編集局 rss

空港で銃弾事件が再発

地球だより  フィリピンの玄関口であるニノイ・アキノ国際空港で、世界的に悪名を轟(とどろ)かせた「銃弾事件」が再発し、利用者たちが再び戦々恐々としている。  銃弾事件というのは、何者かが利用客のバッグなどに銃弾を忍ばせ、…

続き

憲法改正を参院選の争点に 片山虎之助氏

おおさか維新の会共同代表 参議院議員 片山虎之助氏に聞く 緊急テーマ優先で論議すべきだ  安倍晋三首相が在任中の憲法改正の意向を表明したことで、今夏の参院選の重要争点になるかどうか注目されている。おおさか維新の会は独自の…

続き

武器輸出、自国防衛の観点でも重要だ

 オーストラリアの次期潜水艦導入計画で、日独仏3カ国が争ったが、豪政府はフランス企業と共同開発する方針を決めた。今回の商戦は、安倍内閣下で武器輸出政策を変更して以来、初の大型商談である。  当初は日本有利と見られていただ…

続き

発達障害者への災害時対応は? 空間確保し穏やかな声かけを

◆ きょういく Q&A ◆  Q 発達障害とは?  A 主に先天性の脳機能障害があるとされ、幼児期から青年期にかけて表れる発達の遅れです。  症状の特徴によって、主に①広汎性発達障害②学習障害③注意欠陥多動性障害に分類さ…

続き

祝日の意義

 大型連休の真っ只中。国内外に旅行に出掛けたり、家族で里帰りしたりする人が多いから、東京都内の繁華街はいつもより静かになるかと思ったが、日中は逆に混雑している。地方から遊びに来ている若者たち、買い物客、食事を楽しむ家族連…

続き

ゴールデンウイークで、地方や行楽地に向かう…

 ゴールデンウイークで、地方や行楽地に向かう車列をテレビニュースで見ていると、改めて省エネの切り札となる燃料電池の普及が急がれているように思う。  燃料電池自動車の市販が始まったのは2014年12月で、トヨタ自動車が「ミ…

続き

「ひとみ」運用断念、原因究明し今後に生かせ

 打ち上げ後、不具合が発生し通信が途絶えていたX線天文衛星「ひとみ」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は運用の断念を決めた。今後は異常に至った原因究明に専念するという。  「すざく」の後継機として、性能を格段に向…

続き

「朝刊とパンとコーヒー風五月」(浅野右橘)…

 「朝刊とパンとコーヒー風五月」(浅野右橘)。きょうから5月になる。新緑や初夏という言葉がふさわしい、さわやかさをもたらしてくれる季節である。  稲畑汀子編『ホトトギス新歳時記』では「夏」という季語について「立夏(5月6…

続き

書記室長との話「言えない」

検証 元料理人 藤本氏の再訪朝(下) 再会を妻子手放しで喜べず?  北朝鮮の金正日総書記の元専属料理人だった藤本健二氏(仮名)は今回の訪朝で初日に最高指導者の金正恩第1書記と会ったほかは翌日以降、家族と金チャンソン書記室…

続き

国家維持のため軍隊は不可欠

憲法改正 ここが焦点(6) 日本大学名誉教授 小林宏晨氏(下) 憲法と現実との乖離(かいり)を埋める改正が必要ではないか。  憲法改正の必要性は私もずっと前から認めてきた。  憲法を改正、改定するやり方は三つある。一つは…

続き

トランプ氏、同盟国日本への正しい理解を

 2016年米大統領選の候補指名争いで、民主党はヒラリー・クリントン前国務長官が「社会主義者」のバーニー・サンダース上院議員を引き離した。一方、共和党は不動産王ドナルド・トランプ氏をテッド・クルーズ上院議員、オハイオ州の…

続き

昨年2万人の外国人犯罪者を釈放 20,000 illegals with criminal convictions released into U.S. communities in 2015

 国土安全保障省(DHS)は、外国人犯罪者の拘束で成果を上げているが、起訴されていながら、昨年、釈放された移民は2万人近くに達する。その中には、性的暴行、誘拐、殺人の罪を犯した者が数百人もいる。連邦議会に今週提出された資…

続き

大型連休が始まって、熊本地震の被災地では…

 大型連休が始まって、熊本地震の被災地では住宅の片付けなどボランティアの活動が本格化している。そんな中、昨日は午後3時すぎに大分県中心部を震源とする震度5強の地震があった。  今回の地震の最大の特徴は、余震の数が極めて多…

続き

為替レート問題で構造調整頓挫させぬ対応を

韓国紙セゲイルボ  日本の量的緩和政策に対して、日本の立場を擁護してきた米国に変化が感知される。米国金利引き上げが予定より遅れ、国際金融市場で円高が進み、日本政策当局が介入しようとする動きを見せると、米国は明らかな警告メ…

続き

トランプ氏の嫌がらせ?

地球だより  「今年は売り上げが半分くらいに減り、利益もほとんどない。ショックだよ」  これは、米首都ワシントンの春の人気行事「ジャパニーズ・ストリート・フェスティバル」で毎年、日本の雑貨品を販売している知人のぼやきだ。…

続き

昭和の日、命運決める国際情勢への対応

 きょうは「昭和の日」。昭和天皇の誕生日である。その遺徳を偲(しの)びつつ、激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、日本の未来に思いを致したい。  自由陣営を選んだ戦後  昭和は、まさに「激動」の時代であった。15…

続き

一昨年放送のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」。…

 一昨年放送のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」。黒田官兵衛の息子長政が、対立する宇都宮一党をだまし討ちにする。それを知った長政の母、妻、女中らが「何でそんなひどいことを、許さない!」と強く非難する場面があった。  「これっ…

続き

鳳仙花(ホウセンカ)

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  丁酉再乱(慶長の役)の時、日本に捕虜として行った姜”は「看羊録」にこのように記した。「乙未年、丙申年以来、4、5年間、数日おきに地震のない日がない」。乙未年は1595年、丙申年は1…

続き

公表されない北・イランの戦略協力、18年には核ミサイル完成か

北朝鮮核の脅威 米戦略国際問題研究所上級研究員 ラリー・ニクシュ氏  イラン核合意、北朝鮮の核実験とミサイル試射が注目され、報道されている中で、重要な点が見落とされている。北朝鮮のイランとの戦略的協力関係だ。  これは、…

続き

解釈入り乱れる与党の総選挙惨敗

韓国紙セゲイルボ 「国民の幸福感」欠如の結果  与党の惨敗で終わった4・13総選挙の敗因をめぐって解釈が入り乱れている。政府・与党の傲慢(ごうまん)と不通という主張や、経済政策失敗に対する報復という分析もある。どれも正し…

続き

陛下、理論検証「素晴らしい」

梶田さんら招かれ春の園遊会  天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が27日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。ノーベル物理学賞を受賞した東京大宇宙線研究所長の梶田隆章さん、タレントの黒柳徹子さん、宇宙飛行士の油井亀美也さ…

続き

不毛の9条論議やめ2項を正せ

憲法改正 ここが焦点(4) 第3代統合幕僚長 折木良一氏(下) 安保法制も憲法のギリギリのところに位置するので、現場としては判断に悩む状況が生じる可能性がある。やはり憲法改正は必要か。  憲法第9条2項の解釈について学者…

続き

五輪エンブレム、機運再び盛り上げる機会に

 2020年東京五輪・パラリンピックの大会エンブレムがようやく決まった。  大会のシンボルが定まったことを機に、いろいろなことで水を差された大会への機運がもう一度盛り上がり、準備作業に弾みが付くことを期待したい。 「組市…

続き