アジア・オセアニア
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/300-150x150.jpg)
フィリピンのドゥテルテ政権、共産勢力との和平に期待
今月発足するフィリピンのドゥテルテ政権で、武装闘争を続けている共産勢力との和平に注目が集まっている。フィリピン共産党の創設者で海外に亡命中のホセ・マリア・シソン氏が、近く帰国する方針を固めており、アキノ政権で停滞してい…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
新ミャンマーの出発に思う
評論家 太田 正利 親日国の民主化を祝す 課題に挑むスー・チー顧問 一寸遡ることだが、去年11月8日のミャンマー総選挙で、アウン・サン・スー・チー党首が率いる野党である国民民主連盟(NLD)は歴史的な勝利を得た。すなわ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/蔡英文氏-150x150.jpg)
台湾は中国の進出阻止の砦
日米同盟と台湾 海洋安全保障の展望(5) 元統合幕僚学校副校長・海将補 川村純彦氏に聞く 「日台関係基本法」制定に期待 中国が南シナ海で強行している人工島の軍事基地化の次の狙いは何か。 台湾だろう。台湾は中国沿海部の中…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/550-150x150.jpg)
海自、対潜能力で中国圧倒
日米同盟と台湾 海洋安全保障の展望(4) 元統合幕僚学校副校長・海将補 川村純彦氏に聞く ミサイル防衛態勢整備は急務 仮定の話だが、日中両国が戦えば勝敗はどうなるだろうか。 海軍同士の戦いならば日本が勝つ。中国は徹底的…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/翁明賢所長-150x150.jpg)
「現状維持」投げ掛けた蔡英文総統
中台関係の行方(上) 淡江大学国際事務戦略研究所 翁明賢所長に聞く 日本版「台湾関係法」に期待 台湾では5月20日、民進党の蔡英文総統が就任した。国民党の馬英九前政権時代に推進した対中傾斜に歯止めをかけ、中台関係の現状…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/カーター米国防長官-150x150.jpg)
無意味な米海軍の「航行の自由作戦」
日米同盟と台湾 海洋安全保障の展望(3) 元統合幕僚学校副校長・海将補 川村純彦氏に聞く ハリネズミ戦略で対中攻勢へ 中国が岩礁に人工島を造成し、その周辺海域の領有権を主張していることは国際海洋法違反だ。しかし、それでも…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
ブータン王国の人口は74万5000人で、その多くが…
ブータン王国の人口は74万5000人で、その多くが山の谷間や丘陵に住んでいる。2005年の国勢調査によると、「あなたは今、幸せですか?」の問いに97%が「幸せ」「とても幸せ」と答えている。 今年は日本・ブータン国交3…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「一つの中国」の呪縛を解け、蔡英文台湾総統が就任
平成国際大学教授 浅野 和生 日米台安保協力強化の好機 中国が主張する「一つの中国」原則とは、台湾も中国の一部であると認めることである。中国は、「一つの中国」原則の承認が、中台間の交渉、交流の基礎であると繰り返し表明し…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
日・ブータンの国交30年展、日本重視の王室品展示
桐蔭横浜大学法学部教授 ペマ・ギャルポ 意義深い西岡氏ら民間外交 国と国の関係も結局人間同士の関係である。それを特徴付けるような出来事をこのたび体験することが出来た。「世界一の幸せの国」として知られているヒマラヤの小国…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
食天国タイの一品
地球だより タイ訪問回数が20回以上、もしくはタイ駐在歴がある人を対象に、どこの店のどの料理が一番好きかというアンケート結果が公表された。いわばヘビーユーザーによるタイグルメのトップは何かというものだ。 1位に輝いた…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
台湾新政権を巡る軍事情勢
元統幕議長 杉山 蕃 中国優位を米と埋めよ 「二国論」が南シナ海の鍵に 5月20日、台湾総統に民進党党首蔡英文氏が就任し、新しい情勢へと移行した。中台関係は、1949年蒋介石国民党政府の遷台以来、極めて複雑な経緯を経て…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
蔡台湾新総統就任演説を最大限に評価し、中国に諫言した朝日社説
◆「現状維持」各紙評価 1月の台湾総統選挙で圧勝し台湾史上初の女性総統となった民主進歩党の蔡英文氏(59)が20日に台北市内の総統府で行った第14代総統就任演説で焦点となったのは、中国が受け入れを迫っていた「一つの中国…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
