教育 rss

子供とスマホ、性犯罪の被害を防止せよ

 スマートフォン(スマホ)が普及するに伴い、交流サイトを使って性犯罪に遭う未成年者が急増している。自由な時間が増える夏休み中は、子供のスマホ利用時間が長くなる。保護者はその危険性について、子供に注意を促してほしい。  無…

続き

沖縄県教育庁、中高一貫校新設へ

学力全国最下位からの脱出に本腰  沖縄県教育庁は、早ければ3年後の2017年春から公立の中高一貫進学校の設置を検討している。国公立大学の合格者数は増加傾向にあるものの、東京大学など難関国公立大の合格者数は他府県と比べると…

続き

「児童がいる」世帯は24% 約30年で半分近くに減少

 我が国は子供の数が減り続けているが、世帯でもその傾向が如実に現れている。  今月発表された厚生労働省「平成25年国民生活基礎調査」によると、児童(18歳未満の未婚の子供)がいる世帯は全体の24%、4世帯に1世帯に止まっ…

続き

「道徳教材」調査、教育関係者の意識改革徹底を

 小中学校での道徳教育に関わる教育委員会、学校の管理職、道徳教育推進教師らは、教育内容を一層充実させるよう意識改革を徹底するとともに、教育力を向上させるべきである。  改善されぬ実態判明  文部科学省は今年度から新たな道…

続き

道徳教材、依然8割超持ち帰らず

徹底されない文科省通知 本紙、全国3000家庭調査  文部科学省発行の小中学生向け道徳教材「私たちの道徳」が児童・生徒一人一人に配られず、家に持ち帰らせていない学校が多くある問題で、世界日報社はこのほど、小中学生の子供が…

続き

「遠友夜学校」記念館 来春着工へ

札幌市内で創立120年記念フォーラム  札幌農学校で学びキリスト教の精神を持って日本の教育界に貢献した国際人・新渡戸稲造。米国留学後、札幌農学校の教授として赴任した新渡戸が明治27年(1894年)、家庭の貧困をはじめ何ら…

続き

子供の貧困、最悪の16.3%家族の安定こそ未来投資

 厚生労働省の国民生活基礎調査によると子供の貧困率が16.3%と過去最悪を更新した。  子供の貧困率とは、貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)を下回る世帯で暮らす18歳未満の子供の割合を示す。平成24年の貧困線は122…

続き

小中の道徳教材持ち帰らせず、文科相がシンポで批判

親子で考える環境を  今年4月から新しく使われている文部科学省発行の小中学生向け道徳教材「私たちの道徳」が、児童・生徒一人一人に配られず、家に持ち帰らせていない学校が多くあり、首都圏では9割近くに上っているという問題(本…

続き

大学卒業生が作品に込めた思い

シンポ「Urushiが教えてくれたこと」  大学や大学院で漆工芸を学び、今春の卒業および修了を機に制作した作品について、その動機や漆との関わり、苦心談などを語り合うシンポジウムが石川県輪島市の県輪島漆芸美術館で開かれた。…

続き

「親から子育て教えられた」「子供の世話の経験」は半数

 親になる前に小さい子供の世話を経験したり、子育てに関して親から教えられたという人は半数程度にとどまるという調査結果が、国立教育政策研究所が行った生涯学習に関する調査(平成23年11月)で出ている。  乳幼児から高校生ま…

続き

読書好きの子供を増やそう

「本のまち」を目指す八戸市  青森県八戸市は先月、市内の書店で使える独自の「マイブッククーポン」を市内の全児童に配布した。「本のまち八戸」を掲げる市のマイブック推進事業の一つで、読書に親しむ環境づくりとして、児童が自ら書…

続き

親との関わり深いほど育てられる子供の道徳観

 保護者の関わりが深いほど、子供の自己肯定感や道徳観を育てる――。国立青少年教育振興機構が3月に公表した「青少年の体験活動等に関する実態調査」(平成24年度実施)で、このような結果が出ている(小中高の児童生徒約1万800…

