編集局 rss

ロシア政府が年金支給年齢引き上げ提示、92%が反対し各地で抗議

 ロシア政府はこのほど、国民の反対が極めて強い二つの政策―年金支給年齢の引き上げと、付加価値税率のアップを発表した。3月の大統領選ではまったく言及されず、寝耳に水の発表に、ロシア各地で抗議運動が広がった。プーチン大統領は…

続き

周到に韓国変革進める親文勢力

韓国紙セゲイルボ  盧武鉉氏は大統領として三つの目標を掲げた。過去の歴史問題を全部整理する。官僚の総入れ替え。若い友たちが思う存分仕事ができるよう支援する。彼は就任の辞で、「反則と特権が容認される時代はもう終わらせなけれ…

続き

両陛下、野生種の繭収穫される

最後の養蚕終わる  天皇、皇后両陛下は12日午後、皇居内の養蚕施設で、野生種の蚕「天蚕(てんさん)」の繭を収穫された。皇后陛下にとって、今回が最後の養蚕作業。来年以降は新皇后となる皇太子妃雅子殿下が継承される。  皇居内…

続き

米無人機の文書闇サイトで販売、ハッカーが盗み出す

 高度な偵察・攻撃能力を持つ米軍の無人機リーパーに関する文書がハッカーに盗み出され、闇サイトで売りに出されていたことを、米情報分析企業レコーデッド・フューチャーが11日、明らかにした。同社は「先進技術を搭載したリーパーの…

続き

追加関税発動、互いに為にならない報復合戦

 トランプ米政権が中国から輸入する年500億㌦(約5・5兆円)相当のハイテク製品に25%の追加関税を課す制裁措置を発動した。これに対し、中国が直ちに同規模の米国産品に報復関税を実施し、制裁と報復の貿易戦争に発展している。…

続き

「潜伏キリシタン」の関連遺産が世界文化遺産…

 「潜伏キリシタン」の関連遺産が世界文化遺産に登録された。全く結構な話だが、潜伏キリシタンという名称には違和感を覚えなくもない。「隠れキリシタン」という表現の方が一般的だからだ。  もっとも隠れキリシタンに関しては、江戸…

続き

ビーチでも黒ずくめ

地球だより  地中海沿岸の都市アレクサンドリアとリビア国境の中間にあるマルサマトルーフのビーチが素晴らしいと聞いたので行ってみた。  ホテルからの眺めは抜群、左右に広がる広大な海は、細長い陸地によって入り江がほぼふさがれ…

続き

クシュナー氏ら中東諸国歴訪、米独自の和平案に支持求める

 トランプ米大統領の娘婿で中東和平仲介を担当するクシュナー大統領上級顧問らは先月、イスラエルをはじめ、ヨルダン、サウジアラビア、エジプトなど中東の関係諸国を歴訪した。各国政府と米独自のパレスチナ和平案を協議、支持を求めた…

続き

“出塁マシン”秋信守

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  プロ野球経営者の立場から見るとチーム貢献度が最も大きい打者は誰だろうか。一般的にはホームランやヒットをたくさん打つ選手を挙げるだろうが、正解ではない。出塁率が高い選手だ。選球眼がよ…

続き

タイ洞窟、世界が一つになった少年救出

 タイ北部チェンライ県の地元サッカーチーム、ワイルド・ボアーズ所属の11歳から17歳の少年12人と25歳のコーチ1人の13人が、タムルアン洞窟に閉じ込められてから18日目に全員救出された。  雨水が洞窟をふさぎ外に出られ…

続き

「いったい、これがわれわれの祖先によって…

 「いったい、これがわれわれの祖先によって作られたものなのだろうか? これらはふつう考えられている、なごやかで繊細な日本の伝統とはまったくちがっています。むしろその反対物です」(「縄文土器」)。  美術家の岡本太郎がヨー…

