編集局 rss

西日本豪雨、広範囲の災害への対応急げ

 梅雨前線が停滞し活発になった影響で、西日本の広い地域で記録的な大雨となった。  土砂崩れや河川の氾濫(はんらん)などで多数の死者や安否不明者が出ている。捜索と救助を急がなければならない。 9府県に特別警報発令  大雨の…

続き

セッションズ米司法長官、大学へのアファーマティブ・アクション要求を撤廃 Sessions kills affirmative action push at colleges

 トランプ米政権は3日、アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)を要求するのは行き過ぎだとして、大学に対し入学の合否判定で人種を考慮するよう促したオバマ政権時代の政策を撤廃した。  新たな指針では、人種にとらわ…

続き

「乾坤(けんこん)に一擲(いってき)くれし…

 「乾坤(けんこん)に一擲(いってき)くれし大夕立」(安積素顔)。「乾坤」とは天地のこと。よく使われる用語として「乾坤一擲」がある。「天に運を任せて大勝負に出ること」という意味だ。  本来は賭け事などに用いられる言葉だが…

続き

“ベトナムモデル”化する北朝鮮

新戦略で韓米同盟の再確立を  朝米交渉は“半分の成功”と評価される。筆者はかつて、北朝鮮の“完全な非核化”は現実的に不可能で、現段階では凍結、非拡散、戦争抑止、朝米関係改善も進展であることを理解して、次の段階に対する戦略…

続き

沖縄戦メモリアル構想、反戦平和に乗っ取られる

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (13)  「平和の礎(いしじ)」をインターネットで検索してみよう。「沖縄県平和祈念公園」には敵味方関係なく、沖縄戦の死者全て24万1468人が刻銘されているこ…

続き

松本死刑囚刑執行、「殉教者」にしてはならない

 残虐な無差別テロで社会を震撼させた地下鉄サリン事件から23年。オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した元代表松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)と元幹部死刑囚6人の刑が執行された。しかし、いまだにオウム真理教の後継…

続き

トルコ、戦闘機F35売却計画の推進を要求 Erdogan presses U.S. over F-35 jet sale

 再選を果たしたばかりのエルドアン・トルコ大統領は、最先端の米軍装備の獲得を目指し、米議会からの反対の中、新たに影響力を行使しようとしている。  トルコ政府当局者は、米議会から強い反対があるにもかかわらず、米国のステルス…

続き

日本で18件目となる世界文化遺産登録が…

 日本で18件目となる世界文化遺産登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。キリシタン時代や潜伏キリシタンについては、作家の故遠藤周作氏が深い関心を示し、『沈黙』『銃と十字架』などの作品を残した。それらは…

続き

北村透谷 生誕150年 近代文学に大きな影響

北村透谷研究会幹事 鈴木 一正氏に聞く  今年は明治時代の文学者・北村透谷の生誕150年目という節目の年に当たる。透谷はあまり知られていないが、明治時代の文学・思想などの分野で先駆者的な存在だった。自由民権運動、島崎藤村…

続き

旅は人を悪くする

地球だより  異国では閑(ひま)ができると、大抵、歩き回る。田舎だと自然が満喫できるし、都会では表のショーウインドーでは見られない路地裏の真実に遭遇するチャンスでもある。  トルコのイスタンブールで、ぶらりと散歩に出た。…

続き

韓国は刀の振り方を忘れてしまったのか

韓国紙セゲイルボ  南北、朝米首脳会談後に、韓半島で混沌(こんとん)状態が続いている。戦争のない平和な韓半島。漠然とした期待に浮き足立っている。韓国だけがそうなっている。北朝鮮の金正恩国務委員長は「良い世の中をつくってみ…

続き

W杯日本代表、若手育成でさらなる飛躍を

 サッカーの祭典ワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表はベルギーに敗れて念願だったベスト8に届かずに終わった。ただ、大方の予想を覆して予選リーグを突破し、ベスト16に残ったことは胸を張れる結果だ。まずは選手たちの健…

続き

サッカー・ワールドカップ(W杯)の決勝…

 サッカー・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント進出に当たって、西野朗監督がポーランド戦で攻撃の姿勢を見せることなく、「パス回し」による時間切れを狙う方法を取ったことは、賛否両論あるが興味深い。  日本では高校野球を…

続き

落とし物を届けに来た人

地球だより  米国で落とし物をしたら見つからないことが多いようだが、先日、アパートまで落とし物を届けに来た親切な人に出会った。  届けに来たといっても記者の落とし物ではなく、同じ建物に住む主婦のものだった。アパートを出る…

続き

北朝鮮の夜景

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  シンガポールの安保を守っていた英国の軍隊が撤収したのは、同国が独立を宣布した4年後の1969年だ。荷物をまとめていた英国の将校たちはシンガポールの将来を暗く展望していた。このように…

続き

コロンビア次期大統領に和平合意反対派

 6月17日に実施されたコロンビア大統領選挙の決選投票で、ゲリラとの和平合意反対派のイバン・ドゥケ上院議員(41)が勝利した。ドゥケ氏が所属する保守政党は、合法化したゲリラ政党の権利を制限する憲法改正を目指している。 (…

続き

踊り場の日本経済 資源高、貿易摩擦が心配だ

 日銀の6月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業で2期連続して景況感が悪化し、景気の回復が鈍っていることを鮮明にした。  悪化の要因は資源価格の上昇と米国の保護主義による貿易摩擦の拡大である。好調な海外景気…

続き

1909年に伊藤博文がハルビンで暗殺された時…

 1909年に伊藤博文がハルビンで暗殺された時、懐に忍ばせていたという本がある。米国のイエール大学講師の朝河貫一が書いた『日本の禍機』という時事問題を論じた著作だ。  日露戦争後、日本が直面している危機の一つについて論じ…

続き

中国の覇権主義はアジア最大の不安定要因 李登輝氏

日本台湾平和基金会・日本李登輝友の会晩餐会 スピーチ 李登輝元台湾総統  先月2年ぶりで来日し、沖縄を訪れた台湾の李登輝元総統が6月23日、糸満市のホテルで開かれた「日本台湾平和基金会・日本李登輝友の会晩餐会」で行ったス…

続き

絢子殿下御婚約、「すてきな御縁」心から祝福

 高円宮家の三女絢子殿下が、日本郵船社員の守谷慧さんと婚約されることが内定した。お二人は記者会見で「笑いの絶えない、明るい家庭を築いていきたい」と抱負を語られた。さわやかなカップルの誕生を心よりお祝い申し上げたい。 久子…

続き

法律の手引書が必要だ A needed tutorial in the law

 アメリカ合衆国連邦最高裁判所(以後、最高裁)は火曜日、法律の解釈に、憲法の代わりに、感情を使いたがる善意の人々にきついお灸(きゅう)を据えた。憲法問題に関する評決では、見慣れた5対4の裁決(注)によって、最高裁は、危険…

続き

落語の笑いも噺家(はなしか)によって随分…

 落語の笑いも噺家(はなしか)によって随分質が違う。ばかばかしい笑い、こそばゆい笑い、ニヒルなブラックユーモアなど。人気番組「笑点」の大喜利では、笑いの個性が際立つ。  「笑点」の開始時から出演し、司会も務めた桂歌丸さん…

続き

帰国イレブンに卵洗礼

地球だより  韓国でも卵は全国民的な食べ物だ。辛い料理が多いこともあってか、割合、頻繁に食卓に上る。目玉焼きは半熟にせず裏返して黄身の表面を焼くことが多い。焼き肉屋などでは韓国式茶わん蒸しがよく出てくるし、弁当の定番キム…

続き