編集局 rss

「八重桜山峡深く散らしめず」(橋川かず子)…

 「八重桜山峡深く散らしめず」(橋川かず子)。公園を歩いていると、すっかり散ったソメイヨシノの後に八重桜が満開になっていた。花見の時期が終わったのに、まだ花見をしているような不思議な気分になった。  清楚(せいそ)な白さ…

続き

目撃した米兵の手記入手、名誉回復求め提訴

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (2)  2005年8月4日、梅澤裕さんと故赤松嘉次さんの弟の秀一さんは、住民に「集団自決」を命じていないとして大阪地裁に「名誉回復」目的で訴訟を起こした。被告…

続き

エネルギー戦略、再エネの「自立」に道筋付けよ

 2050年までの長期的なエネルギー戦略を議論する経済産業省の有識者会議は、50年に温室効果ガスを13年比で8割減らすという目標達成に向けた提言を取りまとめた。  提言は「脱炭素化」へエネルギー転換すると表明。再生可能エ…

続き

「ポルノ的」性教育拒絶へ抗議行動 Parents to hold Sex Ed Sit Out over classroom ‘pornography’

 中絶支持派と同性愛者権利擁護団体の影響を受けて、描写が生々しく、快楽的、思想的な性教育が実施されているとして、保護者らが抗議のために公立学校に通う子供たちを1日休ませる計画を立てている。  ノースカロライナ州シャーロッ…

続き

熊本地震の発生からきょうで2年となる。…

 熊本地震の発生からきょうで2年となる。市民の誇りである熊本城も、石垣や天守閣が崩れて大きな被害を受けた。以来熊本城の復旧は、復興のシンボルとなった。  東京ドーム21個分もある広い敷地には櫓や城門など13の国指定重要文…

続き

「農業は農行」 農作業は修行!

アグリセラピーの可能性 喝破道場塾長 野田大燈師に聞く  瀬戸内海を見下ろす風光明媚(めいび)な高松市五色台。その山中の父親が残した土地に曹洞宗の寺「報四恩精舎」を建立した野田大燈さん。檀家もないため、不登校や非行青少年…

続き

韓米自由貿易協定の再協議で得たものは

韓国紙セゲイルボ  韓国政府が韓米自由貿易協定(FTA)再協議が妥結したと発表したが、米国は南・北・米首脳会談以後に交渉妥結宣言を先送りするという。  韓国が再協議を通じて得たものは何なのか。開始から妥結まで、相手方の意…

続き

散策好きの新名所

地球だより  友人の誘いでクレムリン近くの旧ロシアホテル跡地に出来たザリャディエ公園を初めて訪れた。ここは観光客が訪れるだけでなくモスクワ市民の新たな憩いの場にもなっており、これからは日本人観光客が必ず足を運ぶクレムリン…

続き

イラン核合意破棄、米朝会談に悪影響 元韓国政府当局者ら

 米国のトランプ大統領は、2015年のイラン核合意の破棄を主張しているが、韓国ではこの問題が、5月か6月初めに行われるとみられる米朝首脳会談に悪影響を及ぼすのではないかと懸念されている。  元韓国政府当局者らは、米国が、…

続き

プーチン露大統領4選、社会の無気力感に拍車か

元スパイ暗殺未遂、深まる欧米との溝  プーチン大統領が3月18日の大統領選で、7割以上の得票で4選を果たした。選挙結果を見る限りではプーチン政権は盤石に見えるが、若者を中心に政治への無気力感が漂う。欧米との対立を利用し愛…

続き

西野新監督、士気高める指導力発揮を

 サッカー日本代表の新監督に、解任されたバヒド・ハリルホジッチ氏に代わって西野朗氏が就任した。  ワールドカップ(W杯)ロシア大会開幕2カ月前の監督交代だ。西野氏には、短い期間でチームをまとめ、士気を高める指導力が求めら…

