編集局 
バルフォア宣言100年、誇れぬパレスチナの現状
パレスチナにユダヤ人国家を建設することを支持した英国の「バルフォア宣言」から2日で100年を迎えた。英国のメイ首相は「誇りと敬意を持って宣言100周年を記念する」と述べたが、この宣言が契機となってイスラエルが建国され、…

白人民族主義者、学内での講演めぐりミシガン大に警告 White nationalist threatens University of Michigan with lawsuit over venue request
ミシガン大学が、物議を醸している白人民族主義者リチャード・スペンサー氏の講演を認めるかどうかを検討している一方で、スペンサー氏の代理人は講演を拒否しているミシガン州立大学など全米の公立大学に対する法的措置を進めている。…

「クレオパトラの鼻が曲っていたとすれば…
「クレオパトラの鼻が曲っていたとすれば、世界の歴史はその為に一変していたかも知れないとは名高いパスカルの警句である。しかし恋人と云うものは滅多に実相を見るものではない。いや、我々の自己欺瞞(ぎまん)は一たび恋愛に陥った…

と習近平氏-150x150.jpg)
「習近平新時代」突入で新たな韓中関係樹立を
韓国紙セゲイルボ 中国共産党大会で指導理念として「習近平新時代」「中国特色社会主義思想」が党規約に入られた。習政権2期の本格的なスタートが韓国に与えるメッセージは少なくない。文化大革命と大躍進運動で混乱を経験した中国が…

北朝鮮で「民衆蜂起」の可能性高まる
亡命公使が米議会で証言 北朝鮮の元駐英公使で昨夏、韓国に亡命した太永浩氏は1日、米下院外交委員会の公聴会で証言し、北朝鮮でこのところ経済や文化に対する政府の監督が弱まり、「民衆蜂起」の可能性が高まっていると指摘、米国は…

文化の日、混迷の時代の灯火となれ
きょうは文化の日。日本の置かれた現状、とりわけグローバル化の中での日本文化の意味や使命を考える機会としたい。 グローバル化で価値認識 ここ数年の訪日外国人観光客の増加は、円安やアジア地域を中心とした新興国の経済発展…

「歴史小説家や脚本家は、古文書は読めなく…
「歴史小説家や脚本家は、古文書は読めなくても、たいてい、情報検索は巧(うま)い。そのせいか、どの歴史小説を読んでも、情報が金太郎飴のように似ている」と、歴史学者の磯田(いそだ)道史(みちふみ)氏が指摘している(『日本史…

青瓦台の緩み
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 2008年、李明博(MB)政府の初期に“アーリーバード”旋風が吹き荒れた。青瓦台(大統領官邸)の首席秘書官や秘書官が主宰する各種会議が午前6~7時に開かれた。青瓦台のプレスセンター…


サウジ、開明的政策次々と
ムハンマド皇太子、過激主義の打倒宣言 サウジアラビア政府は、女性の自動車運転解禁、スタジアムへの史上初の入場容認、政府高官誕生など矢継ぎ早に開明的な諸施策を打ち出している。果たして同国の開放政策は本物か、世界中が関心を…

「朝鮮通信使に関する記録」が国連教育科学…
「朝鮮通信使に関する記録」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録された。17~19世紀に江戸幕府の招きで韓半島から日本へ派遣された外交使節団に関する資料である。 派遣は12回に及び、資料には外交文書や…

寿司フライにビックリ
地球だより イスラエルで最もポピュラーな日本食といえば寿司(すし)だ。寿司といっても、ここでは主に巻き寿司のことをいう。テルアビブなどの都市には寿司レストランが増えた。また、北から南まで大型ショッピングセンター内には、…


皇太子殿下御夫妻が復興状況御視察
閖上地区で慰霊碑に供花される 皇太子殿下御夫妻は1日、宮城県を日帰りで訪れ、東日本大震災の津波で被災した名取市閖上地区と亘理町の復興状況を視察された。同県御訪問は4年ぶりで震災後3度目。 御夫妻は復興公営住宅「閖上中…

