編集局 rss

民主党議員、中国人女性工作員と接触 Security questions raised about Swalwell and China

 リベラル派のエリック・スウォルウェル下院議員(民主、カリフォルニア州)が、中国の情報機関、国家安全省(MSS)の工作員とみられる中国国籍保有者と接触していたとして非難されている。スウォルウェル氏は昨年、民主党の大統領候…

続き

米大統領選は、各州の選挙人が決まる8日を…

 米大統領選は、各州の選挙人が決まる8日をもってバイデン前副大統領の勝利が確定したかのように日本の主要メディアは報じたが、そんな状況にはない。  小紙特派員が伝えるように、大統領就任式を担当する米連邦議会の両院合同委員会…

続き

サンタにとって寂しい月ーフィンランドから

地球だより  フィンランドでは、12月は「クリスマスの月」(Joulukuu)で、サンタクロースは「クリスマスのおじいさん」(Joulupukki)と呼ばれる。  北極圏のラップランドにはサンタの村があり、サンタの故郷と…

続き

『浄土真宗の智慧』を出版して

一番大事な正しく見ること 浄土真宗本願寺派称讃寺住職 瑞田信弘氏に聞く  コロナ禍で大きな影響を受けているのが、葬儀や法要を収入の柱にしているお寺。日本仏教にはいろいろな宗派があるが、寺院と信徒数が最大なのは浄土真宗であ…

続き

ナゴルノカラバフ紛争とロシア

 アルメニアとアゼルバイジャンの係争地ナゴルノカラバフ地域をめぐり1カ月半にわたって続いた軍事衝突は、アゼルバイジャンの勝利に終わった。アルメニアと軍事同盟を結ぶロシアは「中立」に徹し、アルメニアを支援することはなかった…

続き

北方領土軍事化、対米警戒を言い訳にするな

 ロシアが北方領土の択捉島に地対空ミサイル「S300V4」を実戦配備した。  加藤勝信官房長官が「わが国の立場と相いれず、受け入れられない」と述べたのは当然だ。北方領土は日本固有の領土であり、ロシアが軍事拠点化を進めるこ…

続き

幕末維新の歴史の中で最大の功労者は誰か…

 幕末維新の歴史の中で最大の功労者は誰かということを、北岡伸一著『明治維新の意味』(新潮選書/近刊)を読みながら考えた。戦後しばらくまでは西郷隆盛の名前が大きかった。その後は坂本龍馬か。司馬遼太郎著『竜馬がゆく』(196…

続き

コロナ禍の意外な出前配達員ーブラジルから

地球だより  新型コロナウイルスの流行が始まった後、日本ではウーバーイーツをはじめとするフードデリバリーの人気が高いと聞く。ブラジルでも、外出自粛を助けてくれるフードデリバリーは過当競争とも言えるほどの人気を見せており、…

続き

政府の大型マート規制で11万雇用喪失、オンライン時代に逆行

韓国紙セゲイルボ  韓国流通学会が最近発表した「政府の流通規制の影響」報告書によれば、大型マート1店舗の閉店で、直接間接の雇用減少人数が1374人に達することが分かった。大型マートの雇用人力と入店賃貸業者、納品業者など9…

続き

故マラドーナ氏、紙幣に登場か アルゼンチン

 南米アルゼンチンのノルマ・デュランゴ上院議員が、11月25日に死去したサッカー元アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ氏の肖像を、同国の1000ペソ紙幣に用いる法案を提出していたことが分かった。アルゼンチンのスポーツ紙…

続き

コロナ禍1年、発生源否定の中国は本末転倒

 中国湖北省武漢市で新型コロナウイルス感染初期の患者が確認されてから、8日で1年が経過した。世界的流行(パンデミック)を引き起こし、洋の東西を問わず各国で外出制限などの非常事態措置が取られ、世界中の人々の暮らしや経済に大…

