編集局 rss

防衛大綱見直し、専守防衛で国民を守れるか

 政府は「防衛計画の大綱」(防衛大綱)を年内に見直す。  安倍晋三首相は「従来の延長線上ではなく、国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べ、大胆な見直しを目指す意向を示している。   自民が…

続き

皇后陛下、文学展を御鑑賞

 皇后陛下は23日、東京都渋谷区のチェコ大使館を訪れ、「変わらぬ原作、変わり続ける翻訳―日本とK・チャペックの文学」展を鑑賞された。  同国の国民的作家カレル・チャペックの没後80年に当たり、開催された。1998年の国際…

続き

韓国・李氏逮捕、常軌逸する前・元大統領叩き

 韓国の李明博元大統領(76)が巨額の収賄容疑などで検察当局に逮捕された。大統領経験者の逮捕は全斗煥、盧泰愚両氏と朴槿恵前大統領に続き4人目。特に現職だった朴被告が昨年3月、弾劾・罷免後に逮捕されたばかりという異例の事態…

続き

オバマ政権時の教育指針で学校が荒廃 Obama policy blamed for chaos in schools that hurts minorities

 オバマ政権は当時、学校にマイノリティー(少数派)の生徒へのしつけを緩和するよう命じたが、トランプ政権は、この命令を改めようとして、人種差別主義者だと非難されている。しかし、この命令によって、少数派を含む子供の日常がかえ…

続き

来年5月に行われる新天皇即位の儀式について…

 来年5月に行われる新天皇即位の儀式について、共産党が文句をつけてきた。皇位継承儀式の核心となる「剣璽等承継の儀」について「天皇家の私的行為として行うべきであり、国事行為とすべきではない」とする申し入れ書を政府に提出。「…

続き

風にたなびくアオザイ

地球だより  ベトナム最大の商都ホーチミン市では、女性の公務員および教師や大学生に対し、アオザイ着用を奨励し、1週間に1~2回は着用日を設けるなど提言している。なお、3月は「アオザイ月間」だ。  アオザイは、丈の長い上衣…

続き

韓国市場攻略進める中国グローバル企業

韓国紙セゲイルボ  「モバイク、微信、滴滴出行」。わずか2、3年前には見慣れなかった用語がいまや韓国の日常生活の中に深々と食い込んでいる。  3年前誕生したシェア自転車の「モバイク」はグローバル共有自転車の巨人に成長した…

続き

ペルー、クチンスキ大統領が辞任

ケンジ氏ら議員買収の疑い  南米ペルーのクチンスキ大統領(79)が21日、国会に辞表を提出した。辞表は同日、国会で承認された。クチンスキ氏に関しては、22日に同氏の罷免決議案が国会で採決される予定だったが、採決は見送られ…

続き

中国海警局、尖閣周辺の活動強化に警戒を

 中国共産党は、沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海に船舶を侵入させるなどの活動を行っている中国海警局(海上保安庁に相当)を準軍事組織である人民武装警察部隊(武警)に編入することを明記した「党・国家機構改革案」をまとめた。  武…

続き

今頃の季節になると「花見ればそのいはれとは…

 今頃の季節になると「花見ればそのいはれとはなけれども心のうちぞ苦しかりける」(西行)という歌を思い出す。830年も前に死んだ歌人の作だ。  一筋縄ではいかない西行でも、桜を見てまずは「美しい」と思うだろう。が、そのうち…

続き

頼まれたら断れない

地球だより  エジプト紙の三面記事を見て、殺人や強盗、誘拐、麻薬など、日常生活の中での人間関係の赤裸々な姿を見せつけられるのだが、極めて異常に感じることの一つに、「共犯」が多いことがある。殺意を持つ人物が、愛人や兄弟、親…