交渉カードとしての戦術核再配備
韓国紙セゲイルボ 北核解決に中露を動かせるか ソウルとワシントンで北朝鮮の核・ミサイルへの対応案として、韓国への“戦術核再配備”が議論され始めた。韓国内でも野党政治家や専門家が、米国でも与党関係者が戦術核再配備の必要性…

第4次安倍内閣、緊張感持続し国難に対処を
安倍晋三首相は特別国会で第98代首相に指名され、全閣僚を再任して第4次内閣を発足させた。衆院選を受けての今国会は、憲法改正に前向きな勢力が衆参で発議に必要な3分の2を超える状況下にあり、いよいよ改正条項を与野党でどう絞…


「教育は光だ」と訴える、 娘失ったパレスチナ医師講演
娘3人をイスラエル軍の攻撃で失ったパレスチナ人医師、イゼルディン・アブエライシュ氏の講演会が31日、東京都品川区で行われた。同氏は講演で「教育は光だ。人間を暗闇から導いてくれる」と語り、争いや貧困のある世界を変えるため…


罷免のカタルーニャ州前首相、亡命を模索か
ベルギーで弁護士に接触 スペインからの報道によると、同国東部カタルーニャ自治州の独立を主導し、中央政府に罷免されたプチデモン前州首相が30日、ベルギーで亡命問題のエキスパートの弁護士に接触したことが明らかになり、亡命を…


両陛下、ドゥテルテ比大統領と御会見
天皇、皇后両陛下は31日午後、来日中のフィリピンのドゥテルテ大統領と皇居・御所で会見された。両陛下と大統領は初対面。昨年10月に来日した際も会見が予定されていたが、当日朝に三笠宮殿下が薨去(こうきょ)したため取りやめに…

民進新代表、批判だけでは理解得られぬ
民進党は代表を辞任した前原誠司氏の後任に参院議員の大塚耕平元厚生労働副大臣を選出した。大塚氏は「次期衆院選で立憲民主党、希望の党、民進党を中心に政権交代を実現しなければならない」と表明した。だが、この発言には首を傾げざ…

オバマ任命判事には「平和の十字架」の大きさが問題 Size matters, to these judges
国の歴史を消去するキャンペーンが続いている。単なるばかげた連中に代わって、間抜けらが登場して、暴虐が相次いでいる。フィラデルフィアにある米国第4巡回控訴裁判所の3人制の判事団は、知恵を尽くして、第2次世界大戦の戦死者の…

「企業の社会的責任(CSR)」という考え方…
「企業の社会的責任(CSR)」という考え方がある。短期的な利益追求だけを目的とするのではなく、社会の一員として責任を果たし、企業と社会双方の発展を目指して事業を継続していくべきだとするものだ。 今、社会は高齢化が進み…

「北風」に乗った「アベ」
地球だより 先の衆議院選挙で自公連立与党が圧勝したことと関連し、麻生副総理が「北朝鮮のおかげ」と発言し波紋を広げたが、韓国では圧勝した理由の一つは「北風」だったとメディアを中心に公然と語られている。安倍首相が北の核・ミ…


クルド自治政府議長、テレビ演説で辞任表明
イラク北部のクルド自治政府のバルザニ議長は29日、テレビ演説し、「いかなる条件でも議長任期を延長しない」と述べ、11月1日に辞任する意向を表明した。演説に先立ち、自治区議会宛の書簡で辞意を示し、議会もこれを承認していた…

日比首脳会談、対北包囲網強化につなげよ
安倍晋三首相はフィリピンのドゥテルテ大統領と会談した。両首脳は北朝鮮の核・ミサイル開発について「脅威」との認識を共有。国連安保理決議の厳格な履行など圧力強化へ緊密に連携していくことを確認した。 「脅威」との認識を共有 …
