編集局 
のフォンデアライエン欧州委員長とのテレビ会議で、貿易交渉で合意したジョンソン英首相=24日、ロンドン(英首相官邸提供・時事)-150x150.jpg)
英国が初のEU加盟国離脱、強気の英国 複雑なEU
依存度強く双方にダメージ 今年のクリスマスイブは、新型コロナウイルスの感染拡大の試練の中、欧州連合(EU)初となる加盟国・英国の離脱手続きに終止符を打つ日でもあった。ジョンソン英首相は、大きなクリスマスプレゼントだと国…

静かな年末年始、ステイホームも悪くない
「静かな年末年始を過ごしていただきたい」――。菅義偉首相は記者会見で、国民にこう呼び掛けた。年末年始の休暇をどう過ごすかが、新型コロナウイルスの感染拡大を抑える上でカギとなる。正月の楽しみは減るが、静かに家族で過ごすこ…

「あいさつ」で相手を「うかがう」ことが大切
年末になると、「今年もお世話になりました。来年もよろしく、お願いします」。新年を迎えると「明けましておめでとうございます。今年もよろしく、お願いします」といったあいさつが交わされる。 あいさつで大切なことは、その人の…

スペインの首都マドリードを初めて訪れた…
スペインの首都マドリードを初めて訪れたのは30年ほど前で、パリからの夜行列車だった。明け方の窓外、暗闇の高原の遠くに人の住まいが分かるだいだい色の光に包まれた一角が見えた時の感動は今も忘れない。 人が光を見て心に思う…


米次期政権の外交と東アジア 日韓リモート座談会
対中圧迫 同盟国は制限的 申 米エリートが警戒感を共有 遠藤 米中協力で北圧迫は困難に 陳 現状「凍結」下で北核増強も 遠藤 陳 米大統領選挙で民主党のバイデン元副大統領が選出される状況について日本はどう見ているか。 …

-150x150.jpg)
米大統領選で組織的不正、ナバロ補佐官が報告書
NEWSクローズ・アップ 開票結果が覆る可能性も 11月3日に実施された米大統領選は、トランプ陣営、共和党が民主党側の不正を主張し、いまだ決着を見ていない。ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)はこれまで指摘されてき…

選択的夫婦別姓 「家族の絆」強化こそ必要
政府が第5次男女共同参画基本計画を閣議決定した。当初案に入っていた「選択的夫婦別氏(姓)」についてはその文言を削除しながらも「さらなる検討を進める」とした。 これに対して、導入に向け「前進だ」と自民党内に評価する声が…

政府は「グリーン成長戦略」の再生可能エネ…
大規模な洋上風力発電普及を目指す政府だが… 政府は「グリーン成長戦略」の再生可能エネルギー分野で、洋上風力発電普及の推進を明確にした。国土が狭く山間地が多いわが国では、陸上での風力発電や太陽光発電は、思ったように進まな…

-150x150.jpg)
イスラエル 首相続投が争点、来年3月総選挙
リクード 右派新党と対決へ イスラエルの国会(定数120)が23日に解散した。政局が混乱する中、来年3月23日に2年間で4度目の総選挙が行われる。最大の争点は、汚職や不正の疑惑で起訴されたネタニヤフ首相の続投か否かだ。…

英EU合意 脱グローバルへの影響注視を
英国とEU(欧州連合)が自由貿易協定(FTA)締結で合意し、「合意なき離脱」という最悪の事態は回避された。英国のEU離脱が今後、英国経済、EU統合、さらには脱グローバル化の流れにどう影響するかを注視していく必要がある。…

警官がBLMのデモ隊に訴訟で反撃 Police sue racial justice groups over summer violence
デトロイト市警の警官たちが「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切、BLM)」のデモ隊に対し、法廷で反撃している。デモ隊は路上での行動に責任を負っていない、との主張だ。 デトロイト市警と市当局は、人種的平等を主張…

