れているため、雌雄を決する…

続き

秋の一日、東京郊外を走るJR青梅線の列車…

 秋の一日、東京郊外を走るJR青梅線の列車は登山をする人たちでにぎわっていた。駅で降りていく人たちを見ると、高水山か御岳山に登るのだろうかと想像された。  鳩ノ巣渓谷のマス釣り場には、釣りをする家族連れがいた。眺めている…

続き

「日本人は国守る覚悟決めよ」

ウクライナ出身アンドリー氏講演 憲法改正を考える集会 都内  日本国憲法公布から74年を迎えた3日、若者たちが憲法改正について考える「改憲実現オンライン集会2020」(主催=同実行委員会、後援=勝共UNITE、国際勝共連…

続き

ウィーンでテロ、4人犠牲 17人重軽傷

 オーストリアの首都ウィーン市1区で2日午後8時(日本時間3日午前4時)、イスラム過激派による銃撃テロ事件が発生し、4人の市民(男性2人、女性2人)が死亡、警官1人を含む17人が重軽傷を負った。容疑者は警官に射殺された。…

続き

核兵器禁止条約 核抑止否定は受け入れられぬ

 核兵器禁止条約の批准書や受託書を国連に寄託した国・地域が発効に必要な50に達し、条約は来年1月22日に発効することになった。  核兵器の使用や保有を初めて違法化する国際条約となるが、加盟国以外に効力は及ばない。北朝鮮の…

続き

「ビッグテック」の「悪い」行い Big Tech’s bad actors: Digital media are liking their lock on free speech

 自由な表現に対する希求は徹底した人類の望みであるが、困ったことに、同時に、それを規制したいとの欲望も同じである。「ビッグテック(巨大ハイテク企業)」はそのどちらにも興味があるようだ。すなわち――都合が良ければ表現の新た…

続き

新型コロナウイルスの感染拡大で足の…

コロナ感染警戒の博物館で桃山絵画を鑑賞  新型コロナウイルスの感染拡大で足の遠ざかっていた東京国立博物館に、特別展「桃山―天下人の100年」を観(み)に行った。桃山美術の傑作を一堂に集めた見応えのある展覧会だったが、感染…

続き

秋篠宮殿下 皇位継承順位1位

8日に「立皇嗣の礼」 新型コロナで7カ月延期  秋篠宮殿下が皇位継承順位1位の皇嗣となられたことを国内外に示す「立皇嗣の礼」が8日、皇居で行われる。皇位継承に伴う一連の行事の締めくくりとして、当初は4月19日に実施する予…

続き

コロナ禍と文化 活動継続と新しい形模索を

 きょうは文化の日。新型コロナウイルスの感染拡大で文化活動が大きく制限され、舞台芸術などが苦境に置かれている。活動継続と「新しい日常」での活動形態の模索が求められる一方、文化について根本的に問い直す機会ともなっている。 …

続き

沖縄・名護市で引きこもり・就労支援施設を経営

沖縄・名護市で引きこもり・就労支援施設を経営

 引きこもり・就労支援相談員の東邦治(あずまくにはる)理事長は沖縄本島北部の名護市で障害者のための就労支援施設を営んでいる。コロナ禍で経営が悪化している中、無農薬野菜の生産・販売で活路を見いだしている。(沖縄支局・豊田 …

続き

ほっこりした“おチビちゃんたち”のハロパレ

 今年のハロウィーンは、例年なら大混雑する東京・渋谷駅前のスクランブル交差点付近でさえも区からの自粛要請もあって、仮装姿は少なく、大騒ぎにはならかったようだ。近年、全国各地に広がっていたハロウィーン・パレード(ハロパレ)…

続き

地球温暖化防止を目指す新たな国際枠組み…

 地球温暖化防止を目指す新たな国際枠組み「パリ協定」の運用は、今年1月から始まっている。協定は、産業革命前から今世紀末までの気温の上昇幅を2度未満、できれば1・5度未満に抑制することを目指している。  そのため、参加各国…

続き

「鎮座百年祭」厳かに 東京・明治神宮

 明治天皇と昭憲皇太后を祀(まつ)る明治神宮(東京都渋谷区)は1日、創建から100年を迎え、「鎮座百年祭」を行った。新型コロナウイルス感染症対策で、祭典の招待客は10年前の九十年祭の半分以下に抑えられた。  天皇陛下から…

続き

「大阪都」再度否決 経済浮揚への改革は必要だ

   大阪市を廃止して四つの特別区に再編する「大阪都構想」の是非を問う2度目の住民投票が行われ、反対が多数となった。このため、現在の市が存続することとなった。  都構想を推進してきた日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)…

続き

名古屋市近辺には先端技術を扱う大企業から…

 名古屋市近辺には先端技術を扱う大企業から小企業、その工場が多く、わが国が誇るハイテク産業のメッカだ。H2Aロケットの機体中心部分の製造を行ったのは三菱重工業飛島工場(愛知県飛島村)、自衛隊の輸送機C2は川崎重工業岐阜工…

続き

日米豪印演習 自由を守る上で欠かせない

 インド国防省は、米軍・海上自衛隊と毎年実施している合同海上演習「マラバール」について、今年はオーストラリアが参加すると発表した。  海洋進出などで覇権主義的を動きを強める中国を念頭に「クアッド」と呼ばれる日米豪印の連携…

続き

新たな暴動・略奪でバイデン氏を非難するトランプ氏 Trump links Biden to latest riots, pillaging

 トランプ米大統領は28日、フィラデルフィアで起きた略奪や路上の暴力をめぐり、ジョゼフ・バイデン前副大統領が「黒人の命は大切(BLM)」運動を支持していることを非難した。対する民主党は、最終週に突入した大統領選でリードす…

続き

きょうから11月。今年もあと2カ月となった…

 きょうから11月。今年もあと2カ月となった。一年を回顧するには早いが、新型コロナウイルスに始まり終わる印象が強い。  連日、ウイルスという言葉を新聞やテレビで見るが、具体的にどのようなものかと聞かれるとよく分からない。…

続き

温室ガスゼロ 原発再稼働、新増設を軸に

 菅義偉首相は、温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロにすると表明した。地球温暖化による気候変動が深刻化する中、「脱炭素化」へ向けて各国の動きが活発化している。日本も取り組みを強化するのは当然だ。達成へ首相の強いリ…

続き