編集局 
オスプレイ、有事への対処能力高めよ
米軍横田基地(東京都福生市など)に米空軍のCV22オスプレイ5機が10月1日に配備される。2024年ごろまでに計10機と要員約450人が段階的に配備される。沖縄県以外の在日米軍基地へのオスプレイ配備は初めてとなる。 米…

オピオイド規制強化後も処方量は増加 More opioids prescribed after tighter controls by DEA
米麻薬取締局(DEA)が、手術後に処方される医療用麻薬オピオイドの一種ヒドロコドンの流通量を制限した後、オピオイドの量が増加した。医療専門誌が22日明らかにした。 DEAはオピオイド過剰摂取による死者の増加を受けて、…

中国福建省アモイ市のすぐ対岸にある金門島は…
中国福建省アモイ市のすぐ対岸にある金門島は台湾が実効支配する。1958年8月23日から44日間、中国軍はこの島に約47万発の砲弾を撃ち込んだ。砲撃から60年が過ぎ、蔡英文総統はフェイスブックに「台湾人が故郷を守る決心を…

スコピエでの菜園談義
地球だより マケドニアの首都スコピエに住むビジネスマンと雑談した折、趣味の一致で盛り上がった。どちらも菜園を楽しんでいる。 とりわけ共感したのは、野菜作りの醍醐味が、その匂いと味にあることだ。 匂いというのは、野菜…


米、金融制裁で北に圧力か
福井県立大学教授 島田洋一氏が講演 世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が23日、都内で開かれ、福井県立大学教授で拉致被害者を「救う会」全国協議会副会長の島田洋一…

台湾への圧力、露骨な手法で秩序揺るがすな
中米エルサルバドルが台湾と断交し、中国と国交を結んだ。 2016年の蔡英文政権発足以降、台湾との断交に踏み切った国は5カ国目となる。今年5月には中米のドミニカ共和国とアフリカのブルキナファソが相次いで台湾と外交関係を断…

夏の全国高校野球は終わったが、優勝の行方…
夏の全国高校野球は終わったが、優勝の行方とは直接関係のないガッツポーズが話題になった。過度なガッツポーズをしたということで、1選手が審判から注意された一件だ。 ガッツポーズ(和製英語)は「喜びの雄叫(おたけ)び」とも…

ユダヤにも「食べ合わせ」
地球だより イスラエルの国民の8割はユダヤ人、つまりユダヤ教徒である。その中でユダヤ教の戒律を厳格に守る者は約2割、ある程度戒律を守っている者は約6割、ほとんど戒律を気にしない者は約2割いるとされる。 ユダヤ教の戒律…

とエルドアン大統領-300x229.jpg)
米・トルコ 対立が先鋭化
牧師の釈放めぐり報復合戦続く トルコと米国の対立が先鋭化している。関係悪化の端緒は、トルコで2016年7月に発生したエルドアン大統領暗殺未遂事件に関し、エルドアン氏が、米国に亡命中のトルコのイスラム指導者、ギュレン師を…

犬肉論争に決着か
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 茶山・丁若鏞はよく知られた犬肉の愛好家だった。彼は(全羅南道新安郡にある)黒山島に島流しにされた兄、丁若銓に送った手紙において犬肉の優秀性を高く評価しながら、調理法を詳しく書き送っ…


速度調整が必要な南北鉄道構想
韓国紙セゲイルボ 成否のカギは北の「非核化」 19世紀文明の産物である鉄道が21世紀にも大きな関心事となっている。文在寅大統領が8月15日の祝辞で東北アジア6カ国と米国が関わる「東アジア鉄道共同体」構築を提案し、「東北…


両陛下、御静養で長野県入りされる
天皇、皇后両陛下は22日、御静養のため北陸新幹線で長野県に到着された。同県軽井沢町に滞在され、27日には群馬県草津町に移動。29日に帰京される。 両陛下はこの時期に軽井沢、草津両町で静養されるのが恒例で、来年4月末の…

国民民主代表選、政権獲得の志を持つ顔を選べ
国民民主党の代表選挙が告示され、立候補を届け出た津村啓介元内閣府政務官と玉木雄一郎共同代表が来月4日の投票日に向けて争う。民進党と希望の党による協議を経て、5月に国民民主党を発足させたが、支持率は全く振るわない。それで…

写真家の山崎博さんは光の不思議な豊かさと…
写真家の山崎博さんは光の不思議な豊かさと時間の変化をエッセンスとして作品を作り続けてきた。カメラの機能を熟知した上で、肉眼とは異なる、写真にしかできない光景を捉える。 その代表作が〈HELIOGRAPHY〉の連作だ。…

ローマ法王、性的虐待で異例の書簡
具体策なく批判も 米ペンシルベニア州のカトリック教会の聖職者らによる子供に対する性的虐待が明らかになったことを受けて、フランシスコ・ローマ法王は20日、世界中のカトリック信徒向けに異例の書簡を出して虐待を非難した。しか…

エルサルバドル、台湾と断交
中国、巨額投資で外交攻勢 中米エルサルバドルのサンチェス・セレン大統領は20日、台湾と断交し、中国と外交関係を樹立したことを発表した。 中国は、エルサルバドルに港湾開発などインフラ整備で多額の投資を提案していると…

バスケ不祥事、代表の自覚欠如にあきれる
ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子代表4選手が公式ウエアを着て市内の歓楽街を訪れ、買春行為をしていた。 4人が歓楽街で買春行為 日本オリンピック委員会(JOC)は、4人が日本選手団の行動規範に違反したとして…

我喜屋監督の興南、雪辱は来年
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄の夏は、終戦記念日とともに終わってしまった。甲子園の話だが、多くの沖縄県民の感情だ。 2試合目の15日、記念式典が開かれる時刻に登場した興南は東千葉代表の木更津総合に0-7で…

月探査の原点に戻り、宇宙新時代に挑戦せよ Back to the moon, and beyond
先週のマイク・ペンス副大統領による、政権は宇宙軍を創設したいと思っている、という発表に対するリアクションから判断して、国民は、それがそれ以上、あまり大きな問題に発展したり、また、米国が確かにそれを支配すべきだとして関心…

踊る阿呆(あほう)に見る阿呆……。全国に…
踊る阿呆(あほう)に見る阿呆……。全国に知られる徳島の阿波おどり。ところが今年、4億円を超える累積赤字の処理をめぐり、市と主催者の一つである市観光協会が対立し、祭りは開かれたが、両者の角逐が最後まで尾を引いた。 フィ…

「世界一住みやすい」ウィーン
「ウィーンは世界で最も住みやすい都市」。英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が毎年発表している「世界で最も住みやすい都市ランキング」で、オーストリアの首都ウィーンが「2018…


米、核合意離脱 イラン制裁再開
米国のトランプ大統領がイラン核合意に対して離脱表明した影響は、欧州連合(EU)にとって非常に大きく、イランとの経済関係の見直しを迫られている。対抗措置として発動したブロッキング規則にも関わらず、イランに投資する欧州企業…

夏休み終盤、2学期が近づくこの時期は子供…
夏休み終盤、2学期が近づくこの時期は子供たちが不安定になりやすい。家庭や学校は子供に異変はないか、異変を見逃してはいないか、いつも以上に強い関心を持って接し、見守ってもらいたい。 2学期が始まる前後に、子供の自殺が多…
