編集局 
文科省、国公私立大を一体運営する制度案を示す
地域ごとに新法人を設立、効率的な運営を可能に 文部科学省は3月27日、地域の国公私立大が新法人を設立し、一体的に運営できるようにする制度案を中央教育審議会の部会に示した。少子化で地方の大学を中心に経営が厳しくなる中、複…

「ゆとり教育」の核心
入学シーズンだ。大きなランドセルを背負ったちびっ子たちの姿はほほ笑ましい。そのランドセルの傾向として、軽量化が進んでいる。「脱ゆとり教育」で教科書が厚みを増して重くなったからだとか。教科書の厚さだけを見れば、脱ゆとりが…

「初蝶(はつてふ)来(く)何色と問ふ黄と…
「初蝶(はつてふ)来(く)何色と問ふ黄と答ふ」(高浜虚子)。近くの林の中の散歩道で「おや、こんな所で」と驚きつつ、その優雅な胡蝶(こちょう)の舞にしばらく見とれていた。モンシロチョウやキチョウはよく見掛けても、アゲハ類…

拉致問題、米と連携し取り組み強めよ
北朝鮮による拉致被害者家族らは安倍晋三首相と面会し、今月中旬の日米首脳会談の際、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談を予定するトランプ米大統領に、日本人拉致被害者の救出を働き掛けるよう首相に求める決議文を手渡した。 …

東日本大震災で家族を失った遺族ら4人が…
東日本大震災で家族を失った遺族ら4人が、地元の宮城県名取市に対し「市は広報車による避難誘導を実施しなかった。災害対応に落ち度があった」などとして損害賠償を求めた訴訟の判決があり、仙台地裁(高取真理子裁判長)は請求を棄却…

人口減少、急がれる東京一極集中の是正
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が発表した2045年までの日本の地域別将来推計人口によると、東京や沖縄では30年に人口のピークを迎えるが、同年より後は全ての都道府県で減少に転じ、45年時点では東京を除く46道府…

銃乱射犯の大半が父親のいない家庭で育つ Most mass shooters grew up with absent fathers
銃規制に取り組む活動家たちは、乱射事件をすぐに拡散する銃のせいにするが、拡散する父親のいない家庭についてはあまり指摘しない。 しかし、調査によると、学校銃乱射犯は、片方または両方の親がいない、薬物中毒、または虐待する…

「掲示場にビラ溢れをり入学す」(五十嵐哲也)…
「掲示場にビラ溢れをり入学す」(五十嵐哲也)。きょうから4月。入学式のシーズンである。特に、地方から大学に入学するために上京した新入生にとっては、未来への希望や不安に満ちた季節でもある。 気流子も東京の私大の入学式に…


「昇進おめでとう」赤旗拡大作戦
加古川市の井上津奈夫氏は平成22年6月に共産党議員になった。同じ党内には岸本建樹氏、高木英里氏がいた。そして、職員の昇進が発表される3月下旬から4月初めの間に、集中的に機関紙拡大を行ってきたという。当時を振り返って井上…

沖縄御訪問、両陛下と県民の心の絆確認
天皇、皇后両陛下は2泊3日の沖縄御訪問を終えられた。通算11度目となるが、来年の退位を控え、在位中最後とみられる御訪問であった。 両陛下は長年沖縄へ寄せてこられた変わらぬ思いを改めて示され、その深いお気持ちを知る沖縄…

サウジに対する9・11訴訟開始へ Judge rules 9/11 lawsuit against Saudi Arabia can proceed
28日の判事の判断によって、2001年9月11日の米同時多発テロの共謀容疑でサウジアラビアを訴え、巨額の損害賠償を求める訴訟の開始が可能になった。 ニューヨーク州マンハッタンの連邦地裁のジョージ・ダニエルズ判事は、サ…

「名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実一つ…
「名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実一つ/故郷(ふるさと)の岸を離れて汝(なれ)はそも波に幾月」。島崎藤村作詩「椰子の実」の冒頭である。1898(明治31)年の夏、愛知県・伊良湖岬に滞在した民俗学者・柳田國男が、浜に…


遺跡から見たアイヌ民族
調査進む小氷期の古環境 海道立北海道博物館学芸員 添田雄二氏に聞く 15世紀から19世紀初頭にかけて世界は小氷期と呼ばれる地球規模の寒冷期を迎えていた。とりわけ17世紀中頃から起きたマウンダー極小期は特に寒冷で作物が育…

カラオケが招くトラブル
地球だより 無類のカラオケ好きで知られるフィリピン人。誕生日や飲み会だけでなく果ては葬式まで、人が集まる所に歌声が響くのはこの国の日常的な光景だ。 しかし、時にはその熱唱がトラブルを招くことも少なくない。 このほど…


エジプト大統領選、シシ大統領が再選
9割強の得票 エジプト大統領選の投票は28日夜に終了し、国営メディアは29日、シシ大統領(63)が再選を果たしたと報じた。マスリ・アル・ヨウム紙の同日午前の開票速報によると、開票率40%段階でシシ氏は2300万票で得票…

北朝鮮との核交渉には「プランB」も用意せよ
韓国紙セゲイルボ 米朝首脳会談をよく「世紀の会合」というが、不確定要素が多く、条件はそれほど良くない。北朝鮮は米朝首脳会談や非核化に関する公式の見解を出しておらず、朝鮮中央通信は「全てのものが開始にすぎない」と言ってい…


両陛下、沖縄への思い変わらず
「最後」の訪問終えられる 天皇、皇后両陛下は29日、2泊3日の沖縄県訪問を終えられた。通算11度目で「在位中は恐らく最後」(側近)の沖縄の旅は駆け足だったが、戦没者を慰霊し、日本最西端の与那国島にも足を運んで島の生活や…


「赤旗」役所内勧誘の実態、自粛通知に共産市議改めず
「赤旗」役所内勧誘の実態(上) 兵庫県加古川市(上) 日本共産党にとって機関紙「しんぶん赤旗」は、①党員の教育②党活動推進ツール③党活動の財政基盤――と党にとって機関車的な役割を担う。政党助成金を受け取っていない同党に…

金正恩氏訪中、問われる「非核化」の本気度
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が25日から28日まで電撃的に訪中し、中国の習近平国家主席と首脳会談を行った。金氏は「朝鮮半島の非核化に尽力する」と語り、来月27日に実施される南北首脳会談と5月末までに開催予定の米朝首脳…

陰謀論はなかなか消えない。人間の本性と…
陰謀論はなかなか消えない。人間の本性と結び付いているためだろう。が、「この陰謀論のこの点は歴史学から見て違う」と指摘することは必要だというのが、呉座(ござ)勇一著『陰謀の日本中世史』(角川新書)の立場だ。 「最終的な…

銃犯罪の多発に思う
地球だより ブラジルでは、毎日のように銃犯罪による悲劇がニュースになる。同じように銃犯罪が起きている米国と違うのは、一般人による乱射事件はほとんど発生せず、麻薬組織同士の抗争や拳銃強盗などが主な事件となっていることだ。…

鉄鋼王・朴泰俊氏の夢
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 時価総額28兆ウォン(約2・7兆円)、従業員1万6500人。韓国企業で初めてニューヨーク証券取引所に上場し、米国の投資家ウォーレン・バフェット氏が投資価値を認めた企業。浦項市民の6…


両陛下、日本最西端の碑御訪問
天皇、皇后両陛下は28日、初めて沖縄・与那国島を訪問された。日本最西端の碑が立つ「西崎(いりざき)」では111キロ先にある台湾の方を眺められ、強い日差しに皇后陛下が天皇陛下に日傘を差し掛けた。