続き

元東大学長で文部相や科学技術庁長官を…

 元東大学長で文部相や科学技術庁長官を務めた物理学者の有馬朗人さんが亡くなった。原子核物理学の研究で優れた業績を挙げ、日本学士院賞を受賞。俳誌「天為」を主宰する俳人でもあった。  国際俳句交流協会会長として、俳句をユネス…

続き

皇后陛下 57歳に

医療従事者の献身「頭下がる思い」 コロナ禍 力を合わせて  皇后陛下は9日、57歳の誕生日を迎えられた。宮内庁を通じて文書で感想を発表。新型コロナウイルス禍に見舞われた1年を「大変に心の痛む年でした」と振り返り、「困難に…

続き

鳥インフル拡大、迅速な対応で封じ込めよ

 国内の養鶏場としては先月、2年10カ月ぶりに発生した高病原性鳥インフルエンザの感染が広がっている。  殺処分される鶏は200万羽以上に達し、過去最多となる見通しだ。養鶏農家はもちろん、国や自治体は警戒を強める必要がある…

続き

沖縄のタウン情報誌「おきなわ倶楽部」が休刊に

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県の月刊タウン情報誌「おきなわ倶楽部」(以下、倶楽部)が11月30日発売の12・1月合併号をもって休刊となった。  同誌を発刊するダイオキ社は1994年に旅行情報誌「たびじん」…

続き

昔ながらのメディアが、対中国で犯した失策 Legacy media’s China failure

 CNNは月曜日に、中国の医療問題に携わるある内部告発者が、中国共産党が、事件の取り扱い件数や死者数を実際よりも少なく見せる、新型コロナウイルスに関しての誤解を招く恐れのあるデータを公開したという暴露記事を発表した。彼は…

続き

ブラジル国立宇宙研究所(INPE)は…

 ブラジル国立宇宙研究所(INPE)は、アマゾン熱帯雨林の消失面積が今年7月までの1年間で、過去12年で最悪の1万1088平方㌔㍍に達したと発表した。小紙の綾村悟サンパウロ特派員が伝えている。  前年比で9・5%増加して…

続き

半地下に住むワケー韓国から

地球だより  カンヌ国際映画祭で韓国映画として初めて作品賞を受賞し、日本でも話題になった「パラサイト 半地下の家族」は、貧しい家族が裕福な家の家庭教師に招かれたことから物語が始まる格差をテーマにした映画だ。  主人公の家…

続き

ベネズエラで国会議員選 主要野党不参加、大統領「独裁化」進む

 南米ベネズエラで6日、国会議員(一院制、277議席)選挙が実施された。選挙には、反米左派マドゥロ大統領率いる与党・統一社会党(PSUV)の他、一部野党が参加したが、野党連合の民主統一会議(MUD)は「公正な選挙が望めな…

続き

はやぶさ2 日本の宇宙探査の真骨頂示す

 小惑星「りゅうぐう」の試料が入っているとみられるカプセルが、探査機「はやぶさ2」から分離され、計画通りにオーストラリア南部の砂漠に着地して宇宙航空研究開発機構(JAXA)により無事回収された。6年に及ぶサンプルリターン…

続き

便りがないのは良い便り、病や死の知らせ増える

 よく「便りがないのは良い便り」といわれるが、還暦の前あたりからだろうか、携帯電話に、故郷の弟から電話がかかってくると、ドキッとするようになった。母の危篤や死はもちろんのこと、同じ町に住む親族の死や病気についての連絡が圧…

続き

今年1~11月の全国の交通事故死者数は2541人…

 今年1~11月の全国の交通事故死者数は2541人であることが分かった(警察庁まとめ)。これは年間3215人と昭和23(1948)年以降の最少だった昨年同期より318人(11・1%)の大幅減となる。  最少の4年連続更新…

続き

改正種苗法 農産物守って輸出拡大を

 ブランド果樹など新品種の農作物の海外流出防止を目的とした改正種苗法が、先の臨時国会で成立した。一部を除き、来年4月1日に施行される。  日本で開発されたブドウやイチゴなどの無断栽培が海外で相次いでいる。政府は種子や苗木…

続き