編集局 
目的と手段の交差の終着点ーネパールから
地球だより 先日、ネパール人の友人から連絡先を聞いたのか、沖縄在住のネパール人女性から連絡があった。その女性が言うには、留学ビザで日本に滞在していたが、留学ビザの延長ができなかったので、他のビザへの切り替えをしたいが、…


党員学者を党中央が直接指導 篠原常一郎氏に聞く
学術会議と日本共産党(下) 日本学術会議は、そもそも連合国軍総司令部(GHQ)の占領政策の一環として昭和24年に創設された。 当時GHQには、アメリカ合衆国共産党員がたくさん入っていた。コミンテルン日本代表、初代日本共…

各国海軍派遣、中国懸念する国際社会の抗議
インド太平洋地域へ主要各国が海軍を派遣し、公海自由の原則など海洋秩序の維持に向けたデモンストレーションを強めている。中国の海洋進出を念頭に共同訓練を行っている日本、米国、インド、オーストラリアに加え、英国、フランス、カ…

「日付は重要」だとつくづく思ったことが…
「日付は重要」だとつくづく思ったことがある。学生時代に大手出版社で、ある作家の個人全集編集の手伝いをするアルバイトをしたことがあった。その作家(故人)の自宅で、奥さんが「こんなものが見つかった」ということで、相当数の新…

道路事情の違いに驚愕ーエジプトから
地球だより 初めてエジプト入りした時にショックを受けたことの一つに、路上での車や人々の動きがあった。車がひしめく間を、通行人が車の間を縫うようにして歩いている光景に目を見張った。 周りには、歩道橋や横断歩道はなく、歩…

ブレーム・ルック
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「いい印象を与えるファッションは自分のブランドイメージを高めてくれる」。日本人の有名な著述家、福島哲史の言葉だ。ナポレオンは「人は彼が着た制服の通りの人間になる」と語った。着こなし…

-150x150.jpg)
イスラエルとモロッコが国交合意
米、西サハラへの主権容認 トランプ米大統領は10日、イスラエルとモロッコが国交正常化に合意したことを発表した。トランプ政権が仲介したイスラエルとアラブ諸国の国交正常化合意は、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、スー…

=2月25日、大邱(EPA時事)-150x150.jpg)
韓国政府、“防疫ゴールデンタイム”逃す
韓国紙セゲイルボ 経済への大打撃を憂慮か 12月なのに街頭でクリスマスキャロルが聞こえない。点滅するイルミネーションとキラキラの飾りが付いたツリーも見られない。忘年会で賑(にぎ)わう飲食店も見つけ難い。わずか1年前には…

-150x150.jpg)
新型コロナ 我慢のクリスマス
感染急拡大の欧州 厳しい制限次々 欧州で新型コロナウイルスの感染が急拡大していることを受け、各国政府は厳しい制限を次々に発表している。外出禁止措置を適用しているフランスでは15日より、緩和する方針だったが、クリスマスイ…


日本学術会議を「権威団体」として政治利用
学術会議と日本共産党(中) 日本共産党は政府機関である日本学術会議を、何よりも「権威団体」として最大限利用してきた。 日本学術会議は創立翌年1950年の総会で、日本の米国等との単独講和に反対して全面講和を主張する決議…

座間事件判決 SNSの危険教育が必要だ
人生に悩みを抱える若者の弱みに付け込み、自分の快楽のために9人を次々と殺害した「犯罪史上、まれに見る悪質な犯行」だった。座間9遺体事件の背景、とりわけSNS(インターネット交流サイト)利用に潜む危険性を教育現場で若年層…

東京・恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都…
東京・恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館で「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」が開催中だ。先日開かれたプレス内覧会で、学芸員の三井圭司さんが解説してくれた。 展覧会は3月3日から5月24日までの開催…

米国防政策委にギングリッチ氏ら
米国防総省の諮問機関、国防政策委員会にニュート・ギングリッチ元下院議長、元空軍パイロットのスコット・オグレイディ氏ら8人が新たに任命されることが14日、明らかになった。 そのほかに指名されているのは、国際政治学者のエ…

-150x150.jpg)
学術会議と日本共産党 創設時から70年かけ浸透
学術会議と日本共産党(上) 新会員6人の任命拒否に端を発し、日本学術会議の在り方が問われている。学問の自由を言いながら、実際はそれを制約する同会議の問題は、創設期から続く日本共産党との関係から見てゆく必要がある。(日本…

晴れマークがない憂鬱な沖縄12月の天気予報図
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 2020年もあっという間に年末を迎えている。12月に入り、例年ならクリスマスと年末年始の行事や商戦で盛り上がるはずだが、コロナ禍の影響で静まり返っている。しかも、今月に入ってまとも…

12月日銀短観 景況感改善の鈍さ浮き彫りに
足元の景況感は製造業、非製造業とも大企業から中小まで改善したが、先行きは新型コロナウイルス感染の再拡大で不透明感が増しており、非製造業では悪化を見込む――。12月の日銀短期経済観測調査(短観)が示す企業の景況感である。…

平和の人、ドナルド・トランプ Donald Trump, man of peace
イスラエル寄りのロビー活動団体「米イスラエル公共問題委員会(AIPAC)」が、今週、米国のF35戦闘機、最新の武装無人機リーパー、空対空、空対地などの兵器のアラブ首長国連邦(UAE)向けの230億㌦の兵器販売の申し出を…

東西冷戦を背景にしたスパイ小説の巨匠、英国…
東西冷戦を背景にしたスパイ小説の巨匠、英国作家ジョン・ル・カレ氏が89歳で亡くなった。カレ氏はオックスフォード大を卒業後、英国内情報機関、保安部(MI5)に入り、のち対外機関の秘密情報部(MI6)に転属して、西ドイツな…

過半数が「接種しない」ーフランスから
地球だより 英国で新型コロナウイルスのワクチン接種が開始され、フランス政府も医療従事者や重症化しやすい高齢者には年末、遅くとも年始には接種を始める方針を明らかにした。ところが「接種する」というフランス人は半数しかいない…

-150x150.jpg)
天皇、皇后両陛下 環境国際会議に
天皇、皇后両陛下は14日、東京都千代田区のホテルで開催された「地球環境行動会議(GEA)国際会議2020」の開会式に出席された。 天皇陛下はあいさつで、新型コロナウイルスの感染拡大を「人類にとって大きな試練」と言及。…

-150x150.jpg)
英EU 貿易交渉継続で合意
年末に離脱移行期間終了 欧州連合(EU)と英国は13日、年末の英離脱移行期間終了を目前に控え、貿易交渉を継続することで合意した。 フォンデアライエン欧州委員長とジョンソン英首相は電話会談を行い、13日を最終期限とした…

-300x233.jpg)
揺らぐヨハネ・パウロ2世の伝説
ポーランド出身のローマ教皇ヨハネ・パウロ2世(在位1978年10月~2005年4月)の伝説が揺れ始めている。直接の契機は、米ワシントン大司教だったマカーリック枢機卿(すうききょう)の性犯罪を隠蔽(いんぺい)していたので…

効果見込めない不妊治療の保険適用に異議あり
政府が不妊症カップルの支援策として、不妊治療の保険適用を決めた。これにより経済的理由で諦めていたカップルも不妊治療が可能になり、少子化対策になるというのである。ただ、不妊治療の実態を見ると、日本では妊娠・出産に至る確率…
