教育 rss

生後1カ月以内の虐待死7割近くが「望まぬ妊娠」

 厚生労働省が先月発表した「子ども虐待による死亡事例等の検証結果」によると、過去10年間に虐待で死亡した子供は546人に上っている。  このうち2割にあたる111人が生後1カ月以内に死亡。うち94人は24時間以内に死亡し…

続き

子供のスマホ利用、まず保護者が危険認識を

 児童ポルノ事件の中で、被害者がスマートフォン(スマホ)で加害者と出会うケースが増えている。家庭や学校は、子供たちにインターネット利用ができる携帯端末を使うことの危険性を知らせ、安全な使い方の指導に力を入れてほしい。 児…

続き

不登校経験者らが演劇・太鼓熱演

秋田・三種町「長信田の森心療クリニック」に集う若者  不登校や引きこもり経験者が9月21日、自分たちの等身大の姿を体当たりで描く演劇公演「親父の音魂」を秋田市の県児童会館で行った。引きこもりだった主人公の男子が太鼓の練習…

続き

ベテラン教員大量退職で「年齢構成」などに課題

 文部科学省が8月に発表した「学校教員統計調査」で、教員の平均年齢が下がっていることが明らかになった(調査は昨年10月1日現在)。  公立小学校教員の平均年齢は3年前の前回調査より0.3歳下がって44.0歳。中学校教員は…

続き

日本薬物対策協会、薬物乱用防止で教師向け研修

危険性と共に人生考えさせる  脱法ドラッグの呼称が「危険ドラッグ」になってから2カ月。危険ドラッグを吸引して交通事故を起こしたり、体調が悪くなって緊急搬送されるケースが後を絶たない中、薬物乱用防止についての教育・啓発の重…

続き

子育て世代の共働き急増で乳幼児が深刻な睡眠障害に

 日本は世界有数の夜更かし大国と言われる。赤ちゃんが寝る時間の国際比較では、夜10時以降に寝る赤ちゃんの割合が5割近い。子供の睡眠研究者のアビ・サデー氏らの調査によると、日本の乳幼児(3歳児以下)の総睡眠時間は11時間3…

続き

道徳教育に欠かせない宗教 教育評論家 棚橋嘉勝氏に聞く(下)

死は人生教育の場  道徳教育の教科化が課題になっている。教育基本法第15条(宗教教育)では「宗教に関する寛容の態度、宗教に関する一般的な教養及び宗教の社会生活における地位は、教育上尊重されなければならない」とされているが…

続き

沖縄・浦添市、深夜徘徊防止でフォーラム

「夜回り先生」水谷修さんが講演  沖縄県では、深刻化する少年非行、中でも、青少年の深夜徘徊(はいかい)が深刻な問題となり、対策が急務。12日には、「夜回り先生」として知られる花園大学客員教授の水谷修さんを講師に招いて「深…

続き

学力テストの成績上位県で目立つ家庭での生活習慣

 文部科学省が4月に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果が公表されたが、今回も秋田県や福井県が成績上位だった。  同時に行われたアンケート調査では、学習や生活習慣などを聞き、正答率との関係も調べている。この中で秋田が…

続き

子供たちに死を教える教育を 教育評論家 棚橋嘉勝氏に聞く(上)

死は人生教育の場  同級生を殺害した佐世保市の女子高生は「人を殺してみたかった」と言ったというのは、10年前、類似の事件を起こした小6女児と似ている。長崎県が力を入れていた「命の教育」は、なぜ少女の心に届かなかったのか。…

続き

人間力を育む教育フォーラム、北海道江別市で

創立75年迎える北翔大学が開催  今年創立75周年を迎える北翔大学・北翔短期大学(西村弘行学長、北海道江別市)は、このほど札幌市内のホテルで「人間力を育む教育フォーラム」を開催し、有識者を招いて芸術教育の重要性や少子高齢…

続き

大学入試英語4技能判定へ/教員の英語力どう上げるか

 大学入試英語で「読む」「書く」に加えて「聞く」「話す」の4技能判定化が議論されている。具体的には、TOEFLやTOEICなど世界的な英語能力試験の活用だ。  日本英語検定協会が主要国公私立大学に行った緊急調査では、4技…

続き

「道徳」検定教科書導入に思う

教育研究者 杉原 誠四郎 生徒指導の展望が必要 韓国教科書は「修身」に匹敵  中央教育審議会の道徳教育専門部会が去る8月7日、特別な教科として「道徳」を設置し、検定教科書を導入する方針を明らかにした。道徳教育の教科化は政…

続き

福島・いわき市、体験型経済教育施設―Elem(エリム)

「カタールフレンド基金」が開設  東日本大震災の被災地復興支援プロジェクトに資金を援助する中東のカタール国の「カタールフレンド基金」が福島県いわき市に「いわき体験型経済教育施設―Elem(エリム)」を5月末にオープンさせ…

続き

梅毒患者報告数の推移

 梅毒の患者数が増加し、問題になっている。国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、2013年に報告された患者数は1226人で、現在の集計方法になった1999年以降で最多。今年に入っても7月27日現在で888人が報告…

続き

子供の学力向上、4家庭と学校の一体化が課題に

 小6と中3を対象にした全国学力テストによって、地域格差の解消が進んだことが明らかになった。日教組を支持基盤とする民主党への政権交代に伴い、抽出方式になるなど曲折はあったが、全員参加のテストによって、各学校の課題とそれを…

続き

小学校で古典芸能鑑賞教室

石川県志賀町の3・4年生  伝統芸能の盛んな石川県で、児童・生徒が古典芸能に触れることで情操教育を進めるとともに、その振興にも役立てようと、芸術鑑賞推進事業が活発に行われている。その一環として、このほど志賀(しか)町にあ…

続き

居所不明の不就学児童生徒、397人は氷山の一角

 今年の「学校基本調査」で公表された居所不明の不就学学齢・児童生徒の数は397人と前年より300人減少した。  3年前の平成23年には、学校現場が居所不明調査を厳密に行ったことで、300人前後で推移していたのが、1191…

続き

厳しい環境に適応する人材育成

秋田市の国際教養大学、開学10周年  秋田市にある公立大学法人国際教養大学(AIU)は、すべての授業が英語で行われ、しかも学生には一年間の留学が義務付けられており、全国から注目されてきた。しかし、これらは全国の約50大学…

続き

親と「同居」「近居」の既婚女性増、60分以内は7割

 既婚女性を対象に行った調査で、夫婦いずれかの親と同居している割合は31.3%と初めて3割を超えた。国立社会保障・人口問題研究所が5年ごとに実施している「全国家庭動向調査」で昨年7月、既婚女性約6400人を対象に行った。…

続き

笑いとユーモアの教育論

名寄市立大学教授 加藤 隆 知識・教材を生かす力 子供の自己肯定感を高める  笑いやユーモア感覚を持つことの医学的な効果について、国内外での認知が広がっている。その先駆的人物である著名なジャーナリストのノーマン・カズンズ…

続き

花の絵を5階建てビルの窓に貼り絵

秋田県の高校美術教師らのボランティア団体「ずっく」  秋田県の高校の美術部教師らで作るボランティア団体「doekずっく」(工藤敬子代表、会員10人)はこのほど、3日間のワークショップ「FLOWER WINDOW」を秋田市…

続き

年々増加する非正規教員 求められる勤務環境改善

 小中学校の非正規教員の数、割合ともに年々増加傾向にある。非正規教員は平成17年8.4万人(12.3%)だったが、平成24年は11.3万人(16.1%)に。11.3万人のうち、臨時的任用(常勤で期限付きで担任もできる)が…

続き