続き

軍用無人機市場で中国台頭

売却先選ばず拡散に懸念  中国は武装無人機の輸出を精力的に進め、急速に成長する世界の巨大無人機市場を支配しようとしている。米国はテロリストらの手に渡る可能性があることから、中東の同盟国などへの輸出は控えており、中国製無人…

続き

ポンペオ氏訪朝、疑念拭えぬ北の非核化意志

 ポンペオ米国務長官が訪朝し、先の米朝首脳会談で合意した北朝鮮の「完全な非核化」などについて詰めの協議を行った。だが、非核化の手順をめぐり双方は対立したとみられ、今後の交渉は難航が予想される。北朝鮮に非核化の意志があるの…

続き

暴風警報解除で情報が錯綜

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  台風7号は1日夜から2日午前にかけて沖縄本島地方を通過した。本島地方の暴風警報が解除されたのは2日午前10時31分で、臨時休校なのか、午後からの登校なのか、情報が錯綜(さくそう)し…

続き

ヘルシンキ米露首脳会談実施へ An agenda for Helsinki

 ジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、(フィンランドの首都)ヘルシンキで今月後半に予定されるトランプ・プーチン会談の日程調整のためのモスクワでの会議を終えたところである(注:7月11~12日、ブリュッセ…

続き

日本の河川には二つの特徴がある。一つは…

 日本の河川には二つの特徴がある。一つは勾配が急で流れが速いこと、もう一つは最大流量と最小流量の差が大きいことだ。それで洪水を起こすこともあれば、雨が降らないと水の流れが細くなり、干上がってしまうこともある。  水に恵ま…

続き

ワイナリーで資金洗浄

地球だより  フランス西部ボルドー地方で先月末、中国企業・海昌集団が買収したワイナリー10軒が、フランス財務警察に脱税容疑で摘発された。フランスのワイン関係者は怒り心頭といったところだ。  財務警察は、2014年から中国…

続き

独が難民政策を修正 実現性は不透明、波紋も

 欧州連合(EU)の盟主ドイツで2日、メルケル首相が率いる第1与党「キリスト教民主同盟」(CDU)と連立パートナー、バイエルン州の地域政党「キリスト教社会同盟」(CSU)のゼーホーファー党首(内相)との間で難民受け入れ政…

続き

健康増進法改正案、国の受動喫煙対策後退

例外店大幅増、実効性も課題  望まない受動喫煙による健康被害を防ぐため、罰則を設け対策を強化する健康増進法改正案が参議院で審議中だ。2020年の東京五輪・パラリンピックを見据えたものだが、厚生労働省による当初案と比べ内容…

続き

死刑制度、社会正義と治安維持に必要だ

 オウム真理教の元代表松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚ら元幹部死刑囚7人の刑執行を受け、執行への批判や死刑制度廃止論が一部で唱えられている。だが、刑事訴訟法は死刑執行を判決確定の日から6カ月以内としている。今年1月に一連のオ…

続き

本当に大丈夫? その生活習慣

東京都健康長寿医療センター老年病理学研究チーム 石渡俊行部長 異常な細胞分裂もがん化の原因  がんは日本人の死因第1位となっている。2人に1人が生涯のうちがんにかかり、3人に1人が死亡すると言われている。東京都健康長寿医…

続き

謙虚に防災学ぶ時が来た

 湿った南風を受けて活発化した前線のために、九州から岐阜にかけて記録的な大雨が続き、深刻な被害が発生した。まだ全容は把握されていないが、テレビ報道によると、瀬戸内海気候のため大雨に慣れていない広島や岡山で一番大きな被害が…

続き

七夕を挟んだ3日間に西日本を中心とする…

 七夕を挟んだ3日間に西日本を中心とする広い地域を襲った記録的豪雨の死者が100人を超え、豪雨災害の死者数としては平成最悪となった。被災地は土砂崩れや河川の氾濫(はんらん)、堤防の決壊などで川と道路、田畑の区別がつかない…

続き