続き

今月初頭に表面化したビートたけしさんの…

 今月初頭に表面化したビートたけしさんの独立騒動は、早くも収束に向かっているようだ。それでも、いったん深刻な亀裂が生まれたという事実は変わらない。「みえない関係がみえはじめたとき/かれらは深く訣別している」(吉本隆明「少…

続き

酒盛りのないお花見

地球だより  首都ワシントンの春の風物詩であるポトマック河畔の桜は、先週末ごろ満開となった。ここは1912年に日本から約3000本の「ソメイヨシノ」が贈られたことで有名で、国内外から多くの人が訪れて花見を楽しんでいる。 …

続き

歴史動かせるか「板門店会談」

韓国紙セゲイルボ 冷戦の幕開けたヤルタ会談  1945年2月、旧ソ連クリミア半島の休養地ヤルタにフランクリン・ルーズベルト米大統領、ウィンストン・チャーチル英首相、ヨシフ・スターリン・ソ連共産党書記長が集まった。ドイツ分…

続き

ルラ・ブラジル元大統領が収監

 ブラジルのルラ・ダシルバ元大統領(72)が収賄などの罪で収監された。過去にない規模の汚職と大統領経験者の収監という事態は、ブラジルを揺るがす政治事件として注目を集めている。 (サンパウロ・綾村 悟) 収賄疑惑後も根強い…

続き

天皇陛下、種もみまきされる

 天皇陛下は11日午後、皇居内にある生物学研究所脇の苗代で、恒例の稲の種もみまきをされた。  薄茶色のジャンパー姿の陛下は、強風が吹く中地面に片膝を突き、ざるに入ったうるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種もみを…

続き

つり橋ブーム

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  江原道の原州市地正面にある艮峴(カニョン)観光地は1970年代~80年代、首都圏近隣の行楽地として脚光を浴びた。小金山から流れ出た三山川の水かさが深くない上に、白い砂の川原が広がっ…

続き

若者の8割、メディアを信頼せず 米世論調査

 2000年以降に社会人になったミレニアル世代は、メディアをそれほど信頼していない。米ハーバード大学の最新の調査で19~29歳の若者を調査した結果、常にメディアを信頼していると答えたのはわずか2%、ほぼ信頼しているのは1…

続き

化学兵器攻撃、シリアに使用を封じる代償を

 シリアの首都ダマスカス近郊の東グータでの化学兵器攻撃について、国連安全保障理事会で独立調査機関を新設する米国の決議案、米国案を修正したロシアの決議案とも否決された。トランプ米政権はシリアへの武力行使を辞さない構えだが、…

続き

桂信子賞は女性俳人の活躍に対して贈られる…

 桂信子賞は女性俳人の活躍に対して贈られる賞で、今年1月に授与されたのは恩田侑布子さん。桂の関係資料を収蔵する兵庫県伊丹市の柿衞文庫で授賞式と記念講演会が開かれた。  この時の講演を聴いた「藍生」主宰で同賞選考委員の黒田…

続き

信号機導入から3カ月

地球だより  今年の1月からケニアの首都ナイロビでは昨年から設置が進められていた信号が機能し始めた。開始から3カ月が過ぎ徐々に市民に受け入れられつつある。  昨年末、ナイロビ市内の多くの交差点で新しく信号が設置された。ア…

続き

両陛下、御結婚記念日で夕食会

59回目、東宮御所で  天皇、皇后両陛下は59回目の結婚記念日に当たる10日夜、皇太子殿下御夫妻ら御家族とのお祝いの夕食会に出席するため、東京・元赤坂の東宮御所を訪問された。  両陛下を乗せた車が赤坂御用地に到着したのは…

続き

野党新党協議、有権者の支持得られるか

 民進党の大塚耕平代表と希望の党の玉木雄一郎代表が会談し、民進側が呼び掛けた新党の結成に向け、新党協議会を設置することで合意した。  党勢低迷が続く希望は、昨年9月の結党から約7カ月で解体されることになる。 民進と希望が…

続き