アジア・オセアニア rss

ラオス、中越の狭間で揺れる政治

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(6)  大型ショッピングモール「ビエンチャン・センター」の前を、消防自動車がサイレンを鳴らしながら走り去っていく。赤い車体には誰の目にもつくように「中国雲南省寄贈」と…

続き

立ちションに罰金

地球だより  ベトナム最大の商都ホ-チミン市で3月から、立ちション取り締まりが始まっている。その現場を押さえられれば、罰金20万ドン(約1000円)とベトナム人にしてみれば結構な高額だ。しかも、20万ドンというのは初回の…

続き

ラオス、首都のゴールドラッシュ

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(5)  ビエンチャンの土を初めて踏んだのは、メコン川に橋も架かっていなかった四半世紀前のことだ。赤味噌(みそ)色のメコン川は、タイのノンカイから小船で渡った。国立銀行…

続き

ラオス、中国の南下鉄路完結へ

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(4)  ラオスの首都ビエンチャンを訪問するのは3年ぶりだ。人口70万人の小都市ながら、時代の大波に洗われている。  まず目に付くのはATMだ。携帯の普及で公衆電話が消…

続き

ミャンマー、旅は時にオチがつく

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(3)  マンダレーから仏教遺跡として名高いバガンを目指そうとバスを探した。こうした時は、バスターミナルが近くにありそうでも、むやみやたらに歩いて探してはいけない。結構…

続き

ミャンマー、軍が兵舎に帰る日

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(2)  ミャンマーの首都ネピドーの僧侶ナンディース氏(30)に、ヤンゴンからネピドー遷都の理由を尋ねた。  満天下の星空が広がるオープンカフェで、1杯200チャット(…

続き

ミャンマー、最後のフロンティア

ASEANの夜明け アジアハイウエー7000キロルポ(1)  東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国を統合するASEAN共同体が昨年末、発足した。総人口約6億2000万人、域内の国内総生産(GDP)2兆5700億㌦(約…

続き

フィリピンで相次ぐ邦人逮捕

地球だより  日本ではあまり話題になっていないようだが、最近現地で立て続けに日本人が逮捕されている。いずれも女性に関連する事件だ。  一人はマニラ首都圏に住む50代の男性で、インターネットを使ってフィリピン人の少女を米国…

続き

ベトナムの商都ホーチミンに地下鉄

 ベトナム最大の商都ホーチミン市に、地下鉄が2019年にも完成する。ホーチミン中央駅となるベンタイン市場とスオイティエン間を結ぶメトロ1号線は、日本が政府開発援助(ODA)で支援し、ベンタイン市場とタンソンニャット国際空…

続き

ミャンマー、新政権の民主化推進を期待

 軍による政治支配が半世紀以上続いてきたミャンマーの次期大統領に、与党・国民民主連盟(NLD)幹部のティン・チョー氏が選出された。文民出身者が民主的な形でトップに就くのは、1962年のクーデター以来初めてで、実に54年ぶ…

続き

中国の強権統治は世界の不信招く

 わが国の国会に相当する中国の全人代(全国人民代表大会)が、12日間の日程を終えて閉幕した。  全人代で注目されたのは、習近平国家主席の呼称だ。さすがに毛沢東主席や鄧小平氏に使われた「核心」こそは使われなかったが、それで…

続き

中国国防予算“抑制”の行方

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 軍事と経済にジレンマ 習近平氏の軍権掌握度が鍵  中国では、第13期全国人民代表大会(全人代)が北京で5日に開幕され、李克強首相による政府活動報告や2016年度の国家予算などの採決の外に第1…

続き

たかが人形にあらず

地球だより  タイでルクテープ人形がはやっている。ルクテープとは「子供の天使」の意味だ。バンコクもタイの人々は「クルンテープ」と呼ぶ。意味は「天使の都」だ。  このルクテープ人形がすごいのは、子供の玩具としてかわいい人形…

続き

比大統領選、最高裁がポー氏出馬認める

有力4候補の支持率拮抗  フィリピン中央選管から失格と判断されていた次期大統領選の有力候補、グレース・ポー上院議員の出馬資格をめぐる裁判で、最高裁はこのほど、中央選管の決定を覆し、同氏に出馬を認める判断を下した。支持率ト…

続き

北朝鮮の核容認する中国

 北朝鮮の第4回核実験と長距離弾道ミサイル発射に対する中国の姿勢に疑念が高まっている。特に、北朝鮮の弾道ミサイルから在韓米軍と韓国を防御する高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)配備に対する中国の猛反発はなおさらだ。 …

続き

救急バイク

地球だより  1970年代、アジアの車両地図は香港がベンツ、台北がバイク、北京が自転車だった。現在、東南アジアの車両地図は、シンガポールでベンツ、ベトナムでバイクといったところかもしれないが、さすがに自転車都市はいまだ誕…

続き

行き過ぎた警官ごっこ

地球だより  最近、警官の格好をした子供が拘束されたというニュースが世間を騒がせている。ただの警官ごっこならほほ笑ましいニュースなのだが、本物の警官をまねて、大人相手に恐喝まで行っていたというから驚く。  保護されたのは…

続き

「スー・チー大統領」消滅へ

軍が憲法一時凍結案を拒否 NLD政権、国軍「飼い慣らし」課題に  ミャンマーの次期大統領をめぐり、与党・国民民主連盟(NLD)は「アウン・サン・スー・チー大統領」の実現を阻む憲法条項(59条F)の凍結案を国会に提出するこ…

続き

中国の南シナ海の軍事拠点化を阻止せよ

 ケリー米国務長官はワシントンでの中国の王毅外相との会談で、中国による南シナ海の軍事拠点化を「南シナ海を通過する全ての人々の大きな懸念となっている」と批判した。一方、王外相は「南シナ海の島々は歴史的に中国領であり、中国は…

続き

強盗にも礼儀あり

地球だより  ラオスでは隣国タイのテレビ放送を見る人が多い。ラオス語とタイ語はそれほど違いがなく、国境メコン川を越えて飛び込んで来る越境電波にチャンネルを合わせるだけで無料で楽しむことができる。チャンネル数の少ないラオス…

続き

フィリピンのMILF和平 現政権下での実現、絶望的に

下院で「基本法案」可決できず  フィリピン南部を拠点とする国内最大のイスラム反政府勢力、モロ・イスラム解放戦線(MILF)と政府が進めていた和平プロセスで、下院議会で審議されていたバンサモロ基本法案の可決が、次期政権に持…

続き

バンコクの鍋料理

地球だより  タイと日本は熱帯と温帯で、天候も気候も別世界と思いがちだが、意外と両者はリンクしている。無論、熱帯のタイでは1月、2月といえども日中は30度を超すことが多いが、朝晩は日本の初秋のようなさわやかな気候だ。だが…

続き

ブータン国王訪日で感動の贈り物

ブータン王国名誉総領事 徳田ひとみ氏に聞く 国会で心打つ演説 両国民を結ぶ公益精神 災害時に日本から「貧者の一灯」 ブータン名誉総領事に就任して、とりわけ印象深かったことは何だったのですか?  東日本大震災に見舞われた2…

続き