続き

イスラエル、ガザ境界で続く攻撃の応酬

軍が地下トンネル破壊  イスラエルによる封鎖の続くパレスチナ自治区ガザの境界付近で武装組織とイスラエル軍との攻撃の応酬が続いている。イスラエル軍は、ガザ地区からイスラエル領内に延びる地下トンネルの破壊にも取り組んでいるが…

続き

トラック1.5対話

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  米財務省がバンコデルタアジア(BDA)の北朝鮮資金2400万㌦を凍結させた後、米朝間の対話が断たれていた時のことだ。米国の非営利民間団体コリアソサエティーのエバンズ・リビア会長が仲…

続き

皇太子殿下、世界水フォーラムのエキスポ会場訪問

日本パビリオン御視察 ブラジルからきょう帰国  【ブラジリア時事】第8回世界水フォーラム出席のためブラジルに滞在されていた皇太子殿下は20日午後(日本時間21日午前)、同国での全日程を終えられた。20日夜にブラジリア空港…

続き

大統領汚辱の歴史に終止符を

韓国紙セゲイルボ 統治者の資質をチェックせよ  李明博元大統領が収賄、横領・背任、職権乱用など約20件の疑惑を受けて検察に召還され調査を受けた。大統領汚辱の歴史を再び目撃した国民の心は惨めだ。世界にこうした大統領残酷史を…

続き

結党2年近づく民進、新党結成メド立たず

支持率も1%と低迷  民進党は27日で発足から2年を迎える。「野党勢力を結集し政権を担う新たな政党をつくる」という宣言とともにスタートしたが、昨秋の衆院選を機に3分裂。再結集を目指すものの安全保障などの主要政策での違いが…

続き

原発再稼働、司法は専門的判断を尊重せよ

 関西電力が大飯原発3号機(福井県おおい町)を再稼働させた。九州電力もあすにも玄海原発3号機(佐賀県玄海町)を再稼働させる。  一方、一昨年8月に再稼働した四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)については、広島高裁が昨年12月…

続き

JR渋谷駅と渋谷マークシティを結ぶ2階通路…

 JR渋谷駅と渋谷マークシティを結ぶ2階通路に「明日の神話」と題する故岡本太郎の壁画が設置されている。作者がメキシコのメキシコ市で1968年から翌年にかけて制作した作品。  壁画は完成したが、設置されるホテルが完成できず…

続き

「水による幸福の世紀に」 皇太子殿下が基調講演される

ブラジル・世界水フォーラム  【ブラジリア時事】ブラジル滞在中の皇太子殿下は19日午後(日本時間20日未明)、首都ブラジリアで開催中の国際会議「第8回世界水フォーラム」で基調講演し、「21世紀は水による繁栄、平和そして幸…

続き

プーチン氏4選、強権で繁栄は実現できない

 ロシア大統領選でプーチン大統領が圧勝し、4選を果たした。任期は6年で、2000年以来、首相時代の4年間を含めて、71歳になる24年までの実質24年の長期政権となる。  欧米との対立深まる  今回の選挙には8人が立候補し…

続き

両陛下の沖縄御訪問 間近に

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  天皇皇后両陛下は27日から3日間の日程で沖縄を御訪問される。  27日には糸満市の沖縄県平和祈念公園の国立沖縄戦没者墓苑を参拝される。28日は与那国島を日帰りで御視察。最終日は豊見…

続き

ウマが合う国務長官をと A secretary of State with simpatico

 レックス・ティラーソンが去り、マイク・ポンペオの出番となった。どこかで出版社が、彼のクビがどのくらい長くつながるかについての本の出版の準備をしている。ドナルド・トランプが相手では、それは、誰にも分からない。大統領は混乱…

続き

北海道函館市の住民らが、電源開発(Jパワー)…

 北海道函館市の住民らが、電源開発(Jパワー)が青森県大間町に建設中の大間原発の建設差し止めを求めた訴訟で、函館地裁は「重大事故が発生する具体的危険性を認めるのは困難」として原告の訴えを棄却した。妥当な判決だ。  ただこ…

続き