中国の海洋進出をサミットで強く批判せよ
主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が近づいてきた。難民問題や中東情勢、テロ対策、主要国の財政の在り方など国際社会のホットな議題が議論の中心になるとされる。 とりわけ日本としては、東・南シナ海で緊張を高める中国について…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
子供が騒がしいのは当然
地球だより フィリピンを訪れてまず感じるのは、日本と比べ物にならない騒々しさだろう。出生率が高いだけに、特に子供の声はどこに行っても聞こえてくる。 凶悪犯罪ばかりが目立つフィリピン社会だが、一般的に子供には寛容で優し…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/プラユット暫定首相-150x150.jpg)
タイ、クーデターから2年 プラユット暫定政権、軍を後ろ盾に強権統治
タクシン派の政治基盤切り崩しへ 王室の後継問題も絡む “タイの軍政”が結構、長引いている。クーデターは2014年5月22日のことだった。きょうで丸2年が過ぎた。新憲法が制定され、総選挙が行われるのは早くて来年夏以降とな…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
台湾新総統、現実的な「現状維持」路線を
台湾で民進党の蔡英文氏が総統に就任した。台湾初の女性総統の誕生だ。 その就任演説で注目された対中政策に関し「1992年に中台の窓口機関が会談した歴史的事実を尊重する」と述べたが、中台は不可分の領土とする「一つの中国」…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/蔡英文氏-150x150.jpg)
蔡英文台湾総統があす就任
大陸側から「一つの中国」圧力 日米との関係強化で現状維持図る 台湾の民進党党主席の蔡英文氏が20日、台湾総統に就任する。台湾初の女性総統の誕生だ。その就任演説で注目される最大の課題は中国が求める「一つの中国」に対してど…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
オバマ氏ベトナム訪問、米は武器禁輸の全面解除を
オバマ米大統領は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)出席のための訪日に先立ち、初めてベトナムを訪問する。米政府はベトナムに対し、武器の輸出規制を完全に解除することを検討しているが、南シナ海で軍事拠点化を進める中国を牽制(…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
習氏批判のネット事件続発
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 権力集中でも内憂外患 個人崇拝的敬称などを禁制 中国では来年秋の党大会を控えて政治的安定を揺るがしかねない事態が発生した。去る3月に中国のネットメディアに習近平主席に辞任を求める公開書簡が…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/8008-150x150.jpg)
比大統領選でドゥテルテ氏当確
犯罪撲滅へ「豪腕」を期待 9日に投票が行われたフィリピンの大統領選で、ミンダナオ島ダバオ市長のロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が、他の候補に大差を付けて当選確実となった。ダバオ市政で全国に名をとどろかせていたことに加え、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
バンコクの国際空港で窃盗多発
地球だより バンコクのスワンナプーム国際空港でこのほど、旅行者を狙い窃盗を働いた40歳のタイ人男性が逮捕された。 せんだってタイ人とウガンダ人旅行者から、同空港内で現金やスマートフォンなど貴重品を盗まれたとの被害届が…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
南ベトナム滅亡の教訓
去る5月4日、米国のジェームズ・クラッパー国家情報局長(DNI)がソウルを秘密訪問し、米朝平和協定の交渉と関連して韓国側の立場を打診した。同局長は韓民求国防部長官や国家情報院の当局者に会って、米国が北朝鮮と平和協定に関…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
南シナ海の航行の自由守り抜く連携を
米海軍のイージス駆逐艦が、南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島に中国が造成した人工島から12カイリ(約22㌔)内を航行した。 中国はベトナムやフィリピンなどと領有権を争う南シナ海の大半の主権を一方的に主張し、軍事…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)