続き

夜間中学にもっと光を! 100万の義務教育未修了者

厳しい自主校の公立化  皆さん、夜間中学というものをご存知だろうか。  現在、日本全国に35の公立夜間中学があります。東京に8校、大阪11校という具合で、最盛期には全国に87の夜間中学があったと言われています。  戦前か…

続き

“教師の感化力”問われる時代

教育をテーマにシンポジウム 北海道世日クラブ  教育改革が声高に叫ばれているものの、いじめや不登校の問題など学校は依然として厳しい課題を抱えている。とりわけ北海道は児童生徒の学力水準が都道府県で下位にあるなど改善が求めら…

続き

逆境が育てたサッカー選手

非エリートぞろいの日本代表  最高峰の選手が一堂に会するサッカーのワールドカップ(W杯)。えりすぐりの逸材がブラジルに集まる中、日本代表は入団テストに落ちるなど、エリートコースから外れた経歴を持つメンバーが多い。(イトゥ…

続き

将来に希望持てぬ若者「自分に満足」は5割以下

 2014年版「子ども・若者白書」によると、日本の若者(13~29歳)は「自分の将来に明るい希望を持っている」割合が61.6%、「自分が40歳頃には幸せになっていると思う」も66.2%と、他国(韓、米、英、独、仏、スウェ…

続き

教委改革、教組との癒着も断ち切れ

 教育委員会制度を見直す改正地方教育行政法が成立し、ほぼ60年ぶりに制度が改められる。自治体の長(首長)の権限を強化し、責任の所在を明確化するのが狙いだ。だが、懸案だった教委廃止は見送られ、課題も残した。これで教組との癒…

続き

薬物防止教育、教員の啓発がカギ

3割が脱法ドラッグの有害性説明できず  今月26日は国連が定めた「国際薬物乱用・不法取引防止デー」。わが国では昨年8月、第4次薬物乱用防止5カ年戦略が策定されたが、その中で重要課題として掲げられているのが学校における乱用…

続き

晩婚化と高齢出産が進行 東京では妻の初婚30歳超

 厚生労働省が今月発表した昨年1年間の人口動態統計によると、婚姻件数は戦後最少の66万594組にとどまった。  平均初婚年齢は夫が30.9歳、妻が29.3歳となり、少子化の要因と言われる「晩婚化」がさらに進行した。この2…

続き

報徳学園での日教組活動 父母向け道徳講演を妨害

二宮尊徳精神の学校で  昨年6月1日、スポーツ・学芸共に著名な西宮の報徳学園の依頼を受け、拙著「世界に誇る日本の道徳力・二宮尊徳90の名言」(コスモ21)を中心に講話を行った。  窓口になったのは東京在住の学園理事で、同…

続き

文科省配布の道徳教材、9割家に持ち帰らせず

授業後の回収や未配布も 首都圏の小中学校40校を本紙が調査  今年度から新しく使われている文部科学省発行の小中学生向け道徳教材「私たちの道徳」が、児童・生徒一人一人に配られず、家に持ち帰らせていない学校が多くあることが世…

続き

沖縄・竹富町の教科書使用問題、地区離脱で収拾もしこり残る

 沖縄県の石垣市、竹富町、与那国町からなる八重山採択地区協議会の答申と異なる中学公民の教科書を竹富町が使用している問題で、県教育委員会は5月21日、地区から竹富町教委を分離することを決めた。6月6日にも離脱が正式に承認さ…

続き

コミュニティサイトの被害 児童6割が保護者注意なし

 5年前からコミュニティサイト利用による被害児童が出会い系サイトを上回り、平成25年中コミュニティサイト利用の被害児童は出会い系サイトの約8倍に上る。  警察庁の調査によると、コミュニティサイト事犯被疑者の犯行動機は「児…

続き