冬といえば鍋物である。体が熱を求めている…
冬といえば鍋物である。体が熱を求めているせいもあり、グツグツと煮える鍋を前にすると食欲がわく。特に、野菜の中では白菜が食感もいい。 角川書店編『今はじめる人のための俳句歳時記』には、白菜について「中国原産で、わが国に…

「天安門」外交文書 対中融和外交の蹉跌鮮明に
外務省がこのほど公開した外交文書で、天安門事件に関するわが国の融和外交の蹉跌(さてつ)が明らかになった。 サミットで制裁に反対 天安門事件は1989年6月4日、北京で民主化を求める多くの学生や市民を人民解放軍が虐殺し…

コロナ禍で不法移民の国外退去が大幅減 DHS deportations plunge amid pandemic; Trump falls far short of Obama record
国土安全保障省による移民の強制退去がこの1年間にほぼ30%減少したことが23日、明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大によって、不法に入国する移民を発見、退去させることが難しくなっていることが原因だ。 2020…

年末は寄席も賑(にぎ)わう季節である。…
年末は寄席も賑(にぎ)わう季節である。大晦日(みそか)が近づくと、人情噺「芝浜」が聞きたくなる落語ファンは多い。ほんとにいやな新型コロナウイルス禍だが、寄席に行けばそれも笑い飛ばしてくれるのではと期待して、東京・新宿末…

観光鎖国でサバイバルータイから
地球だより タイは新型コロナウイルス封印に成功したかに見えていた。だが最近、感染者急増の趨勢(すうせい)にある。年間4000万人近くが訪問し、7兆円ほどの観光収入をはじき出すタイの観光産業の苦しみは、まだまだ先が見えな…


四国遍路と人生を考える
神仏はそばにいる 前総本山善通寺管長 樫原 禅澄氏に聞く 空海の生誕地とされる総本山善通寺の前管長・樫原禅澄さんは、四国八十八カ所霊場の第86番札所志度寺の隣にある自性院常楽寺の住職。管長時代には四国遍路世界遺産登録推…

-150x150.jpg)
中国製ワクチン 有効性50%以上を確認
ブラジル 偽物も出回る ブラジル・サンパウロ州政府は23日、中国の製薬会社シノバク・バイオテック社が、ブラジル国内で実施している新型コロナウイルス対応ワクチン「コロナバック」の最終治験結果に関して、有効性50%以上を確…

拉致問題 一日も早く被害者帰国実現を
北朝鮮による日本人拉致問題は、今年も大きな進展は見られなかった。9月に就任した菅義偉首相は、安倍晋三前首相に引き続き、拉致問題を「最重要課題」と位置付けている。一日も早く全ての拉致被害者の帰国を実現してほしい。 菅首…

「振り返れば、新型コロナウイルスの一年…
「振り返れば、新型コロナウイルスの一年だった」の感が強い。だが「だった」と過去形で言うことはできない。現実は今後しばらく続くだろうから。当惑しながらも、例えば「都合よく未来を見通すことは困難」ということも含め、世界がい…

-150x150.jpg)
成果なき“北東アジア+責任共同体構想”
韓国紙セゲイルボ 政府の実質的推進意思が必要 “北東アジア+責任共同体構想”は文在寅政府の国政課題の98番目として、域内諸国との協力を通じて平和と繁栄の北東アジア秩序を実現しようとする韓国政府の取り組みだ。 同構想は…

-150x150.jpg)
コロナ第2波に苦しむブラジル
感染者700万人以上 失業率は14%超 新型コロナウイルスの感染「第2波」が南米ブラジルを襲っている。一時は感染ピークが過ぎたと思われたが、ここに来て1日当たりの新規感染者が過去最多を記録しており、政府と各自治体が対応…

中露機共同飛行 日米韓の再結束で極東を守れ
中国とロシアの戦略爆撃機が共同して日本海と東シナ海上空を飛行し、航空自衛隊、韓国空軍のそれぞれが戦闘機を緊急発進させた。極東で中露の軍事的な結び付きが強まっており、日本、韓国はそれぞれの米国との同盟関係を要に再結束を図…
