編集局 

朝米首脳会談と韓半島統一戦略
韓国紙セゲイルボ 核保持ベトナム化で北が主導も 第2回朝米首脳会談が2月27~28日ベトナムで開催される。筆者は2017年初めから北朝鮮が核を持った“親米非中”国家改革開放モデルである“新ベトナムモデル”へ変化する可能…

北朝鮮投資大当たり
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 金大中元大統領が退任後の2007年、米国ワシントンを訪問してナショナルプレスクラブ(NPC)で演説し、北朝鮮に注目せよと強調した。核兵器でなく、レアアース、モリブデン、マグネシウム…

米不法移民2007年以降最多に
薬物密輸に悪用も 米南西部で国境を越える不法移民が急増している。2019年度(18年10月~19年9月)の不法移民の数は、ブッシュ(子)政権下で大規模な国境の壁建設が始まった2007年以降で最多となる見込みだ。国土安全…

英空母極東派遣、南シナ海で重要な対中抑止力
英国は最新鋭の主力空母「クイーン・エリザベス」を太平洋に派遣すると発表した。 欧州連合(EU)からの離脱期限が来月に迫る同国が新たな国際戦略を打ち出す中、インド太平洋への海洋進出が著しい中国の、特に南シナ海「領有」化…

トランプ大統領のイランの見方 The president’s eye on Iran
外交辞令的物の言い方は、トランプ大統領のあまり得意とするところではない。しかし、米国の国家安全保障に対する脅威に気付く才能は素晴らしい。それには、文明社会は感謝してもいい。なぜ、米国が隣国イラクの監視所からイランを監視…

福島県の伊達地方は昔から養蚕の盛んな所だ…
福島県の伊達地方は昔から養蚕の盛んな所だ。伊達郡川俣町に機織神社があり、中央公園には祭神の小手子の像が立っている。小手子を妃としていた崇峻天皇は、蘇我馬子の専断で帝位を失い、小手子は皇子を追ってこの地に来たという。 …


日産とルノー 「対等の関係」で駆け引き本格化
仏大手自動車メーカー、ルノーは、背任などで逮捕・長期勾留中のゴーン同社会長の辞任に伴い、仏タイヤメーカー、ミシュランのジャンドミニク・スナール氏を会長に選任した。日産自動車はルノーとの「対等な関係」を求めており、同社筆…

お得意様は中国人
地球だより スイスといえば、チョコレート、チーズのほかに、オメガなどの高級時計が魅力ある輸出品だが、その最大の顧客は中国人という。 スイス中央部の観光地ルツェルンの白鳥広場は毎日、観光客でにぎわう。人口8万1000人…

女児虐待死で見えた沖縄の対応
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛(みあ)さんが自宅浴室で死亡し虐待が疑われている事件で、千葉県警は父親に続き、母親も傷害容疑で逮捕した。その母親は沖縄出身で、一家が野田市に転居す…

昨年暮れに一時入院していた同僚の退院祝い…
昨年暮れに一時入院していた同僚の退院祝いを兼ねて、銀座の老舗洋食店で夕食を共にした。作家の池波正太郎なども使っていたが、決して高い店ではない。いわゆる日本風洋食を供する店で建物も古く、昭和の雰囲気が濃厚に漂っている。 …


北漂着船問題、危機感足りない
世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が12日、都内で開かれ、特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏が「激変する朝鮮半島情勢と日本」と題し講演した。 荒木…

自民党、党一丸で草の根改憲運動興せ
自民党は党大会で、統一地方選と参院選の勝利や憲法改正への誓いを新たにした。政治決戦に勝利しなければ改憲の道も開けない。これは一政党の課題でなく、日本の未来を左右する国民的課題だ。党一丸となって新たな御代を切り拓く。その…


富士山の信仰、神話、歴史
建国記念の日 特集 民俗宗教史家 菅田正昭氏に聞く 火の中で出産したコノハナサクヤヒメ 天地開闢からの神々しい山 きょうは建国記念の日。国の始まりを記した史書に古事記や日本書紀、万葉集があり、それらの史書では富士山が歌…

-150x150.jpg)
自民党大会、参院選勝利へ「先頭に立つ」
行われた12年前の亥(い)年参院選での「惨敗」について「私の責任だ。片時たりとも忘れたことがない」と述べ、今年の参院選について「厳しい戦いになるが、まなじりを決して戦い抜く先頭に立つ決意だ」と言明した。また、「いよいよ立…

建国記念の日、国柄の出発点再確認しよう
きょうは建国記念の日。大和を平定した初代、神武天皇が橿原宮(かしはらのみや)で即位されたと言われる日である。平成最後の建国記念の日であり、5月には皇太子殿下が新天皇に即位され改元が行われる。御代替わりの時を迎えようとす…

半導体やコンピューターなど日本のハイテク…
半導体やコンピューターなど日本のハイテク産業が目覚ましい発展を遂げたのは1970~80年代。村山裕三著『テクノシステム転換の戦略』によると、官民が協力して技術発展の方向を見定め、その産業政策が実行に移された。 この間…

レオパレス、安全確保を後回しにするな
賃貸アパート大手のレオパレス21は、天井や外壁などの施工不良が33都府県の1324棟で見つかったと発表した。 天井の耐火基準を満たさないなど危険性の高い物件もある。入居者の安全を軽んじていると言わざるを得ない。 耐火…

ロシアとの核条約には中国を加えることが不可欠とトランプ氏 Trump: China vital to Russian nuke pact
米国とロシアによる冷戦時代のミサイル条約を時代遅れのものにしたのは、グローバルパワーとして台頭する中国の地位だった。トランプ米大統領は今週、米露の合意を維持する唯一の方法は、中国も急拡大する軍事力を制限することだと示唆…

「早春賦とは風の音水の音」(田上頼子)…
「早春賦とは風の音水の音」(田上頼子)。春を告げるものと言えば、梅の花やフキノトウの芽、太陽の柔らかな光、ぽかぽかとした陽気などがある。冬がいつ終わり春がいつから始まるのか分からないが、こうした兆しが出てくるうちに季節…

出生率の低下が続く
地球だより 統計局がこのほど発表した出産統計によると、昨年の出生数は一昨年より約3000人少ない4万7307人。これによって、出生数の減少が8年間続いたことになる。 子供へのケアと、出産後のお母さんが最大で3年間も出…

米海軍、目標「355隻」見直しか
無人艦の必要性指摘も 米海軍が一昨年末提案した艦艇「355隻体制」は、世界の海で圧倒的な優位を取り戻すことを目指す米海軍で金科玉条のように見られてきた。しかし、海軍幹部の間で、この「目標」に対する疑問の声が上がり始め、…


消えた初版の「まえがき」、証言と食い違いも
歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (42) ここ数回にたって、曽野綾子さんの『ある神話の背景』についてその概要を紹介してきた。渡嘉敷島の住民の「玉砕」すなわち「集団自決」について、「極悪人赤松…


皇太子殿下御夫妻、感想文表彰式に
雅子殿下、療養後初の御出席 皇太子殿下御夫妻は8日午後、東京都千代田区の経団連会館で開催された「第64回青少年読書感想文全国コンクール表彰式」に出席された。雅子殿下が御出席したのは2002年以来17年ぶりで、長期療養後…
