編集局 rss

「砂漠には何の障害物もない。無限と、…

 「砂漠には何の障害物もない。無限と、静寂とがある。座るだけで安らぎを得られる」と、フォトグラファーの小松由佳さんは著書『人間の土地へ』(集英社)で、シリアで体験した砂漠の素晴らしさを記す。  小紙で書評を書いてきて、今…

続き

上皇陛下 87歳に

コロナ禍 深く案じられる  上皇陛下は23日、87歳の誕生日を迎えられた。3月末に上皇后陛下と26年余り過ごした皇居・吹上仙洞御所から東京都港区の仙洞仮御所に転居したが、新型コロナウイルスの感染拡大で、生活は当初の想定か…

続き

変異種拡大で英仏物流停止

新型コロナ 英側にトラック長蛇の列  新型コロナウイルスの変異種の発見で世界40カ国以上が英国への渡航を停止する中、フランスが20日に英国との国境を48時間閉鎖した結果、英仏海峡を通過する貨物トラックが英ドーバーで足止め…

続き

来年度予算案 コロナ克服と経済に万全期せ

 2021年度の政府予算案が決まった。規模を示す一般会計総額は106兆6097億円。前年度補正に続き、新型コロナウイルス克服に向けた対策費を盛り込み、当初予算段階で9年連続の過去最大更新となった。  コロナの影響もあって…

続き

振り返る「コザ暴動」、無視された米兵の善行

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県民が米軍基地の不条理を訴えて暴動を起こした「コザ暴動」が発生してから、20日で50年を迎えた。当時、米兵が県民を巻き込んだ交通事故を起こしたことがきっかけに、一部の県民の間に…

続き

「不法移民ゼロ」移民を歓迎するバイデン氏 Illegal no more: Joe Biden readies an immigration welcome mat

 「1人も違法ではない」というのは、流行のTシャツ・スローガンの上を行くものになろうとしている。ジョー・バイデン次期大統領の公約、「公正で人道的な移民制度」創設が実施されるということは、この錯乱したスローガンがいずれ事実…

続き

製造に早くて3年、普通10年はかかると言われ…

 製造に早くて3年、普通10年はかかると言われた新型コロナウイルスワクチンだが、欧米では米ファイザー社開発のワクチン接種が始まり、日本でも来春、開始があり得るという。驚くほどの展開だ。  小紙21日付「アメリカ保守論壇 …

続き

AI面接官に戸惑う就活生ー韓国から

地球だより  今年はコロナ禍で新卒の就活が深刻だという。各企業とも収益ダウンで雇用枠自体を減らしているが、そもそも韓国はもう何年も就職難が続いている。学生にとっては弱り目に祟(たた)り目だ。あるニュース番組では金融機関を…

続き

米宇宙軍兵員は「ガーディアン」

 昨年12月に発足した米宇宙軍の兵員を「ガーディアン(守護者)」と呼ぶことが18日、発表された。ペンス副大統領が発足1周年を祝うホワイトハウスでの式典で明らかにした。  ペンス氏は「宇宙空間で国を守り、価値観を守るため、…

続き

英国でコロナ変異種拡散の懸念 EU各国、往来を次々禁止

ワクチン接種も前倒しへ  英国で新型コロナウイルスの変異種が発見されたことを受け、欧州連合(EU)加盟国の多くが20日、英国との往来を禁止する措置を打ち出した。  フランス、ドイツ、イタリアは英国からのフライトを停止した…

続き

家事・育児に関わる父親像について考える機会を

 厚生労働省が先月末に公表した調査によると、子供が1人以上いる夫婦では休日に夫の家事・育児の時間が長くなるほど、第2子が生まれる割合が高くなる傾向があった(第8回21世紀成年者縦断調査)。  例えば、夫が休日に家事・育児…

続き

原発処理水 早急に海洋放出の決定を

 東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含んだ処理水について、政府はいまだに海洋放出する方針を決定していない。  処理水が保管されている原発敷地内のタンクは、2022年秋にも満杯になる。早急に決定する必要があ…

続き

1年のうちで夜が最も長くなる今年の冬至は…

 1年のうちで夜が最も長くなる今年の冬至は昨日だった。北半球での太陽の高さが最も低くなる日である。古代中国では太陽の力が最も弱まり、万物が衰えるこの日から新年が始まった。  西洋でも、冬至は新年の始まりであり、復活の起点…

続き

敵基地攻撃能力 保有決定先送りの余裕はない

 政府はミサイル防衛に関する閣議決定を行った。敵基地攻撃能力の保有をめぐっては「抑止力の強化について引き続き政府において検討を行う」との表現にとどめ、議論を先送りした。  しかし、先送りするだけの余裕があるのか。北朝鮮や…

続き

日本の農業は高齢化が進み、就農人口のうち…

 日本の農業は高齢化が進み、就農人口のうち65歳以上が60~70%を占める。しかも、新規就農者の約3割は生活が安定しないことから5年以内に離農している。  農業は日本の基幹産業。安全保障上、自給率の底上げは大きな課題で、…

続き

平和ボケ言論つくった「朝日的言説」が国滅ぼす

世日クラブ 増 記代司氏が講演  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス)の定期講演会が19日、動画サイト「ユーチューブ」のライブ配信を通じて行われ、本紙「メディアウォッチ」コラムニストの増…

続き

工匠の技、後継者育て後世に伝えよう

 長い歴史の中で継承されてきた「工匠の技」の普遍的な価値が認められた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、日本の「伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術」を無形文化遺産に登録することを決めた。われわれ日本人…

続き

バイデン氏のエネルギー政策で西部州が犠牲に Study says Western states would pay heavily for Biden drill plan

 ジョゼフ・バイデン次期米大統領は大統領選で、気候変動との闘いを名目に、連邦政府所有地での石油・天然ガス採掘の許可を取りやめると公約した。だが、マーク・ゴードン・ワイオミング州知事は15日、バイデン氏がそれを実行すれば、…

続き

大みそかから元日にかけての終夜運転を、JR…

 大みそかから元日にかけての終夜運転を、JR東日本をはじめ取りやめにするところが多い。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する政府の要請もあって仕方がないが、少しばかり寂しい気分になった。  というのは、普段電車が走ってい…

続き

中国共産党員 外国公館・企業に浸透

習体制がスパイ活動強化か  中国共産党員約200万人のデータが流出し、世界各国の政府機関や企業に党員が浸透している実態が明らかになった。専門家によると、中国共産党の個人情報が流出するのは極めて異例で、習近平体制の下で、外…

続き

米国と台湾 来年以降も緊密な連携を

 米国はトランプ政権発足後、中国との新冷戦の激化を受け、台湾への積極的関与を進めてきた。中国の膨張主義に対抗する上で、米国には来年以降も台湾との緊密な連携が求められる。  トランプ政権で協力加速  トランプ大統領は201…

続き

気候変動が軍の重要課題に復活へ Biden to tap entirety of government ― including military ― to further ambitious climate agenda

 国防総省で気候変動がすぐに、優先的課題として復活する。バイデン次期政権はこの問題を、国家安全保障への直接の脅威であり、世界中の不安定要因、内外の軍事施設への脅威と位置付けている。  アナリストや消息筋によると、国防総省…

続き

14日の選挙人投票で、米大統領選はバイデン…

 14日の選挙人投票で、米大統領選はバイデン前副大統領の勝利が確定したかのように、日米の主要メディアは報じている。しかし、大規模な選挙不正の動かし難い証拠が続々と現れている。  小紙姉妹紙ワシントン・タイムズによると、ミ…

続き