編集局 
と文在寅氏-150x150.jpg)
今こそ“偽の平和”と決別する時だ
韓国紙セゲイルボ 以前と同じではない北の民心 20年前、南北首脳会談取材のために北朝鮮平壌の地を踏んだ時は、変わるものと思った。金大中大統領と金正日総書記が署名した6・15南北共同宣言が発表された時、“統一へ行く道”が…

ルールは守って-イスラエルから
地球だより コロナ禍の規制緩和が進むイスラエルでは、レストランやパブ、カフェも開店し、待ってましたと言わんばかりに人々が押し寄せにぎわっている。しかし、マスクを着けた客はほとんどおらず、ソーシャルディスタンスはどこへ行…

とエジプトのシシ大統領(2019年10月24日、ロシア・ソチで、エジプト大統領府提供・時事)-150x150.jpg)
ナイル上流のダム建設めぐり対立
電力確保目指すエチオピア 水源維持へ強硬なエジプト スーダンは「技術面で合意」 エチオピアがナイル川上流に建設中の「大エチオピア・ルネサンス・ダム」をめぐって、水源の大部分をナイル川に頼る下流のエジプトとの対立が強まっ…

-300x225.jpg)
都知事選告示 問われる感染対策と小池都政
東京都知事選挙がきょう告示され、現職の小池百合子氏はじめ立候補をこれまで表明している21人が舌戦を展開する見通しだ。新型コロナウイルス感染拡大対策と暮らしの問題、来年に延期した東京五輪・パラリンピックへの対処、災害に対…

緊急事態宣言が解除され、図書館や植物園…
緊急事態宣言が解除され、図書館や植物園、美術館も再開し、楽しむことができるようになった。が、まださまざまな制限があって、以前と同じではない。 先日、東京都調布市にある都立神代植物公園を訪れてみた。今はバラ、アジサイ、…

性犯罪の防止 「魂の殺人」許さぬ対応を
政府が性犯罪や性暴力の根絶に向けて一丸となって取り組む省庁横断の方針を初めて策定した。再犯を防ぐため、仮釈放中の性犯罪者らへの全地球測位システム(GPS)機器の装着義務化を検討する。海外では成果を挙げており、日本も義務…

夏の風物詩「かりゆしウエア」沖縄県外普及の壁
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄は12日、梅雨明けし、本格的な夏が訪れた。沖縄の夏の風物詩はかりゆしウエア。高温多湿の季節を乗り越えるには必須アイテムと言えよう。 かりゆしウエアは、社団法人沖縄県観光連盟会…

補助金の代わりに職場復帰のインセンティブを与えよ Instead of subsidies, Congress should incentivize people to return to work
公共衛生当局者や政治家は、全米が壊滅するとの予測という予測を真に受けて、全国の知事の多くを、米国経済をロックダウンするような命令を出す方向に導いたが、2000万人近くを失業に追い込んだ。 迫りつつある危機は、連邦議会…

新型コロナウイルスの感染拡大で足が遠ざか…
新型コロナウイルスの感染拡大で足が遠ざかっていた東京・神保町の古書店街に約2カ月ぶりで足を運んだ。東京都の休業要請では、新刊書店は対象外なのに古書店は対象となった。「ステップ2」に移行し、それが緩和され2週間ほどだが、…

めぐみさんの義母の思い出-韓国から
地球だより こちらでは結婚した両家の親同士を「サドン」と呼ぶ。一昔前までは年齢に関係なく嫁の親が婿の親に気を遣うのが普通だったが、最近は友達同士のように親しくなって、一緒に旅行に行くことも珍しくなくなった。 ただ、そ…

1-150x150.jpg)
中国の宗教弾圧 不当な拘束で信仰を奪うな
米国務省が、信仰の自由に関する世界各国の状況をまとめた2019年度版の年次報告書を発表した。 ポンぺオ国務長官は、中国について「国家が主導し、あらゆる宗教への弾圧を強化し続けている」と批判した。中国共産党政権による宗…

