教育
大麻汚染低年齢化、乱用防止教育を充実させよ
「大麻汚染」が未成年者の間に広がっている。「うちの子に限って」と楽観している保護者が多いだろうが、今の中高生はスマートフォンの普及で売買情報に簡単にアクセスでき、その影響が大きい。学校で乱用防止教育を充実させるとともに…
金沢の神社「御朱印ツアー」で外国人と交流
金沢星稜大学女子短大の学生たち「おもてなし小娘」結成 金沢を訪れる外国人観光客に、神社参拝の作法を知ってもらい、日本の伝統文化に触れる機会を持ってほしいと、金沢星稜大学女子短期大学部の学生5人が「おもてなし小娘」を結成…
“チーム学校”として対処を
文部科学省が2018年に全国の小中高校で起きた、いじめや不登校などの問題行動・不登校調査を発表した。いじめの報告は前年度から約13万件増え、過去最高の54万3933件に達した。いじめ問題に焦点が当たりがちだが、自殺した…
鳥・哺乳類の動物飼育は家庭や地域ぐるみで
東京大学弥生講堂で、全国学校飼育動物研究会21回大会 大手前大学現代社会学部准教授の中島由佳氏 2005年に猛威を振るった鳥インフルエンザから約15年。今、学校での動物飼育にどのような影響を与えているのか、大手前大学現…
いじめ最多54万件、教師に見守り育む余裕を
学校現場で「いじめ解消」を謳(うた)い文句に取り組んでいるにもかかわらず、「いじめ問題」は無くなる気配が無い。 文部科学省が2018年度に全国の小中高校で起きた、いじめや不登校などの調査結果を発表した。いじめの報告は…
教諭いじめ、子供を指導する資格はない
神戸市立東須磨小学校で、20代の男性教諭が先輩の教諭4人から暴力などのいじめを受けていた。学校で児童や生徒によるいじめ問題が深刻化する中、本来であれば防止する立場の教員が同僚にいじめを行っていた。このような教員に子供を…
北海道の高校生が地元食材で独自の商品開発
商業系高校が札幌市内のスーパーで「商業教育フェア」 少子高齢社会で人口減少が叫ばれる中、地域の人材育成が急務となっている。そうした中で実践力・即戦力を育成する職業高校への関心は高い。札幌市内でこのほど、全道の商業に関わ…
オンドルと豆炭あんか
10月になり朝夕は涼しくなったものの、昼間はとても秋とは思えない30度超えの暑さが続いていたが一昨日から急に気温が下がり、昨朝は晩秋のような肌寒さまで感じるようになった。朝夕が肌寒くなると、わが家に登場するのが電気敷毛…
自然との関わり学ぶ学校動物飼育が命への責任感を育む
白梅学園大学子ども学部名誉教授の無藤隆氏 かわいいと感じる動物を継続的に世話し、育てることを通して、命の大切さ、世話をする喜び、仲間との交流、子供の成長を育むことを目指す全国学校飼育動物研究会の21回目の大会が東京都文…
米国人留学生増やす仕組み構築を
日本の大学にはさまざまな課題がある。その一つは、極めて深刻な問題である、定員割れだ。最も影響しているのは私立大学だ。 現在の日本の大学数は、短期大学を除くと787校である。日本私立学校振興・共催事業団の「平成30年度…
主体的学び、子供の資質・能力の見取りを
2012年8月の中央教育審議会答申では、児童・生徒が能動的に学ぶことによって「認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る」として「アクティブ・ラーニング(AL)」という言葉が登場した。 …
「日本の子どもの眠りがあぶない!」
千葉県柏市で「『すいみんの日』市民公開講座」を開催 9月3日の「すいみんの日」にちなんで「日本の子どもの眠りがあぶない!」と題した市民公開講座が江戸川大学と柏市の共催で千葉県柏市のアミュゼ柏で開かれた。睡眠不足による子…
米国出身の学生が高校生に夢と希望を与える
夏休み中OISTで「サイエンス・メンター・プログラム」 沖縄県内高校生のための「沖縄サイエンス・メンター・プログラム」がこのほど、沖縄県恩納村の沖縄科学技術大学院大学(OIST)で行われた。学生や研究者によるアドバイス…
多様性織り成す「和」
小学生の時からのラグビーファンだ。と言っても、もっぱら観戦するだけだが、それでもラグビーW杯で、優勝候補アイルランドを倒した日本代表の強さはすぐ理解できる。それを一言で表すなら、日本人選手と外国人選手が織り成す「和」で…
「学ぶことは楽しい」の復権を
沖縄大学教授 宮城 能彦 強制するから勉強嫌いに できた時の達成感、誰もが経験 小中高校生を持つ母親から相談を受けることがたまにある。ほとんどは、「うちの子がもっと勉強するようになるには、どうしたらいいのでしょうか」と…
率直な発想と探求心表現、秋田市児童生徒作品展
先日、秋田市文化会館で開かれた「第66回秋田市児童生徒作品展覧会」(主催秋田市教育委員会)には、9部門、1000点を超す作品が展示された。小中学生の率直な発想と探求する心、表現する力がよく表れている。(伊藤志郎) ユニ…
川崎の買い物難民
10月から、市内の大型スーパーが全面出資し、念願の買い物バスが運行されることになった。と言っても、人口減の山間部の自治体の話ではない。2030年まで人口増が続く、政令指定都市の居住区(神奈川県川崎市)の話である。 先…
自然を愛する心育む「ふるさとのツバメ総調査」
石川県内の全ての公立小学校6年生が毎年参加 石川県では毎年、県内の全公立小学校の6年生が、「ふるさとのツバメ総調査」を続けている。昭和47年(1972)から毎年実施され、今年で48回を数える。年々減少するツバメを観察す…
高齢者の生き方
数日前、実家の母親に電話すると、普段とは違う嬉(うれ)しそうな声で話し始めた。県外に住んでいる次男(筆者の弟)夫婦と孫が家族で「おばあちゃん孝行」に来てくれたという。夏のお盆は孫のアルバイトの都合で会うことができなかっ…
小中高生が意見交わし「いじめ」のない学校を考える
北海道砂川市で「どさんこ☆子ども全道サミット」開催 全国的に深刻な問題となっている「いじめ」について、文部科学省は根絶のための施策を講じているが一向に減る気配がない。そうした中で北海道では毎年「どさんこ☆子ども全道サミ…
小学校教員が干潟に棲む生き物たちを観察
東京都江戸川区の葛西臨海水族園で講座 小学校教員を対象とした、干潟に棲(す)む生き物たちの調べ方や観察結果の発表方法などを学ぶ講座「干潟を体験!環境と生きものを知る」(葛西臨海水族園主催)が7月31日、東京都江戸川区の…
東京で思う故郷の夏
お盆が過ぎ、台風シーズンになると水が冷たくて川で水泳できなくなり、台風が来ると秋の気配が一気に深まる。運動会が開かれる10月10日にでもなれば、最後の種目が行われる頃にはじっとしていると、ガタガタ震えるくらい寒くなる。…
昭和天皇御製原稿を寄贈 元内舎人牧野氏、学習院大に
昭和天皇が晩年、御製(和歌)を推敲(すいこう)する際に書いたとみられる直筆の原稿を、保管していた男性が学習院大史料館(東京都豊島区)に4日に寄贈したことが分かった。文書の存在や内容については、世界日報が1月3日から4回…