編集局 
米大統領選の開票から2週間過ぎても、次期…
米大統領選の開票から2週間過ぎても、次期大統領を確定できない状況が続いている。バイデン前副大統領が「勝利宣言」し、メディアはそれを前提に報道をしているが、トランプ大統領は大規模な不正があったとして訴訟を起こし、一歩も引…

緩いロックダウンへの懸念ーフランスから
地球だより パリに住む日本企業の駐在員たちは、先月末から実施されている新型コロナウイルスの感染対策のロックダウンに不安を感じている。一つはロックダウンなのに、なぜか人通りが多いこと、もう一つはアジア系住民へのいじめが広…

-150x150.jpg)
就任5日で辞任表明 ペルー大統領
反政府デモが激化 南米ペルーのメリノ大統領(59)が15日、辞任を表明した。汚職疑惑で国会に罷免されたビスカラ前大統領(57)に代わり10日に就任したばかりだった。メリノ大統領に任命された閣僚らも15日付で辞任した。 …

-150x150.jpg)
避けられたウィーン銃撃テロ
ウィーン市中心部でイスラム過激派テロリストによる銃撃テロ事件が発生して16日で2週間が過ぎた。犠牲者4人、23人の重軽傷者を出した銃撃テロ事件はオーストリア国民に大きなショックを与えた。事件の捜査が進むにつれて、「事件…

東ア経済連携 中国の影響力強化に警戒を
日本と中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国など15カ国は、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉で合意に達して協定文書に署名した。世界経済・貿易の3割を占める最大規模の自由貿易圏が誕生する。 日本の…

スマホ世代が親になる時、支える社会が重要に
歩きスマホや依存、トラブルに巻き込まれる可能性まで、スマートフォンに関わる問題は繰り返し叫ばれているが、対応がなかなか難しい。歩きスマホなど以前より増えているのではないかと感じるほどだ。 そう思っていると、「スマホ…

紅葉の盛りながら、霜月11月も後半に入った…
紅葉の盛りながら、霜月11月も後半に入った。二十四節気の立冬から10日が過ぎ、この22日は小雪(しょうせつ)。<木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始めるころ>という。暦の上ではいよいよ冬近しである。 翌23日は、五千…


「新日英同盟」の構築を、インド太平洋構想拡大へ動け
東洋大学教授 西川佳秀 先月23日、日英両政府は包括的経済連携協定(EPA)に署名し、来年1月1日に発効の運びとなった。同協定は英国のEU離脱に伴い、日英貿易が日欧EPAの枠組みから外れることによる関税面の不具合を回避…


漢化教育の撤回求める、在日モンゴル族らデモ 東京・池袋
中国の内モンゴル自治区で今年9月から始まった、教育を中国語中心に切り替える当局の政策に抗議するため、日本に住むモンゴル族らが15日、東京・池袋でデモ行進を行った。 モンゴル族のほか、応援に駆け付けた日本人やウイグル族…

日韓関係改善 文氏の決断に懸かっている
韓国国家情報院長の朴智元氏や超党派でつくる韓日議員連盟のメンバーが相次いで来日し、菅義偉首相らと会談した。 韓国大法院による元徴用工判決から2年以上が経過したが、文在寅大統領は国際法違反の状態を一向に是正しようとしな…

学生の教職志願者が激減している。公立学校…
学生の教職志願者が激減している。公立学校教員採用試験の倍率は、20年前に小学校12・5倍、中学校18倍だったのに対し、今年は(均〈なら〉すと)4・2倍。人材の質を維持できる危険水域ラインは3倍だという(全国教育問題協議…

香港議員排除 習氏の国賓来日を中止せよ
香港立法会(議会)の民主派4議員の資格が剥奪された。中国による香港への主権行使を認めない場合、立法会議員の資格を失うという中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会の決定によるものだ。 香港国家安全維持法(国安法)に続…

郵便投票不正の内部告発者、アフガン時代よりひどい扱いを受ける Whistleblower: Flak worse than Afghans’
ペンシルベニア州の目立たない郵便配達員であるリチャード・ホプキンス氏は1週間もしないうちに、2020年米大統領選で最も有名な内部告発者になってしまった。だが、メディアのスポットライトを浴び続けるくらいなら、敵の銃撃に直…

「飴(あめ)袋黒土擦つて七五三」(沢木…
「飴(あめ)袋黒土擦つて七五三」(沢木欣一)。きょうは七五三の日。この俳句を見て、そういえばと思う人は少なくないだろう。とにかく、飴が長かったということである。七五三に付き物の千歳(ちとせ)飴は、小さな子供にとって地面…

女川原発同意 再稼働の停滞打破につなげよ
東日本大震災で停止していた東北電力女川原発2号機(宮城県石巻市、女川町)について、同県の村井嘉浩知事が再稼働への同意を表明した。 震災で被災した原発に対する地元同意は初めてだ。原発再稼働が停滞する現状の打破につなげた…

朝鮮時代に退行する韓国
日本留学が反民族行為? 最近、韓国の作家・趙(チョ)廷来(ジョンネ)が「日本に留学した者は民族反逆者だ」と発言して物議を醸している。趙は植民地解放から韓国動乱後までの時期を描いた長編小説『太白山脈』で知られる作家だ。 …

各国で宗教迫害が増加―ピュー・リサーチ・センター Religious persecution increasing, Pew Research Center report finds
世界各地で近年、宗教的表現の自由への当局による弾圧が強まっていることが、世界の宗教迫害に関する最新の報告で明らかになった。 ピュー・リサーチ・センターが実施した宗教への政府当局による制限の追跡調査によると、2018年…

ジョー・フレージャーといえば、ボクシング…
ジョー・フレージャーといえば、ボクシングファンには懐かしい名前だ。モハメド・アリやジョージ・フォアマンと死闘を演じた元世界ヘビー級チャンピオンは、2011年11月7日に亡くなった。ところがそのフレージャーが、今回の米大…

ビール大好きな国民ーフィンランドから
地球だより フィンランド人はビールをよく飲む。人口約550万人のフィンランドだが、ビールの1人当たりの消費量は、世界で9番目、しかも消費量は年々増えている。 10月13日はフィンランドにおける「ビールの日」だった。フ…


イスラムの本当の姿を
東京ジャーミイ広報・出版担当 下山茂氏に聞く 世界平和できるのは宗教だけ 東京都渋谷区にあるイスラム教寺院(モスク)「東京ジャーミイ」。日本人のムスリム(イスラム教徒)である下山茂さんは広報を担当しており、イスラム教へ…

-150x150.jpg)
ロシア 地方で広がる抗議運動
5年に1度の下院選挙を来年に控えるロシアで、経済の低迷などを受け、国民の間に不満が広がりつつある。モスクワなど大都市では目立たないが、ハバロフスクなど地方では大規模な抗議行動が行われている。その一方で下院に、大統領経験…

コロナ“第3波” 対策徹底し感染抑え込もう
新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している。冬に向けて“第3波”が来ているとの見方もある。これまで以上に対策を徹底し、爆発的な感染を防がなければならない。 新規感染者数が過去最多 全国では12日、新規感染者数が過…

本の世界から「函」が激減しているとの報道…
本の世界から「函」が激減しているとの報道があった。本を保護するのが函だ。「箱」ではない。箱となると「本箱」になってしまい、本を収納する家具の意味になる。この場合は、函館の函でなければならない。 函が減っているとの印象…