3カ月ぶりに学校が再開されて
首都圏の学校でも今月、休校措置が解除された。ほぼ3カ月ぶりの再開である。 筆者の子供が通う学校は、取りあえず時差通学で通常より1時間遅い登校で、授業も時間が短縮されている。長い休みの間、子供はユーチューブで電車やスポ…

講釈から書き出して恐縮であるが、「観光」…
講釈から書き出して恐縮であるが、「観光」の語源は中国の『易経』の一節「国の光を観る、もって王に賓たるに利し」に由来する。本来の意味は「国の威光を観察する」ことである。辞書では「他国・他郷の風光・景色を見物すること」とあ…

出生率低下 増加へ国民的啓発が必要だ
少子化への流れが止まらない。子育て世代への経済的な支援だけでなく、結婚や子育ての素晴らしさ、家族の価値を啓発する国民的な運動が必要だ。 人口減が初の50万人超 厚生労働省が発表した2019年の人口動態統計によると、死…

黒人の命と社会に犠牲をもたらした暴動 Riots take toll on black lives, communities
米ミネアポリス警察の留置場でジョージ・フロイドさんが亡くなったことを受けて広がった「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切)」抗議デモに伴う暴動は、黒人社会に大きな代償をもたらした。 黒人男性の死に対する暴動で殺…

「少し太ったんじゃない」。そういう言葉を…
「少し太ったんじゃない」。そういう言葉を掛けられているのは、気流子だけではあるまい。ステイホームで家にいると、どうしても運動不足になるからだ。 散歩したいが、新型コロナウイルス禍では人目が気になって毎日はしにくい。家…


東京アラート解除 警戒緩めず新しい日常工夫を
東京都は新型コロナウイルスの感染拡大を警戒して発動していた「東京アラート」を解除し、休業要請を段階的に緩和する「ロードマップ」(行程表)も「ステップ3」に移行した。 だが、東京都ではここ数日、1日に20人を超える新規…

元慰安婦運動の欺瞞 日本攻撃運動にすり替え
日韓合意を潰し、問題の存続を図る 韓国で「慰安婦問題」に激震が走っている。元慰安婦の李容洙(イヨンス)さんが活動家集団の「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連、元の「韓国挺身隊問題対策協議会」=挺対協)…

ロシア、中国に圧力かけない―新START延長交渉 Russia says it won’t push China to join talks to save New START
ロシア外務省幹部は9日、米露の外交当局者間で、失効が近い新戦略兵器削減条約(新START)の今後について月内に協議が行われることを確認する一方で、米露間の条約に中国を参加させるというトランプ政権の主張に悲観的な見方を示…

東京一極集中の流れは、新型コロナウイルス…
東京一極集中の流れは、新型コロナウイルス感染拡大の渦中にあっても変わらないようだ。東京都の発表によると、都内の5月1日時点の人口は推計で1400万2973人だった。4月より約2万人増加で過去最高という。 進学や就職で…


英訳上橋作品が米国で文学賞受賞
文学が国境を超えて届いた 翻訳家・平野キャシーさんに聞く 国際アンデルセン賞(2014年)を受賞した児童文学・ファンタジー作家で文化人類学者の上橋菜穂子さんの『獣の奏者』(講談社)が本年1月、米国図書館協会のヤングアダ…

-150x150.jpg)
ロシア、コロナ下で軍事パレード開催へ
直後に憲法改正の国民投票 支持離れに焦るプーチン大統領 ロシアのプーチン大統領は、5月9日に実施予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け延期していた対独戦勝75周年軍事パレードを、6月24日に実施することを決定…

熱中症対策 マスクによるリスク回避を
これからの時期は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策とともに熱中症への注意も必要となる。 高温多湿の中でのマスク着用は熱中症のリスクを高めるため、屋外では他の人との距離を十分に確保した上でマスクを外すことを心掛けたい…
