教育
夫婦別姓、「子供にとって好ましくない」が7割弱
民法の選択的夫婦別姓を認めない規定と女性の再婚禁止期間に関する規定が憲法に違反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁が初めて憲法判断を示す見込みとなった。 このうち選択的夫婦別姓について内閣府が平成24年12月に行った…
大賀ハスに学ぶ教育と歴史
名寄市立大学教授 加藤 隆 啐啄同時の環境が必要 暗記より根拠からの出発を 大賀ハスと呼ばれるハスの花がある。千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡で昭和26年に発掘された古代ハスのことである。発掘当時、翌日で打ち切りと…
琉球大学が沖縄県の学力向上を支援
沖縄・浦添市でシンポ、成果を披露 沖縄県の公教育における学力向上を考えるフォーラム「うちな~版学力向上への道」(琉球大学教育学部主催)がこのほど、浦添市で開かれた。琉球大学(以下、琉大)教育学部は2013年度から県から…
児童養護施設入所児の6割が虐待経験あり
虐待の増加により、社会的養護を必要とする児童は年々増加している。厚生労働省が5年ごとに行っている「児童養護施設入所児童等調査」によると、全国の里親委託、児童養護施設、情緒障害児施設、乳児院などに委託(入所)児童の数は4…
私大教員の半数以上が「学生に主体性なし」回答
中央教育審議会が昨年末に答申した新たな大学入試制度は、思考力や判断力、表現力などを見るというもので、背景には大学生の基礎学力や意欲の低下があると言われる。 公益社団法人私立大学情報教育協会がまとめた「私立大学教員の授…
異才発掘プロジェクト「ROCKET」始動
日本財団と東大先端科学技術センターが協力 集団生活や画一教育を中心にした学校生活にはなじめないが、特定分野に豊かな才能を発揮する子供は少なくない。他人とのコミュニケーションが苦手でも、飛び抜けた能力の持ち主に、一流の講…
窒息させられた戦後宗教教育 新しい歴史教科書をつくる会会長 杉原誠四郎氏に聞く(下)
杉原誠四郎氏に聞く(上)へ 再考「政教分離原則」 憲法における政教分離の原則の適応の仕方が課題になる場面の一つが教育である。教育基本法は宗教教育における「寛容の態度」を掲げているが、公教育の教育現場では宗教教育に後ろ向…
岩手県立大看護学部、若い力で被災者を継続支援
学生ボランティア団体「カッキー’S」 東日本大震災からもうすぐ4年になる中、岩手県立大学看護学部(岩手県滝沢市)の学生有志によるボランティア団体が、県沿岸部・山田町の仮設住宅入居者に対して継続的な支援活動を…
10年間で児童数60万人減 小学教員数は横ばい推移
学校基本調査によると平成26年の小学校在籍児童数は約660万人。この10年間では60万人減少し、1学級当たりの児童数も26.3人から、24.2人に減った。 一方、児童数の減少に対して、教員の数は大きく変わっていない。…
震災復興の阻害要因になる 新しい歴史教科書をつくる会会長 杉原誠四郎氏に聞く(上)
杉原誠四郎氏に聞く(下)へ 再考「政教分離原則」 震災復興の被災地で、自治体が整備した移転促進区域には、政教分離の原則から、寺社や墓地などの宗教施設は含まれないため、宗教文化と共にある地域共同体が崩壊しかねない事態が発…
北方領土問題をどう教えるか
北海道師範塾「教師の道」の講座 常に学び続け、価値ある教師を目指すことを掲げる民間教育団体の北海道師範塾「教師の道」(吉田洋一塾頭)は1月上旬、2日間にわたる冬季講座を開いた。幾つかある講座の中で、今年はワークショップ…
年間婚姻数64万9000組も 1万組超減で戦後最少に
昨年1年間の出生数は過去最少の100万1000人(推計値)に減少したが、婚姻数も64万9000組(推計値)で、前年より1万2000組減って戦後最少を更新した。厚生労働省が発表した人口動態統計の年間推計で明らかになった。…
「自分を見つめ、自分を描く」 金沢ふるさと偉人館で自画像展
水彩絵具やクレヨン、鉛筆、貼り絵、さらにパソコンを使って描いた顔、顔、顔……。金沢市の金沢ふるさと偉人館(輪島道友館長)で開催中の「自画像展-自分を見つめ、自分を描く-」だ。今回で第7回を数え、幼児から中学生まで110…
不妊治療大国・日本、生殖補助治療件数は33万件に
晩婚・晩産化が進む日本は、世界有数の不妊治療大国と言われている。日本産科婦人科学会のまとめによると、体外受精など生殖補助治療件数は2012年は32万6426件。5年前の約2倍に増えている。これは人口比では米国(17万件…
「大学コンソーシアム沖縄」が始動
学術、産業、行政はレベルアップを 一般社団法人「大学コンソーシアム沖縄」が昨年秋、誕生した。沖縄県内のすべての高等教育機関が協定を結び、単位互換や教員の交流、社会人向けの講座などを行い、大学のみならず企業や行政のレベル…
児童虐待相談7万件超に「心理的」や「父親」が増加
児童虐待の相談件数が7万件を超えた。 厚生労働省が先月発表したデータによると、平成25年度に全国の児童相談所が対応した児童虐待相談件数は7万3802件。前年度から一気に約7000件増えた。これにより2年連続して約70…
天皇陛下「少しでも良い年に」
新年一般参賀、佳子内親王殿下初出席 新年恒例の一般参賀が2日、皇居・宮殿東庭で行われ、8万1030人が訪れた。天皇陛下は皇后陛下、皇太子殿下御夫妻、秋篠宮殿下御夫妻ら皇族方とともに計5回、宮殿・長和殿のベランダに立ち、…
道徳めぐる今年一年の動き
平成30年から正式教科に/中教審答申で歴史的な転換 今年も残すところあと3日。今年は、戦後論争が続いてきた道徳教育で歴史的な動きがあった。教材「私たちの道徳」が配布される一方、中央教育審議会(文科相の諮問機関)が検定教…
米国の日本人留学生2万人割れ、ピーク時の6割減に
米国の国際教育研究所(IIE)のまとめによると、2013~14年に米国で学ぶ日本人留学生数は2万人を割り込んだ。学部、大学院、語学学校すべて合わせて19568人。ピーク時より約6割減少した。 一方、最も多いのは中国人…
日教組問題の異常性 教育現場に理不尽な活動
学校物置に尊徳像遺棄 今年5月、札幌市南区に住む友人N氏が、数枚の写真を見せてくれた。定山渓温泉近郊の小学校物置に捨てられた、二宮金次郎(尊徳の幼名)像の無惨な姿だった。 片脚はカッターで切られたような滑らかな断面で…
「科学者の楽園」だった旧理研
独立経営で「研究の自由」守る 「日本で唯一の自然科学の総合研究所」である独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長。以下、理研)は今年、STAP細胞論文をめぐって揺れに揺れた。結局、論文は取り下げられ、論文の責任著者の1…
若者の6割に結婚願望「自分の家族持てるから」
人口減少の要因として指摘されるのは若者の未婚化。ただ若者の結婚願望自体は一貫して高く、各調査でも「いずれ結婚するつもり」が8~9割に上る。 今年6月に公表された内閣府の「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」では、…
生徒作品ブランド化し販売
青森第一高等養護学校キャリア教育 青森市の県立青森第一高等養護学校は今年、同校の知的障害のある生徒が作業学習で作る製品を学校独自にブランド化した。地域で活躍するデザイナーや陶芸家の参加協力を得ながら、作業学習の仕組みや…